1: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:00:00.12 ID:uVtzicaL0
引用元 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685311200/
スポンサードリンク
2: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:01:00.97 ID:VfsBJsDr0
最大(意味深
3: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:01:06.11 ID:CU9dFTeUM
なかなか早いやん
5: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:01:40.62 ID:OlauiIQHM
全車両がEVに置き換わったら大渋滞になるの?
82: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:47:21.58 ID:ZfYZhn9md
>>5
渋滞もやけど全転換した時の電力ってどないするんやろ
火力、原子力無理で再生可能のみやったらその国の環境・国土面積とかによって格差できるやろし
渋滞もやけど全転換した時の電力ってどないするんやろ
火力、原子力無理で再生可能のみやったらその国の環境・国土面積とかによって格差できるやろし
90: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:52:24.69 ID:jwvBN30q0
>>82
全転換には10年以上はかかるからそれまでになにか技術開発されるか見放されるかのどっちかやな
自動運転レベル5が全公道に配置、それを可能にする6G以上の回線の開発&それを日本中に張り巡らせること
Wi-Fi充電可能になること
最低でもこれを達成してやっと全転換に方向性が向く
先に石油が高騰するか技術開発とインフラ整備が先かのレースやぞ
全転換には10年以上はかかるからそれまでになにか技術開発されるか見放されるかのどっちかやな
自動運転レベル5が全公道に配置、それを可能にする6G以上の回線の開発&それを日本中に張り巡らせること
Wi-Fi充電可能になること
最低でもこれを達成してやっと全転換に方向性が向く
先に石油が高騰するか技術開発とインフラ整備が先かのレースやぞ
6: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:03:15.73 ID:Ha8Mt21Za
今電気自動車乗ってる人ってアホでしょ
7: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:03:25.59 ID:aRGm9tfwa
バッテリー交換式がいまんとこ一番早くて現実的だよな
ただ自動にしても多少大がかりになるのがな
ただ自動にしても多少大がかりになるのがな
14: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:06:06.91 ID:b4Gjzor+0
>>7
500kgのものを交換するのが現実的とか、頭ハルクか?
500kgのものを交換するのが現実的とか、頭ハルクか?
15: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:08:00.34 ID:aRGm9tfwa
>>14
自動でできる装置あるの知らないの?
現状の最適解なだけや
おれだってクソだとは思ってる
自動でできる装置あるの知らないの?
現状の最適解なだけや
おれだってクソだとは思ってる
20: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:10:29.83 ID:b4Gjzor+0
>>15
充電スタンドは存在する
交換スタンドは存在しない
どっちが現実的か、猿でもわかるやろ
充電スタンドは存在する
交換スタンドは存在しない
どっちが現実的か、猿でもわかるやろ
8: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:03:46.78 ID:HTrrGSTo0
電気どこから持ってくるんだろって疑問はある
13: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:05:55.93 ID:aRGm9tfwa
>>8
化石燃料を燃やして電気にします
そのまま使えばいいのでは…?
化石燃料を燃やして電気にします
そのまま使えばいいのでは…?
17: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:09:22.15 ID:n00UAbe60
>>13
車の中で爆発させるより発電所のでかい発電機で電気にした方が効率いいらしいけど送電まで考えてもそうなのかなあ
車の中で爆発させるより発電所のでかい発電機で電気にした方が効率いいらしいけど送電まで考えてもそうなのかなあ
61: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:26:24.95 ID:EgRyrB1u0
>>17
アイミーブ売り出したときのパンフではそう言っとったで
アイミーブ売り出したときのパンフではそう言っとったで
11: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:05:20.65 ID:ntUzxMjy0
急速充電電池痛めます
16: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:09:17.79 ID:dZY3JA0x0
既存のガソリンスタンドで1台ごとに15分止まってたらどうなるか想像もできないのか
21: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:11:07.99 ID:dj7xYCmBa
中国で電池交換式やったけど流行らんかったって聞いたが
41: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:17:31.80 ID:jEXw6HEV0
>>21
レンタル方式でみんなで共有する感じなんかな
ハズレ引いたりとか思うとやっぱなんか嫌やな
ボートレースのモーターみたいや
レンタル方式でみんなで共有する感じなんかな
ハズレ引いたりとか思うとやっぱなんか嫌やな
ボートレースのモーターみたいや
23: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:12:03.63 ID:I/ZPYt+K0
家で充電するの前提で出先では基本的には充電しないんやろ
寝てる間に充電したらスタンドに行く時間もかからない
設備にいくらかかるのか維持するの大変かは知らん
寝てる間に充電したらスタンドに行く時間もかからない
設備にいくらかかるのか維持するの大変かは知らん
29: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:13:13.85 ID:05XVzAW+0
>>23
なるほど
じゃあそもそもスタンド行く必要もないわけやな
なるほど
じゃあそもそもスタンド行く必要もないわけやな
24: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:12:16.17 ID:iIPd6REyH
ガソリンで200キロも走れるん?
