1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:22:45.822 ID:XPaCwo9Q0
【AT免許でJAF公認に参戦】アウディもレーシングスーツもレンタル! 開幕2連勝は27歳シミュレータ上がりでした
https://news.yahoo.co.jp/articles/805fdf2e5735ed314f48d8530408c8c33b6edd2d

https://news.yahoo.co.jp/articles/805fdf2e5735ed314f48d8530408c8c33b6edd2d

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685611365/
スポンサードリンク
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:24:03.073 ID:XPaCwo9Q0
「2023 Audi A1 Fun Cup」は、アウディのエントリーモデルといえる「A1」を
使用したワンメイクレースだ。今シーズンは筑波サーキットで開幕し、
残り3戦は富士スピードウェイが舞台となる、年間4戦のシリーズ戦だ。
参加ドライバーは「ヘルメットひとつ」でサーキット入りするだけでレースに
参戦することができる。ライセンスさえ持っていれば、レース初心者でも参加可能な
ユニークなレースといえる。
使用したワンメイクレースだ。今シーズンは筑波サーキットで開幕し、
残り3戦は富士スピードウェイが舞台となる、年間4戦のシリーズ戦だ。
参加ドライバーは「ヘルメットひとつ」でサーキット入りするだけでレースに
参戦することができる。ライセンスさえ持っていれば、レース初心者でも参加可能な
ユニークなレースといえる。
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:24:35.290 ID:XPaCwo9Q0
リアルなレース経験はほぼゼロの若者が挑戦
Hitotsuyama Racingが主催する「Audi A1 Fun Cup」はJAF 公認のワンメイクレース。
使用するのは、N1規定に準じて製作されたマシン「アウディA1 1.4 TFSI」。
エンジンは1389ccターボエンジン(最高出力約150ps/最大トルク250Nm)、
トランスミッションはS-tronicパドルシフトを使用するため、AT限定免許でもレース参戦が可能となる。
Hitotsuyama Racingが主催する「Audi A1 Fun Cup」はJAF 公認のワンメイクレース。
使用するのは、N1規定に準じて製作されたマシン「アウディA1 1.4 TFSI」。
エンジンは1389ccターボエンジン(最高出力約150ps/最大トルク250Nm)、
トランスミッションはS-tronicパドルシフトを使用するため、AT限定免許でもレース参戦が可能となる。
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:25:14.346 ID:XPaCwo9Q0
回ここでピックアップするのは、今シーズン、A1 Fun Cupで実車レースデビューを
した近藤 匠選手。14台(内、新規参戦ドライバー9名)がエントリーした3月末の
開幕戦がデビュー戦となったが、「雨で怯えながら」も雨のレースを
ポール・トゥ・ウィンで制している。そして第2戦のステージとなった
「憧れ」の富士スピードウェイでも開幕戦に引き続いてポール・トゥ・ウィンを達成した。
した近藤 匠選手。14台(内、新規参戦ドライバー9名)がエントリーした3月末の
開幕戦がデビュー戦となったが、「雨で怯えながら」も雨のレースを
ポール・トゥ・ウィンで制している。そして第2戦のステージとなった
「憧れ」の富士スピードウェイでも開幕戦に引き続いてポール・トゥ・ウィンを達成した。
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:25:33.267 ID:XPaCwo9Q0
そんな近藤選手は27歳。幼少のころからレースは好きだった。
幼児期から親に連れられてレース観戦。レーシングヒーローは本山哲選手で、
歴代のミニカーをそろえてもいる。JTCC(全日本ツーリングカー選手権)も好きでFF車でレースすることへの憧れもあった。
幼児期から親に連れられてレース観戦。レーシングヒーローは本山哲選手で、
歴代のミニカーをそろえてもいる。JTCC(全日本ツーリングカー選手権)も好きでFF車でレースすることへの憧れもあった。
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:25:54.194 ID:XPaCwo9Q0
秋葉原にあるレーシングシミュレータープロショップ「D.D.R(誰でもレーサー)
AKIBA本店」の店長であった近藤選手は、レース経験のあるアルバイトのメンバー
から運転を学んだ。シミュレーターはもちろん、徐々に実車の走行経験を
積んできていた。
AKIBA本店」の店長であった近藤選手は、レース経験のあるアルバイトのメンバー
から運転を学んだ。シミュレーターはもちろん、徐々に実車の走行経験を
積んできていた。
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:26:13.158 ID:XPaCwo9Q0
最近では、いわゆるeモータースポーツ出身レーシングドライバーという
肩書をちらほら見かけることも多くなってきたが、とはいえ、
レーシングカートをかじった程度の経験がある人も多い。近藤選手は、
そのシミュレーターショップの業務もあって、レーシングカートの走行会とか、
練習会やイベントのようなところでは乗っているが、リアルなレース経験はほぼゼロ。
肩書をちらほら見かけることも多くなってきたが、とはいえ、
レーシングカートをかじった程度の経験がある人も多い。近藤選手は、
そのシミュレーターショップの業務もあって、レーシングカートの走行会とか、
練習会やイベントのようなところでは乗っているが、リアルなレース経験はほぼゼロ。
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:26:34.226 ID:XPaCwo9Q0
そんな経験を経てリアルでレースをやってみたいなと思い立ったものの、
レーシングカートなどを調べてみると、わざわざ自分で車両を購入してレースを
することについては「ちょっと無理かな~」と感じたそう。そんな折に見つけたのが、
A1 Fun Cupだった。
レーシングカートなどを調べてみると、わざわざ自分で車両を購入してレースを
することについては「ちょっと無理かな~」と感じたそう。そんな折に見つけたのが、
A1 Fun Cupだった。
