1: バロキサビルマルボキシル(東京都) [IN] 2023/03/24(金) 21:25:32.78 ID:4Z3sGKHc0● BE:957678247-2BP(2000)
警察庁の統計資料「原付以上運転者(第1当事者)の年齢層別免許保有者10万人当たり交通事故件数の推移」によると、2022年中、16~19歳のドライバー10万人当たりの事故件数は1039.2件と全世代で最も多く、次いで多い20~24歳の597.2件と比べても事故を起こしやすい傾向にあることが分かります。
ちなみに高齢者の事故件数は、65~69歳299.1件、70~74歳341件、75~79歳372.1件、80~84歳423.4件、85歳以上498.4件という結果であり、10万人当たりの統計では高齢者よりも若い世代の方が事故を起こす確率が高いといえるでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb175103cdb716af47f297b2b647fa8ee7b1267b
ちなみに高齢者の事故件数は、65~69歳299.1件、70~74歳341件、75~79歳372.1件、80~84歳423.4件、85歳以上498.4件という結果であり、10万人当たりの統計では高齢者よりも若い世代の方が事故を起こす確率が高いといえるでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb175103cdb716af47f297b2b647fa8ee7b1267b
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679660732/
スポンサードリンク
2: バロキサビルマルボキシル(東京都) [IN] 2023/03/24(金) 21:26:07.72 ID:4Z3sGKHc0 BE:957678247-2BP(1000)
では、なぜ若い世代は交通事故を起こしやすい傾向にあるのでしょうか。
若い世代が交通事故を起こしやい原因は?
若い世代が交通事故を起こしやい原因としてまず考えられるのは、「クルマの運転期間が短く、運転技術が未熟である」ということです。前述した千葉県富津市の事故や埼玉県鴻巣市の事故などでは運転手がいずれも1年以内に免許を取得したばかりの初心運転者だったことが明らかになっています。
運転経験が少ないと、「クルマが路地から飛び出してくるかもしれない」「前を走っているクルマが急に止まるかもしれない」など危険を予測しながら運転する能力が身に付いていなかったり、とっさの運転判断を誤ってしまったりする可能性があります。
若い世代が交通事故を起こしやい原因は?
若い世代が交通事故を起こしやい原因としてまず考えられるのは、「クルマの運転期間が短く、運転技術が未熟である」ということです。前述した千葉県富津市の事故や埼玉県鴻巣市の事故などでは運転手がいずれも1年以内に免許を取得したばかりの初心運転者だったことが明らかになっています。
運転経験が少ないと、「クルマが路地から飛び出してくるかもしれない」「前を走っているクルマが急に止まるかもしれない」など危険を予測しながら運転する能力が身に付いていなかったり、とっさの運転判断を誤ってしまったりする可能性があります。
3: ロピナビル(大阪府) [ニダ] 2023/03/24(金) 21:26:16.69 ID:t6UVflH80
起こす奴はどの年代になってもやる
21: ガンシクロビル(神奈川県) [US] 2023/03/24(金) 21:40:00.73 ID:PmK5JPR50
>>3
これだよね。若くてもキチンとした運転してるし歳重ねてもゴミみたいな運転するやつもいる
これだよね。若くてもキチンとした運転してるし歳重ねてもゴミみたいな運転するやつもいる
6: ジドブジン(滋賀県) [IN] 2023/03/24(金) 21:27:07.02 ID:1vH3DE410
運転免許の年齢を20歳に引き上げれば良くね?
