1: ペルシャ(東京都) [US] 2023/01/04(水) 18:59:48.82 ID:6WORL97u0● BE:123322212-PLT(14121)
 マツダの丸本明社長は4日、広島市中区のホテルで年頭の記者会見を開いた。2023年は、電気自動車(EV)のMX-30に発電用ロータリーエンジン(RE)を搭載するタイプを追加すると説明し、走行距離に自信を示した。
5月に同市である先進7カ国首脳会議(G7サミット)に向け、脱炭素の取り組みの発信にも努めるとした。

 REの搭載モデルは3月までに投入する方針で、近く詳細を発表する。ガソリンを燃料にしたREで発電して、EVの走る距離を伸ばす。
丸本社長は、電池に蓄える電気と合わせて長く走れるとし「欧州など、長距離を走る顧客にも好評となるのでは」と自信を見せた。

K0001276993


https://news.yahoo.co.jp/articles/912e81b27dffd41bf08b087b7b62666802d25e7d

引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672826388/

スポンサードリンク


4: ソマリ(神奈川県) [ニダ] 2023/01/04(水) 19:00:48.83 ID:k2RpeEt/0
ロータリーエンジンって発電用途に優秀なの?

11: ジャガー(茸) [MA] 2023/01/04(水) 19:02:59.71 ID:lzqJSHK60
>>4
最高だよ

108: イエネコ(埼玉県) [NL] 2023/01/04(水) 19:25:55.62 ID:/u8NQyNs0
>>4
かなり優秀
と言うより最適解

143: トンキニーズ(大阪府) [US] 2023/01/04(水) 19:32:23.40 ID:1CtSDT2O0
>>4
電話帳位の大きさみたいよ。
ロータリーエンジンは、回転数固定だと圧倒的な熱効率。トヨタもエクステンダーで搭載検討中。

153: 三毛(大阪府) [US] 2023/01/04(水) 19:34:48.33 ID:iwQLo7Ao0
>>4
まったく優秀じゃない
まず根本的にレシプロエンジンに比べて熱効率が悪い
あとトルクが細い
発電用として使うなら停止起動が頻繁に起こるエンジンとして、圧倒的にレシプロエンジンが優れてる

168: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行) [GB] 2023/01/04(水) 19:37:44.24 ID:3xnYLyx70
>>153
今までは、トルクレンチが狭いという難点があったが
発電用途→最高のトルク頂点を利用すればいい=最高

170: バーマン(長野県) [ニダ] 2023/01/04(水) 19:38:27.54 ID:KPoewObM0
>>153
発電用なら停止起動は最小限なのでは?

7: ヒマラヤン(神奈川県) [US] 2023/01/04(水) 19:01:59.59 ID:tPuWiGqh0
エンジンで発電するのは電気自動車じゃないよ

9: スナドリネコ(岡山県) [US] 2023/01/04(水) 19:02:24.76 ID:dp7tCNag0
昔からロータリーエンジンって
ここのおまえらに発電用途に最適とか言われてたけど

実際どうなんだろうな

10: ベンガル(神奈川県) [US] 2023/01/04(水) 19:02:40.25 ID:tfVex8bY0
吸排気ペリ仕様のマツダスピードMX-30あくしろよ

12: アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行) [ヌコ] 2023/01/04(水) 19:03:02.52 ID:9GzvK0800
はよRX-9出せよ

14: 三毛(茸) [CN] 2023/01/04(水) 19:03:08.25 ID:CD2Ygmr00
ロータリーにする必要なくね?

20: スナドリネコ(岡山県) [US] 2023/01/04(水) 19:04:22.13 ID:dp7tCNag0
>>14
ここの連中に言わせたら
ロータリーエンジンって発電効率が最高なんだってよ

31: ツシマヤマネコ(静岡県) [US] 2023/01/04(水) 19:07:12.85 ID:gtN27nuu0
>>14
これくらいしかロータリーの生きる道が無い

16: コドコド(東京都) [TR] 2023/01/04(水) 19:03:23.54 ID:yPwQkXoi0
いい加減ロータリーエンジン捨てたら?

