1: お断り ★ 2023/03/22(水) 15:40:45.84 ID:aoxYb1t19

炎上事故多発!日本に上陸した「中国製電気自動車」に募る不安
BYDは電池生産が祖業であり、バッテリー開発には特に力を入れている。2020年には次世代型「ブレードバッテリー」を発表。前出のメディアによると、「EVの辞書から自然発火を抹消する」と自信を持って市場に送り出したが、同バッテリーを積んだ車も発火しており、残念ながら事故はなくなっていない。
詳細はソース 2023/3/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dff4007c9ce6f1d9f5143f493bf935d7c0cf3b6
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679467245/
スポンサードリンク
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:41:45.52 ID:kOgC1GPv0
知ってた
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:41:50.38 ID:pwHUdgGn0
つまり自然じゃない発火?
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 16:07:27.02 ID:+Fcb+ez/0
>>3
そうなるな
製品が発火すること事態が不自然だしな
そうなるな
製品が発火すること事態が不自然だしな
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:42:19.39 ID:K0k4kwnd0
既存のバッテリーでもちゃんと作れば爆発しない
171: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 16:56:49.67 ID:tPfd1fl80
>>5
日産のは爆発してないもんな
日産のは爆発してないもんな
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:44:06.39 ID:uafkZnis0
MAZDAが自動ブレーキをメディアに公開した時ぶつかったよな
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:51:00.57 ID:Z1u3Tcl90
>>15
ホンダのディーラーでもスタッフ轢かれてたっけ
ホンダのディーラーでもスタッフ轢かれてたっけ
122: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 16:17:15.44 ID:+JoqOR7c0
>>15
世界初はボルボ
記者発表のデモンストレーションで追突
世界初はボルボ
記者発表のデモンストレーションで追突
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:44:13.77 ID:B3ZAXrlr0
まあ想定使用条件下でセフならいいんじゃね?
っつうな?(笑)
まあ想定条件次第だがwwwwwwwwwwwwww
っつうな?(笑)
まあ想定条件次第だがwwwwwwwwwwwwww
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:46:58.86 ID:aRJTnfzw0
くわしくないけど、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーってやつが次のトレンドになるんかね?けっこう製品多いと思うし、発火しないってきくけど。
全固体電池とか一時期もてはやされたような気がするが、どうなったんだろ。決定打がなかなか量産されてこねえなあ。。
全固体電池とか一時期もてはやされたような気がするが、どうなったんだろ。決定打がなかなか量産されてこねえなあ。。
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:49:09.94 ID:nDGtxnQB0
>>23
>リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
最初の頃は、なんか万能バッテリーとかいうレベルだったけど
実際は、低温のとき出力落ちるからまだまだだね
>リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
最初の頃は、なんか万能バッテリーとかいうレベルだったけど
実際は、低温のとき出力落ちるからまだまだだね
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:49:56.44 ID:LTUdrS9i0
>>23
発火はしにくいけどエネルギー密度がそこまで高くないから長距離乗りたいなら沢山載せないといけない
発火はしにくいけどエネルギー密度がそこまで高くないから長距離乗りたいなら沢山載せないといけない
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:52:07.65 ID:WySFB8q+0
>>23
この記事のブレードバッテリーがそのリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
この記事のブレードバッテリーがそのリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
185: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 17:09:10.17 ID:aRJTnfzw0
>>46
そうなのかww
発火しないというよりは、発火しにくい…なんだろうかね。または燃えやすい素材がはいってたか。
燃えない素材でってのはまだ先なんだろうねえ
そうなのかww
発火しないというよりは、発火しにくい…なんだろうかね。または燃えやすい素材がはいってたか。
燃えない素材でってのはまだ先なんだろうねえ
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:47:37.00 ID:9cgqcghk0
でね、発火するとじゃぶじゃぶ水あびせても消えないのよね。
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:49:55.64 ID:cQqEeMw40
常識だし、とっくの昔からわかっていたことだわな
「これからは中国のEVだ」みたいに喧伝してる、日経とか犬HKみたいな情弱系の駄メディアとか、
朝日とか毎日みたいな属国民系の駄メディアだとあんまり報道しないけど
「これからは中国のEVだ」みたいに喧伝してる、日経とか犬HKみたいな情弱系の駄メディアとか、
朝日とか毎日みたいな属国民系の駄メディアだとあんまり報道しないけど
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:52:05.70 ID:LTUdrS9i0
テスラはどうしてるんだろうな?
テスラの発火は最近は全然聞かない
まだテスラほどの技術はもってないか
テスラの発火は最近は全然聞かない
まだテスラほどの技術はもってないか
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:53:46.56 ID:S2IZyex30
バッテリーの発火ってボヤみたいなのじゃなくて花火みたいにいきなり数百度で燃焼するから逃げる間もなくすぐ致命傷を負いやすいんだよな。。。
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:55:08.35 ID:h+z65Dht0
BYDとか結構内装オシャレなんだよな。日本のメーカーのはジジイ向け、DQN向け、セレブ向け、とふりすぎてるからああいうのみると刺さるのよね
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:55:42.93 ID:3NDZlh640
LiFePO4ならセルの発火リスクは低いかも知れんが
高出力のバッテリーには変わりないんだから
電気系統からの火災のリスクは免れんだろ
高出力のバッテリーには変わりないんだから
電気系統からの火災のリスクは免れんだろ
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:56:45.07 ID:pwHUdgGn0
スマホのバッテリーだと
80%充電でダメージ20
100%充電でダメージ100
らしいけど電気自動車も同じだろうか
80%充電でダメージ20
100%充電でダメージ100
らしいけど電気自動車も同じだろうか
コメント
日本買わない
売れない撤退早くして欲しい
火災事故が多いバッテリー中国メーカー、韓国メーカーとの差
劣化バッテリー品質 火災事故も多発
アット3等車種も日本では売れない
日本法人撤退も早い?
販促しても無駄BYD
売れない
バッテリー火災事故も多い、信頼性、安全性のがない
海外性は信用できない
買わない 電気自動車
中国は安全第一で作っていないからすぐ爆発する
日産は0件なのになんでこいつらポンポン燃えるの?
ドルフィン電気自動車
電気代高騰、デメリットだらけ電気自動車は売れないのに
中韓メーカーはとりあえず早く発表してその辺は後回しだし
売れているのか?
聞かない