55: ホスカルネット(茸) [JP] 2023/03/25(土) 05:18:18.26 ID:b6SeCFir0
>>6
大学行く奴がほとんどなんだからまぁ困らんかな
流石に社会人は要るから
中卒多かったその昔は16で取れる軽免許なんてあった
大学行く奴がほとんどなんだからまぁ困らんかな
流石に社会人は要るから
中卒多かったその昔は16で取れる軽免許なんてあった
8: アメナメビル(アメリカ) [ニダ] 2023/03/24(金) 21:28:06.39 ID:h1VzVAzu0
日本の交通事故の数が減り続けてるのは
少子化で若者が減ったことも原因だからな
若者は犯罪率も高いし
もっと若者をへらしたら社会は良くなる
少子化で若者が減ったことも原因だからな
若者は犯罪率も高いし
もっと若者をへらしたら社会は良くなる
12: リトナビル(福岡県) [US] 2023/03/24(金) 21:30:51.42 ID:+KjJT2G80
走行距離が違うから
女性だって免許保有者当たりの事故率は男性より低い
でも走行距離当たりの事故率は男性より高い
老人も同じ
女性だって免許保有者当たりの事故率は男性より低い
でも走行距離当たりの事故率は男性より高い
老人も同じ
14: メシル酸ネルフィナビル(兵庫県) [KR] 2023/03/24(金) 21:31:20.50 ID:W+BnIrBz0
若いやつが無茶するのもあるがそもそも若くて免許持ってるやつは運転するやつだろ
社会人になってからだと免許は持ってるが運転しないやつがそこそこいるからなあ
社会人になってからだと免許は持ってるが運転しないやつがそこそこいるからなあ
18: インターフェロンα(光) [KR] 2023/03/24(金) 21:36:07.56 ID:OtL78hw+0
まあそりゃそうだろう、自動車保険も若い方が高いし
問題は年寄りドライバーが多すぎる事
問題は年寄りドライバーが多すぎる事
20: ダサブビル(神奈川県) [CN] 2023/03/24(金) 21:38:56.95 ID:KEBvVBuu0
16~19才は運転経験積めば事故率下がるけど年寄りは脳が正常な判断できなくなるんでいくら気をつけても事故るのが問題なんだよ。
免許更新のときにちょっと検査するぐらいでこうかがないことはわかってるので、70とか75で強制的に免許取り上げるしかないよ
免許更新のときにちょっと検査するぐらいでこうかがないことはわかってるので、70とか75で強制的に免許取り上げるしかないよ
22: アメナメビル(大阪府) [US] 2023/03/24(金) 21:40:24.32 ID:vBoSQt2y0
中身が問題なんだよ。
店や歩行者に突っ込むとか。
店や歩行者に突っ込むとか。
24: ネビラピン(大阪府) [US] 2023/03/24(金) 21:43:16.50 ID:4Ha7vb7G0
25: レムデシビル(東京都) [DE] 2023/03/24(金) 21:43:23.40 ID:b5J7QYf10
踏み間違えも若者結構してるって記事前あったな
26: ラミブジン(東京都) [US] 2023/03/24(金) 21:44:33.86 ID:FDLuQa4p0
物損と人身の割合も知りたいかな
29: パリビズマブ(茸) [ニダ] 2023/03/24(金) 21:46:36.87 ID:WRQ2K1CU0
事故る奴はよく事故るよな
車の運転向いてない奴免許返納しろや
車の運転向いてない奴免許返納しろや
35: ビクテグラビルナトリウム(光) [FR] 2023/03/24(金) 22:00:42.78 ID:Zis/jGDb0
「こんなんで事故るわけねぇよバーカww
おめぇみたいなジジイはすっこんどれwwww」
とか言いながら猛スピードだして、電柱にぶつかって死ぬのが若者だからなあw
おめぇみたいなジジイはすっこんどれwwww」
とか言いながら猛スピードだして、電柱にぶつかって死ぬのが若者だからなあw
37: ミルテホシン(福岡県) [US] 2023/03/24(金) 22:06:53.54 ID:hYXY3YOg0
かもしれない運転はもう古いし意味がない
絶対に飛び出してくる 断定運転をするべき
本当にそうなったときに対応が素早くできる
絶対に飛び出してくる 断定運転をするべき
本当にそうなったときに対応が素早くできる
42: リルピビリン(千葉県) [ヌコ] 2023/03/24(金) 22:25:01.18 ID:hjttBlab0
ガキは調子乗るからな
そこが最多になるのは不思議でもなんでもない
そんで統計表にあるとおり中年層になるにつれ落ち着いてって、そこからまた高齢層に向けて増加傾向となる
そこが最多になるのは不思議でもなんでもない
そんで統計表にあるとおり中年層になるにつれ落ち着いてって、そこからまた高齢層に向けて増加傾向となる
43: リトナビル(愛知県) [CA] 2023/03/24(金) 22:28:54.93 ID:PvUorSmY0
保険代が高いことからもうかがえるだろ。
44: ダサブビル(福島県) [US] 2023/03/24(金) 22:33:29.24 ID:v/Pz8Kdh0
イキリすぎるんだわ。ボク出来るもんって。
無理に車線変更したり上手くやろうって。
周りへの配慮より自己顕示欲が上回る。
無理に車線変更したり上手くやろうって。
周りへの配慮より自己顕示欲が上回る。
46: エトラビリン(長野県) [JP] 2023/03/24(金) 23:01:38.69 ID:XUAqaZg70
運転免許証保有者あたりの事故件数じゃなくて
走行距離あたりの事故件数を出してくれ。
走行距離あたりの事故件数を出してくれ。
48: イドクスウリジン(茸) [CN] 2023/03/24(金) 23:50:47.60 ID:RUxzlF5N0
事故件数と年齢のグラフはV字になるって散々言われてただろうに今更?