燃費いい車でも20キロとか30キロじゃない?
燃費いい車でも20キロとか30キロじゃない?
31: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:13:56.82 ID:aRGm9tfwa
>>24
どんな燃費悪い車に乗ってるんやww
どんな燃費悪い車に乗ってるんやww
32: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:14:07.39 ID:8AVoIHFf0
>>24
それリッター辺りやろ
それリッター辺りやろ
38: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:16:10.07 ID:BZuRJoLf0
>>24
草
草
30: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:13:16.07 ID:XiqlbzoS0
そんなのどうでもいいよ
問題はどっちのほうがどのくらい安いかだ
ガソリン車と電気自動車って100km走るのにいくらかかるんだ?
問題はどっちのほうがどのくらい安いかだ
ガソリン車と電気自動車って100km走るのにいくらかかるんだ?
33: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:14:35.56 ID:IONWPcE70
>>30
さすがに圧倒的に電気が安いんじゃね
まぁガソリンは税が糞高いのもあるが
さすがに圧倒的に電気が安いんじゃね
まぁガソリンは税が糞高いのもあるが
46: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:18:56.74 ID:FZC4yYG2M
>>30
ガソリンは燃費最強で20km/Lとして5Lでだいたい800円や
電気自動車は深夜料金で家で充電したとして1kmあたり約2円だから100kmで200円
4倍くらいの差
ガソリンは燃費最強で20km/Lとして5Lでだいたい800円や
電気自動車は深夜料金で家で充電したとして1kmあたり約2円だから100kmで200円
4倍くらいの差
54: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:22:09.85 ID:XiqlbzoS0
>>46
へー将来的にEV安くなったらそっちの方がええな
へー将来的にEV安くなったらそっちの方がええな
40: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:16:30.62 ID:c4LOVc7cM
全固体電池が実用化されてから考えるわ
47: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:19:08.26 ID:aRGm9tfwa
やっぱ、ゲームのF-ZEROみたいに走りながら充電できるのが一番理想的か
ただ道路に作るとなると莫大な予算と時間がかかるし
車側もどんな風に作るのかわからん
ただ道路に作るとなると莫大な予算と時間がかかるし
車側もどんな風に作るのかわからん
51: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:20:07.37 ID:oSdX5tz10
EVがあまりにもクソすぎてHVが評価されてガチのトヨタ一強時代来ちゃったからな
2年前にトヨタ株買っとけと言ってくれたなんJ民に感謝や
2年前にトヨタ株買っとけと言ってくれたなんJ民に感謝や
57: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:25:14.32 ID:jEXw6HEV0
>>51
ワイも最近1800まで落ちたとき買っておけばよかったわ
ワイも最近1800まで落ちたとき買っておけばよかったわ
59: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:26:07.55 ID:H6lCaFB30
EUのトヨタ嫌いな連中ですらEVシフト無理だから延期でって言うくらいだしよっぽどの技術革命ないと無理っしょ
60: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:26:10.51 ID:G9PDtGNx0
災害時に棺桶になる問題は解決したんか?
68: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:28:37.33 ID:iYuS6EZFM
>>60
災害時はガソリンのほうがヤバいイメージ
ガソリンスタンドに超長い渋滞作って毎回入れられた入れられなかったってテレビで騒いでるのよく見る
災害時はガソリンのほうがヤバいイメージ
ガソリンスタンドに超長い渋滞作って毎回入れられた入れられなかったってテレビで騒いでるのよく見る
73: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:35:06.72 ID:5lKQKrSga
>>68
それでも手に入るだけマシだし満タンなら長距離走れる
数日停電してもガソリン車は動くからね
それでも手に入るだけマシだし満タンなら長距離走れる
数日停電してもガソリン車は動くからね
70: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:29:41.10 ID:HItIoetta
欧州が2030までのEV化をやっちまった感バリバリにあの手この手言い訳し始めとるから
とりあえずこの先第一選択肢にEVはないで
エンジン作る技術皆無の中国がやたらめったら推してくることだけは確かやけど
とりあえずこの先第一選択肢にEVはないで
エンジン作る技術皆無の中国がやたらめったら推してくることだけは確かやけど
72: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:31:58.99 ID:iYuS6EZFM
バスも自動車もどんどん中国製のEVに置き換わってるから
トヨタも大慌てでEVに舵切ってるのが現状
この前も焦ってEV車公開してたよな
もう今更感強いし売れるかわからんけど
トヨタも大慌てでEVに舵切ってるのが現状
この前も焦ってEV車公開してたよな
もう今更感強いし売れるかわからんけど
74: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:37:09.39 ID:HItIoetta
日本でEV推してる奴って車持ってない奴か免許すら持ってない奴ばかりなのよね
87: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 07:50:06.56 ID:MUapdLcj0
この前初めてテスラ車乗ったけど、Joshinの無料スタンド使ったら1時間で3%しか充電されなかったからこれはすごいことなんやで
100: 風吹けば名無し 2023/05/29(月) 08:00:03.52 ID:4Jq+Bj3O0
ふーん、で?
