3: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [ZA] 2023/03/26(日) 10:59:11.65 ID://ig/j3O0 BE:866556825-PLT(20500)
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679795828/
スポンサードリンク
16: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [CA] 2023/03/26(日) 11:03:20.10 ID:RjRr1ge80
>>3
あー、白線が途切れたところではみ出してぶつかったのか
なるほどなぁ
あー、白線が途切れたところではみ出してぶつかったのか
なるほどなぁ
4: ラミブジン(兵庫県) [MX] 2023/03/26(日) 10:59:25.53 ID:OjqljGo/0
テスラはどうなん?
5: ネビラピン(茸) [LV] 2023/03/26(日) 10:59:57.24 ID:BRRhM7uS0
追い越す気もないのに追い越し車線走るなよ
35: メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [JP] 2023/03/26(日) 11:08:58.11 ID:4/kOVQ2s0
>>5
それな
それな
55: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [CA] 2023/03/26(日) 11:13:09.28 ID:RjRr1ge80
>>5
たしかに
たしかに
8: ラミブジン(茸) [US] 2023/03/26(日) 11:01:06.37 ID:s3CGb66V0
発展途上の技術をそんなに信用すんなよ…
10: オムビタスビル(三重県) [ニダ] 2023/03/26(日) 11:01:52.21 ID:FmuwEHwg0
そんなもん信用するのが悪いわただのアホでしょ
説明書読めよ
説明書読めよ
11: バルガンシクロビル(東京都) [ニダ] 2023/03/26(日) 11:02:08.70 ID:RN4OiE620
これで済むんだからめちゃ優秀じゃん
12: ホスカルネット(ジパング) [US] 2023/03/26(日) 11:02:28.87 ID:BxPTJHv+0
この機能の使い方って意味不明だよな。
70: ラミブジン(長崎県) [US] 2023/03/26(日) 11:15:28.62 ID:ynF/OFLf0
>>12
ずっと思ってた
高速だから万が一でもぶつかればダメージハンパないのに、よく手や目を放せるなと
あくまでもアシストに徹するべきだろ、この手のシステムは
ずっと思ってた
高速だから万が一でもぶつかればダメージハンパないのに、よく手や目を放せるなと
あくまでもアシストに徹するべきだろ、この手のシステムは
75: ファビピラビル(茸) [ニダ] 2023/03/26(日) 11:17:23.22 ID:Sy0W6nz/0
>>70
スバルやBWMは手は離せるけど、目を離せるメーカー車種は無い
スバルやBWMは手は離せるけど、目を離せるメーカー車種は無い
14: レテルモビル(茸) [CA] 2023/03/26(日) 11:02:47.55 ID:ES9IMDBm0
CMだとハンドルから手を離して喜んでたから高速では自動運転できると思ったのに…
ツイッターの動画観て超怖くなった
CMって信用しちゃダメだな
ツイッターの動画観て超怖くなった
CMって信用しちゃダメだな
45: ダサブビル(茸) [IT] 2023/03/26(日) 11:11:25.06 ID:v2zg9JSI0
>>14
CMにもデカデカと!で注意書いてあるだろ馬鹿
デカくないやつも※でちゃんと書いてある
CMにもデカデカと!で注意書いてあるだろ馬鹿
デカくないやつも※でちゃんと書いてある
18: オセルタミビルリン(愛知県) [JP] 2023/03/26(日) 11:04:14.97 ID:vuTPsxZx0
雨の上に白線消えなら仕方ない
20: コビシスタット(東京都) [GB] 2023/03/26(日) 11:04:44.14 ID:5qTY5HT/0
アイサイトにしないから
43: アタザナビル(茸) [ニダ] 2023/03/26(日) 11:10:59.61 ID:8vrZLkTC0
>>20
アイサイトで高速走ればわかるが、左右フラフラしてもっと怖い
怖くてハンドル離せない安全思想や
23: リバビリン(愛知県) [JP] 2023/03/26(日) 11:05:18.53 ID:dj4O4qIV0
日産は技術があるように見せかけるのが上手いからなw
26: オムビタスビル(岡山県) [ニダ] 2023/03/26(日) 11:06:38.92 ID:JMB3guLz0
天候によっては無理って書いてあるのに
雨天に手放しするアホ
雨天に手放しするアホ
32: レテルモビル(茸) [CA] 2023/03/26(日) 11:08:14.38 ID:ES9IMDBm0
白線無くなっただけで事故るとか運転補助って逆に危なくないか?
