1: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:27:32.22 ID:bjv64IdS0
ガチで買うしかないやろ


引用元 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674041252/
スポンサードリンク
2: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:29:11.55 ID:bjv64IdS0
コスパ高すぎるンゴ…!
3: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:29:27.17 ID:40U0D9FK0
燃料どこで入れるんや
5: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:29:47.34 ID:bjv64IdS0
>>3
水素ステーションや
水素ステーションや
4: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:29:45.32 ID:7UJMpXWZd
水素スタンド何処にあるんやw
あとLSDも付いてないし要らんわ
あとLSDも付いてないし要らんわ
6: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:30:13.99 ID:bjv64IdS0
>>4
県に1箇所はある
燃費800kmだから余裕
県に1箇所はある
燃費800kmだから余裕
7: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:30:32.06 ID:bjv64IdS0
700万が150万やぞ…!
8: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:31:02.52 ID:4F2DB0490
>>7
うぉぉおおおお😆😆😆😆
うぉぉおおおお😆😆😆😆
12: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:33:03.69 ID:xJJtIaaw0
将来プレミアつく?
16: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:35:03.15 ID:ussq3Q1Bd
車両本体の性能よりインフラの方が重要なんやな
18: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:36:20.65 ID:bjv64IdS0
>>16
水素ステーションとか10年待てば建つやろ
水素ステーションとか10年待てば建つやろ
19: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:36:55.13 ID:YxEH0a6U0
TOYOTAディーラーで補給可能にしないんか?
25: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:42:39.81 ID:bjv64IdS0
どうにかして家で水素合成できないかな
28: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:47:11.35 ID:KAOHYTS/0
>>25
水素言うくらいやしタンクに水道水入れとけば行けるやろ
水素言うくらいやしタンクに水道水入れとけば行けるやろ
26: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:43:42.84 ID:o6E1AV6A0
サクラにするわ
家でチャージ出来んのつらいな
家でチャージ出来んのつらいな
31: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 20:49:06.68 ID:bjv64IdS0
>>26
値段相応でしかない
MIRAIは550万減価している
値段相応でしかない
MIRAIは550万減価している
コメント
「定価5000万の所を1万やで!」
って売られてたらこういう奴が買うんやろうな。
だからといって買うつもりは1ミリも無いけど
ニュースになってたね
航続距離800kmってこと?
15年が、寿命と書いてあったが…?
にしても、200万は高い。
15年も経てば、リーズナブルな水素タンクもあるかな。それを搭載したクルマとか。
この車が販売され始めたのって2014年だからな
距離なんて大して乗ってなくてもすでにタンクは賞味期限寸前よ
EV → 自宅ガレージ内、徒歩5秒
水素 → 自宅から直近のステーションまで35分、次が55分
せめて平日の夜やってれば良いのに。
航続距離の方だと思うけど、800km走れるのは2代目MIRAIだね。
安くなってる初代MIRAIはせいぜい航続距離450kmだそう。
現状顧客が法人のバスやトラックが圧倒的に多いから、深夜や土日に営業するステーションが少なすぎるのんだよね。
レクサスLSと共通車台になった新型がこの値段で出たら本当に買おうかな
調べると、水素ステーションの営業時間と休日でもダメ
欲しかったんだけど
結局近所移動にしか使えない奴
目的地も水素ステーションがあるかどうかで営業時間内に到達できる様に設定しないといけない
一軒で数億かかるとみられてる。
そして、それだけかかるわりに今のところ儲けも無い。
通勤路に水素ステーションあるから買ってもいいな
インフラが先
水素自動車高すぎ、
庶民は購入、リースは無理な状況
火災事故多発
海外で訴訟、
韓国ヒュンダイ
自働車よりはまし