66: マンクス(福岡県) [PT] 2023/01/04(水) 19:14:30.46 ID:vmqall5y0
>>16
少なくとも今は捨ててる訳だが、何の特徴もない会社になりましたとさ。

会社のイメージ維持には、性能や時代から見て一見必要なさそうな物でも、実は必要だとこういう事で分かる。だから発電用でもあえてロータリー使うのはそういう理由だろ。

18: スノーシュー(東京都) [UA] 2023/01/04(水) 19:03:59.00 ID:MgkCZjSw0
こんなロートル技術に開発費を使わない方が利口なのはメーカーもしってるだろうに

28: サーバル(神奈川県) [ニダ] 2023/01/04(水) 19:07:04.74 ID:/xCe/Xy10
これただのハイブリッド車では?

591: パンパスネコ(dion軍) [US] 2023/01/05(木) 05:53:30.95 ID:2jnXnSPR0
>>28
本来そこを突っ込むべきなんだろうけど
ロータリーってだけで飛びついてくる車カスにはどうでもいい問題なんだろう

34: バーミーズ(神奈川県) [GB] 2023/01/04(水) 19:08:10.42 ID:K9sqBtTV0
e-POWERってこと?

85: ツシマヤマネコ(静岡県) [US] 2023/01/04(水) 19:20:33.74 ID:gtN27nuu0
>>34
そうだね

35: クロアシネコ(光) [US] 2023/01/04(水) 19:08:10.97 ID:Tm4FL/rd0
等速回転ならロータリーエンジンは良いと思う。回転数が不明だけど3,000rpm固定発電?
重いローターは回転数を固定すれば慣性回転で燃費を抑えられるからね。

50: ターキッシュアンゴラ(兵庫県) [JP] 2023/01/04(水) 19:10:11.51 ID:bO2yMLow0
これずっとやってたよなマツダは、やっとかー
ロータリーだと水素を燃料で使えるんだよな確か

元の燃料が電気なのか水素かまだガソリンなのかはともかく、これからはモータードライブの時代になるのは間違いない
マツダはやっとスタートラインに立った感じだな

62: マレーヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/04(水) 19:13:50.45 ID:50gxa41d0
ロータリーは発電向きだとは思うけど、どの程度の燃費が出るかなぁ

227: 【ジャアアアアップ】 !dama(茸) [FR] 2023/01/04(水) 19:54:18.93 ID:3mMkC7vx0
>>62
バッテリーだけだと200kmで9リットルのガソリンタンクでそれが400knまで伸びるとさ
つまり200/9=20km/lくらいか
もうちょっと伸びて欲しいか

64: クロアシネコ(光) [US] 2023/01/04(水) 19:14:02.14 ID:Tm4FL/rd0
昔、スズキホンダカワサキヤマハもロータリーエンジン造ってたんだよな。燃費悪過ぎて止めてしまったけど..
軽いピストンと重いローターの差がそのまま燃費に反映するけど回転数固定なら慣性回転で有利になる。

80: ウンピョウ(愛媛県) [US] 2023/01/04(水) 19:19:19.71 ID:upxKEX7V0
いざとなったらをギアボックスと直結してエンジン走行出来るようにならんかな?

88: スナドリネコ(岡山県) [US] 2023/01/04(水) 19:20:42.25 ID:dp7tCNag0
>>80
さすがにそれは不必要な機構を搭載することになるから
それにかけるコストも、それに対するメリットもほぼないと思うわ

81: メインクーン(ジパング) [ニダ] 2023/01/04(水) 19:19:32.14 ID:RX/ouZid0
噂は何年前からあったがついに出るんか
MX-30で経験値を得て、本命のRXだな
ロードスターNEは当分無いかもしれんな現行売れてるし