プロパイロットがあると確実に気を緩めるわけだし…
ずっと気を緩められないなら運転補助いらんわ
プロパイロットがあると確実に気を緩めるわけだし…
ずっと気を緩められないなら運転補助いらんわ
44: ラミブジン(茸) [US] 2023/03/26(日) 11:11:03.79 ID:s3CGb66V0
>>32
まぁどこの車のメーカーもそうだけど今の技術の段階でこのシステムがあるから気を抜いて良いですって書いてる所は一つもないと思うよ
まぁどこの車のメーカーもそうだけど今の技術の段階でこのシステムがあるから気を抜いて良いですって書いてる所は一つもないと思うよ
91: ネビラピン(大阪府) [US] 2023/03/26(日) 11:19:41.74 ID:5xo3UF640
>>44
テスラ()
テスラ()
33: ネビラピン(やわらか銀行) [US] 2023/03/26(日) 11:08:30.15 ID:FEKAbNCS0
あくまでも支援システムだからなー
動画見たら運転手は何してんだよとしか思えん
動画見たら運転手は何してんだよとしか思えん
36: ダルナビルエタノール(東京都) [AO] 2023/03/26(日) 11:09:23.32 ID:L0Ign5Az0
ただのバカじゃん、恥ずかしいな
39: アマンタジン(神奈川県) [JP] 2023/03/26(日) 11:09:57.71 ID:MZ8fS1+r0
追い越し車線でプロパイロット走行してるって
嫌がらせか?
嫌がらせか?
42: ジドブジン(愛媛県) [US] 2023/03/26(日) 11:10:51.87 ID:j27Huj2i0
うちの車にもそれらしきものが付いてるけど一度も使ったことねえわ
あんな怪しげなもんに命預けれるかよ
あんな怪しげなもんに命預けれるかよ
58: コビシスタット(千葉県) [ID] 2023/03/26(日) 11:13:16.26 ID:6Aw8B7kj0
>>42
それはそれでもったいないと思うが
それはそれでもったいないと思うが
47: アバカビル(愛知県) [FR] 2023/03/26(日) 11:11:52.73 ID:B3m9u8800
未来は白線消えかけたら即工事をしないと大事故まねくのか
48: リトナビル(神奈川県) [KR] 2023/03/26(日) 11:12:05.66 ID:3r1G7u2/0
たしかに追い越し車線でなにやっとんねんと言われてしまう動画やな
49: メシル酸ネルフィナビル(茸) [HU] 2023/03/26(日) 11:12:06.33 ID:hBHaNspu0
ホンダ車やけどホンダセンシング70パーセントぐらいは信用して使ってる
53: パリビズマブ(大阪府) [US] 2023/03/26(日) 11:13:05.38 ID:7IlA8yb60
この手の運転支援システムがこれようわからんわって判断に迷ったときはなんらかの警告を出してほしい
57: エファビレンツ(神奈川県) [SE] 2023/03/26(日) 11:13:12.98 ID:DrJCt0ZI0
ハンドル離してもいいけど責任はお前らだからな?という
安全装置が一つ増えたなくらいになんで考えない
安全装置が一つ増えたなくらいになんで考えない
60: ファムシクロビル(広島県) [ニダ] 2023/03/26(日) 11:13:50.37 ID:rGoxroye0
バカだろ
白線消えてる道じゃダメだから完全オートなんか無理ってことくらいわかるだろ
白線消えてる道じゃダメだから完全オートなんか無理ってことくらいわかるだろ
63: レテルモビル(茸) [CA] 2023/03/26(日) 11:14:10.97 ID:ES9IMDBm0
テスラや中国では完全自動化成功!とか報じられてるし日産ならそれぐらいの技術があると思うもんな
日本の技術じゃまだまだなのか…
日本の技術じゃまだまだなのか…
114: イノシンプラノベクス(茸) [CN] 2023/03/26(日) 11:23:38.85 ID:o+KEHHMA0
>>76
米国テスラは完全自動運転ベータ版(自己責任)
日本だと運転支援レベルに規制されてて使えない
それでもテスラのコンピュータの性能、精度は桁違いに高いが
米国テスラは完全自動運転ベータ版(自己責任)
日本だと運転支援レベルに規制されてて使えない
それでもテスラのコンピュータの性能、精度は桁違いに高いが
102: ネビラピン(大阪府) [US] 2023/03/26(日) 11:21:20.11 ID:5xo3UF640
>>63
テスラはできたと言ってるけど事故ってるから安心しな
事故っても完全自動運転機能のせいじゃないという事で責任逃れしてるだけなので
テスラはできたと言ってるけど事故ってるから安心しな