ライト付けて音楽聞いてエアコンかけたら何キロ走れるん?
ライト付けて音楽聞いてエアコンかけたら何キロ走れるん?
コメント
そんでバッテリーの交換に掛かる費用が数百万単位だから安いとは思え無いんだよね。
AT限定すら取得できないハッタショかな?
日本では一台の車で買い物したり遠出したりと全方位で使われる場合が多いけど今のEVはそれに見合ってない
ガソリンも入れないのに?図々しくね?
2050は?2100は?ってなるとHV含むガソリン車には頼れない
やっぱ水素なのかな
「食わず嫌いしてないで試してみれば分かるんだけどね~」
っていう言い回しを好むのはどの界隈でも同じなんだな
90~100%まで充電する場合はもっと時間掛かるから
満タン給油に掛かる時間とは更に体感差があるんだけどな
エコーチェンバー恐ろしいわ
将来性はあるのかもしれんけど。現状まだだわ。
>問題はどっちのほうがどのくらい安いかだ
>ガソリン車と電気自動車って100km走るのにいくらかかるんだ?
これを重視して語るなら本体の価格差考慮せんとね
それ指摘するとこいつらって加速性能ガーとか急に話そらし始めるけどなw
減った財源確保の為にガソリン税みたいに何らかの方法で税金かけられるようになるし
また足らなくなる電気の毎日の発電量増やすのも設備投資などが必要でその分電気代も高くなっていく
だから維持費が安上がりとは言え無いし
特に電気代の値上りは車以外にもかかってくるから
車以外の生活費も上がる事考えると電気自動車増やすのは害でしかない
モーターのトルクによる加速は確かに強みだけどハイブリッドでもいいわけだから
EV独自の強みにはならないんだよなあ
ガソリン100キロ800円、電気100キロ200円とかアホな見解述べてるけど、この先電気自動車が普及したらチャージに税金かけるようになるのは明白だろ。減ったガソリンの税収分を電気自動車からむしりとるんだからよ。劣化や爆発の危険度考えれば内燃機関のガソリン一択だわ
スーパーとかの買い物なら軽く30分は時間つぶせるし。
しかも日本中どこにでもコンセントをつけるのが簡単
ガソリンはスタンドを日本各地に土地を確保して作らないといけなかったわけだから
全くハードルの高さが違う
今は魅力的に思わないから買わない
行けばすぐ充電できるのならいいね
前に2-3台待ってたらそれだけで絶望しそうだけどw
そんなに突っ込んだら火を吹くわ
EV車で長距離走行の検証してる記事を読むことがあるが、どこに行っても何故かいつも充電器が空いてるんだよね。
初期のコンピューターはビル一棟の大きさだったんだしな
EV推ししてるのは「パンが無ければケーキを~」なのにきづいてない。
急速充電を繰り返すと250~350万円のバッテリーが1年で使い物にならなくなる。つまり急速充電1回あたり潜在コスト数千円~1万円を失っている。急速充電をしない使い方でもバッテリーの寿命は3年程度。
ガソリン1000km8000円、電気1000km2000円(+充電5回のバッテリーコスト1~5万円)あたりが現実的な数字ではないだろうか?