若年層の事故率は加齢と共に低下していくけど高齢者の事故率は増加していくんだよ
若年層の事故率は加齢と共に低下していくけど高齢者の事故率は増加していくんだよ
49: パリビズマブ(茸) [HU] 2023/03/25(土) 00:01:32.27 ID:Yy6pm2bt0
最近、初心者マーク付けて高速130kmぐらい出してたり(体感)
スマホ見ながら運転してるからな
一番良く見るのは、交差点前後30m以内での車線変更…
特に交差点内とか全く気にせずウィンカーを一瞬だけで車線変更する
見てる側は非常に怖いわ
スマホ見ながら運転してるからな
一番良く見るのは、交差点前後30m以内での車線変更…
特に交差点内とか全く気にせずウィンカーを一瞬だけで車線変更する
見てる側は非常に怖いわ
58: コビシスタット(茸) [US] 2023/03/25(土) 05:48:45.49 ID:lAOkv8Za0
若者でも事故を起こすのは大半がイキリカス
神なる自然の摂理によって淘汰されて行く
神なる自然の摂理によって淘汰されて行く
61: オムビタスビル(埼玉県) [US] 2023/03/25(土) 06:29:35.51 ID:iAEnEHT20
マスゴミの偏向報道。
ある事件が話題になると、それと似たような事件の報道が急に増える。
結果、あたかも新たな社会問題が発生しているかのように見える。
ある事件が話題になると、それと似たような事件の報道が急に増える。
結果、あたかも新たな社会問題が発生しているかのように見える。
69: ラルテグラビルカリウム(光) [US] 2023/03/25(土) 10:26:09.09 ID:Hr6tWKT50
もともと初心者の事故が多いことはわかりきった話。
ただ、絶対数が多い老人の事故が頻発してることは紛れもない事実。
ある程度生きたら運転するのは辞めとけということだ。
ただ、絶対数が多い老人の事故が頻発してることは紛れもない事実。
ある程度生きたら運転するのは辞めとけということだ。
コメント
50キロ制限の道路を30キロで走ってる一般的なくそじじいどもが、どうやって事故るんだよw
もっとキリキリ走れや。
馬鹿じゃねぇのか
新じゃえよ
極端な話、免許取得を30歳にしたら30代が、40歳からにしたら40代が、50歳からにしたら50代が1番事故率高くなるだろうね。高齢者は歳を増すほど事故率が増えるんだからリスクを下げたきゃライン引きは必要。現に85歳以上なんて初心者まみれの20代と比較しても遜色ない割合で事故ってる訳だし。
統計は背景とか系統誤差とかを考えないとバイアスを見抜けなくて思想が偏るよ。現に怪しい健康食品とか反ワクとかも統計統計喚いてるし。
運動能力が落ちてなお運転を続ける高齢者が問題なのは変わらない
普通にいるよ。
当て逃げならバレないと思ってる奴。
これだけで老人ガーとか若者ガーっていうのは恣意的すぎる
未届け物損事故は年寄り多そうだよね
バンパーやサイドシルがガリガリの年寄りの車よく見かけるから
運転しない人が多いからね。
分母に実質運転者数や走行距離数を持ってくると
リアルな数字になると思いますよ。
人間ボウリング、店舗破壊、高速逆走なんかは老人ばっかり。
高齢者は踏み間違え交通事故
どっちもどっちです。
もらい事故も注意したほうがいい
安全運転しなければならない
交通事故件数多いのは納得する
軽自動車、小型車200万円以上する新型自働車が高いすぎる
若者、運転免許取得してもレンタカー、かーしゃえなど運転、乗らない
男は乱暴運転、煽り運転
女は注意力不足
老人はそもそも脳がダメ
それぞれの層がそれぞれの理由で事故ってんのよ
どこの世代がどうとか、意味ねえわ
都市部ならともかく
地方の大学なんて
自動車かバイクで通学出来なきゃ不便な
陸の孤島的な場所にある事が多いから
入学前に免許取れなきゃかなり困るわ
でもそこまでしてやってるのに3割のドライバーは自動車保険に入ってない。