事故っても完全自動運転機能のせいじゃないという事で責任逃れしてるだけなので
68: ザナミビル(東京都) [AU] 2023/03/26(日) 11:15:06.85 ID:bhrYEpB10
こんなのに巻き込まれたらたまったもんじゃねぇな
69: バルガンシクロビル(大阪府) [US] 2023/03/26(日) 11:15:10.76 ID:J6H24upv0
ぐわぁっ
変な声で毎回笑ってしまう
変な声で毎回笑ってしまう
77: ラミブジン(兵庫県) [KR] 2023/03/26(日) 11:17:37.51 ID:QNSCpK4l0
これ板金7万コースだろ
454: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [ニダ] 2023/03/26(日) 12:50:17.62 ID:WFQX+6uz0
>>77
10倍以上はかかる
10倍以上はかかる
79: メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [JP] 2023/03/26(日) 11:17:51.45 ID:4/kOVQ2s0
ふらっと右側に寄った時点でやばいって思うけど
ぶつかるまで気づかなかったのはよそ見でもしてたんか
ぶつかるまで気づかなかったのはよそ見でもしてたんか
83: レテルモビル(茸) [CA] 2023/03/26(日) 11:18:20.00 ID:ES9IMDBm0
こういう中途半端な運転補助機能は逆に国が禁止したほうがいいのでは
完全自動運転が出来てから搭載するべきだろ
完全自動運転が出来てから搭載するべきだろ
98: コビシスタット(山口県) [US] 2023/03/26(日) 11:21:01.39 ID:eHZO/OhL0
>>83
運転補助機能は良いもんだよ。
日産は宣伝の仕方がおかしいと思う。
ギリ健の人だと自動運転なんだって勘違いする作りになってる。
そしてギリ健の人の人数なんてかなり多いのよ。
運転補助機能は良いもんだよ。
日産は宣伝の仕方がおかしいと思う。
ギリ健の人だと自動運転なんだって勘違いする作りになってる。
そしてギリ健の人の人数なんてかなり多いのよ。
90: ネビラピン(東京都) [HU] 2023/03/26(日) 11:19:20.05 ID:MUaf+vsg0
つか、もともとハンドル握り続け前提のシステムでしょ
使ってるといつの間にか車任せの癖ついて良くない、って啓発ならわかるが
使ってるといつの間にか車任せの癖ついて良くない、って啓発ならわかるが
37: リトナビル(神奈川県) [KR] 2023/03/26(日) 11:09:46.83 ID:3r1G7u2/0
BGM気持ちよすぎだろ
誰か曲名教えてくれ
誰か曲名教えてくれ
コメント
自動ブレーキ系の名称が実際の効果とまぎらわしいから
国交省に自動じゃなくて補助的な名前にしろって怒られた前歴があるんだよね。
事故時手放しよそ見してないか確認できるようにした方が良い
国交省から怒られたのは日産だけ
最初は業界全体に対しての注意だったのだが、全く言う事を聞かない日産に対し直接指導が入った
トヨタの技術者は「自動運転と安易に呼ぶのは如何なものかと」と発言していたな
オーラはプロパイロット1.5だろ。
これ使っちゃいけないやつだろ
子供が大きくなってミニバン不要からの乗り換えだとしたら40代。
どちらにしろいい年して馬鹿だよな。
運転者が気を付けること
運転手が注意しないといけない
自動運転じゃない
運転手が悪い
※ただし完全に整備された道で完全なドライバーが乗っている場合に限る
怯えながら運転しないといけないのか…
悪い
営業マン、納車、整備の時、客に注意しないといけない
ノート、オーラ プロパイロット1,0?
37スカイラインにはプロパイロット装備されていない
ハンドル持って運転しないといけない
ホンダ レジェンドが自動運転レベル3 1,000万円車両価格、売れなくて廃止、販売中止になった
あんなに堂々とうちのプロパイロットすごいアピールしてるんだから
信じる奴が出ても仕方ない気もするけど。
手を離せるのは2.0からだって
白線消えてるし追い越し車線を自動運転で走る意味がわからんし
田舎道なんて白線は消えてるし、側溝に蓋は無いのも当たり前、とてもじゃないが自動運転なんて無理やで
プロパイロット1 =手放しできない
この人が使ってるのはオーラだからプロパイロット1
しっかり前見て危ない時は自分で操作するのが前提の支援システムだから投稿者が悪いとしか
この場合何かを右の白線と御誤認したから右に寄せてるのだろうかロジックが気になる。
安全運転補助装置くらいのネーミングが妥当かと思ったがこれでは補助にもならん。
ドライバーの勘違いも含めて事故誘発装置になっている。