・充電時間→高速充電で15分でたったの275km?ww
・バッテリー劣化→交換コスト、例えばポルシェタイカンで150~180万円以上
・発火で全焼→韓国中国で2秒で全焼。脱出する時間すらない。
・補助金ありき→補助金なくなればそもそも売れん。そしてそのうち走行税なとEV課税まったなし。
情弱御用達だなw
原発稼働してないから、特に真夏は余力無いと思うが
夜間電力で自宅充電する前提だけど、
最近夜間電力が2倍以上に高くなったとEV利用者が
動画で説明してた。夜間電力が安いのは
原子力発電の夜間の余剰電力が十分あることが前提
EV普及は個人単位で考えてもしゃーないぞ、周りもそれやったら充電場所が確保できん
ただでさえ公的機関に置かれてる急速充電機が寿命を迎えて続々と撤去されてるのに一台数百万の機器をガンガン置ける施設はどこにもない
電池代が上がる、それで車両価格も上がる、需要過多で電気代も上がる、充電スポットも確保できない
どう考えても詰む
設備投資はそれほど高くないけど、逆に
マンション、アパートだと元の電源容量が
少なめなので新規の電力契約は必要だし
低速充電でも台数が多いとそれなりに高くつく
立体駐車場の場合は充電場所の確保が困難
EVスタンドのために管理費が上がるのは勘弁w
EV派やないから知らんけど普通はコンプレッサー位持ってるやろ
特にスペアタイヤ積まんようになってからは標準装備な車もあるし
空気圧をスタンドでー…ってのがちょっと危うさを感じるぞ
一般人はコンプレッサなんて持っておらんぞ
ディーラーとか点検の時に見るくらいだ
ワイのように充電式コンプレッサ所持とかそんなのしらすの中の蟹とかそのレベルでレアだ
普及したら同じように課税されるだろうからケチって家で充電メインになりそうだが
そうすると税収減で困るだろうから他の名目で課税されそう
マジか
毎日見ろとは言わんが遠出の時やら点検くらいするもんかと
そもそも高速と推奨圧力違うしな
ワイもマキタの互換バッテリー駆動のコンプレッサー使ってるわ
てか車載の標準のがあるんやがな普通は
シガーソケットに差して使う奴
学習しないすれ主
それで500〜600kmは走れる
そのうちブラックアウトしたり電線の送電容量足りなくなったりするんじゃね?
いうほどディーラー点検のタイミングで困ったことはないけどな
ちなみに少なくなったと言われているガソリンスタンドは2万7千箇所。
あと、テスラスーパーチャージャーは今後他社EVも使用可能となるそうだが、テスラの様な高速充電まで可能かは今のところ不明。
いやあ、EVって便利だねぇ┐(´д`)┌
その補修セットの場所を知らんぞ
何ならオプションとか思っとる節あるわ
バッテリー交換式だと、バッテリーによって当たりハズレが出て来るだろ。
使える容量によって値段を変えるとかしないと。
電気が主流になったら税が課せられてガソリンと変わらないくらいになるぞ
ガソリン税で道路補修の予算組んでんだから電気だと税はないって事にはならない
原発ゼロなんて言ってる時世じゃ電気の方が高くなると思う
スペアタイヤない車は応急修理キットの中にコンプレッサーが含まれてる事が多い
単独で使えるかどうかはメーカーや年式による
確かテスラのは普通にコンプレッサーとして使えたと思う
それこそ一つのGS毎に物流倉庫並みのスペースが必要になるんだから無理に決まってんだろうがと。
これからEVが増えるとインフラの方が追い付かないから充電待ちとかどんどん出そうだよね、
それとあまり言われてないけどEVの充電は環境の左右されるんだよね、簡単に言えば気温だ、寒い時や暑い時、バッテリーの温度が一定範囲外だと充電速度が極端に落ちるらしい、急速充電が出来てもそういう要素があるのも忘れてはダメ
あのな、車なんてものは「とりあえず動けばいい。本当は欲しくもないけど生活に必要だから仕方なく買う」みたいなユーザーが殆どなんだって。そんな意識の人に「日常点検」だの「空気圧の調整」だのができる訳がないでしょ。ましてやシガソケに差すタイプのコンプレッサーなんか存在を知らん所か必要性を考えた事すらないよ。
君はかなり一般人から感覚が離れた「変人」であるって事を自覚した方がいい。
GSに比べて回転率が悪いんだから、GSと比べても補充待ちの車両が居ることが常態化しやすいって事も想像できないんだろうな。
急速充電は緊急用でしかない
自分は深夜充電のみ、ガソスタ寄らずで超楽だわ
まあ賃貸は無理だし設備も要るしな
金持ちの便利なセカンドカーなんだよ
貧乏人は一生型落ち軽でも乗ってな
遠距離走らない前提で話してる大バカはボロ一軒家の回りを一生1人でチョロチョロ走ってな
15分間で、最小どのくらいか、それしか信頼していい数字にならん
以前、偽善エコの奴が旅行する際は充電器があるホテルにしか泊まらないと言ってたが
全車両分の充電器があるのかと聞いたら逃げたな
比較にならない
テスラ無残すぎる
燃えるテスラ車