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:27:13.036 ID:XPaCwo9Q0
AT限定免許でもレース参戦が可能
「Audi A1 Fun Cup」の魅力は、ATのため限定免許であっても楽しめること。
そしてJTCCのレースで憧れたFF駆動車であることから気になっていた。
たまたま転職した先の職場でそんな相談をしたところ、応援してくれる話になり、
当初は予算面では厳しかったはずだが、ととんとん拍子で参戦に至った。
といってもレース初心者、サーキット1年目である。
「Audi A1 Fun Cup」の魅力は、ATのため限定免許であっても楽しめること。
そしてJTCCのレースで憧れたFF駆動車であることから気になっていた。
たまたま転職した先の職場でそんな相談をしたところ、応援してくれる話になり、
当初は予算面では厳しかったはずだが、ととんとん拍子で参戦に至った。
といってもレース初心者、サーキット1年目である。
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:28:36.570 ID:1mj9vtwG0
経歴見たらただのゲーマーじゃねえじゃんw
アキバのシミュレーター店の店長さんなんでしょ
アキバのシミュレーター店の店長さんなんでしょ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:29:49.886 ID:XPaCwo9Q0
>>15
でもゲーマーみたいなもんじゃん
でもゲーマーみたいなもんじゃん
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:31:08.966 ID:1mj9vtwG0
>>18
全然違うだろ
全然違うだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:33:13.104 ID:XPaCwo9Q0
>>19
違わないだろ実写のレース経験ないんだから
違わないだろ実写のレース経験ないんだから
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:34:26.292 ID:1mj9vtwG0
>>21
ゲーマーが実写レースで勝ったっていうのは、
みんゴルプレイヤーがゴルフコンペで優勝しました、みたいなもんだろ
これはシミュレーションゴルフスクールの店長が実際のゴルフで勝ったって話
ゲーマーが実写レースで勝ったっていうのは、
みんゴルプレイヤーがゴルフコンペで優勝しました、みたいなもんだろ
これはシミュレーションゴルフスクールの店長が実際のゴルフで勝ったって話
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:35:20.359 ID:XPaCwo9Q0
>>23
シミュレーションゴルフスクールの店長でも
一度もホール回ったことないのが勝ったらすごいだろ
シミュレーションゴルフスクールの店長でも
一度もホール回ったことないのが勝ったらすごいだろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:29:40.934 ID:BquFxxV80
逆にF1のゲームだとF1ドライバーが無双してたな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:32:11.931 ID:6BZahFcl0
なろうかよ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:34:52.101 ID:nohOLrKK0
グランツーリスモって本物と同じ感覚のゲームなんか
新作出たら買お
新作出たら買お
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:35:47.350 ID:XPaCwo9Q0
しかもAT限定らしいぞこの記事によると
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:36:59.930 ID:Ob3hb8iDa
でもゾンビが襲ってきた時にMT車しか置いてなかったら逃げられないんだよね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:37:35.794 ID:DcB/0W1i0
ググって参加者見たらお爺ちゃんとお婆ちゃんばっかじゃねぇか
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:41:39.967 ID:XPaCwo9Q0
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:37:44.132 ID:mUNCSXkU0
皮肉な事にカテゴリーが上の方に成るにしたがってこう言う図式も生まれ易いと思う
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:37:53.473 ID:y7jKHbVga
レーシングカートの走行会とか、練習会やイベントのようなところでは乗っている
これだけでもゲーマー上がりより優位だろ
陰キャ根暗ゲーマーは軽自動車で高速道路がせいぜいだぞ
これだけでもゲーマー上がりより優位だろ
陰キャ根暗ゲーマーは軽自動車で高速道路がせいぜいだぞ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:39:22.968 ID:XPaCwo9Q0
>>31
そのレベルなら佐倉綾音とか
石川界人とかの声優でも経験してるレベルじゃん
そのレベルなら佐倉綾音とか
石川界人とかの声優でも経験してるレベルじゃん
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:39:02.550 ID:DLQQGV1W0
競技人口日本で数十人だろこんなもん
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:45:27.386 ID:H1OzvViP0
FPSゲーマーが、ウクライナで無双してるようなもんか
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/01(木) 18:53:49.606 ID:JJCifvn5r
ちゃんとしたシュミレーターならレーサーも使うから練習にはなる
コメント
なんか嘘っぽい記事だな。
レースに参加する前に実車トレーニングしたんだろ。
実車とゲームの大きな違いはG。
実車車幅感覚などが必要
教習代も高額掛かる
こんなクラスの車はGなんてたかが知れてるからトレーニングなんぞ不要
ガチのシミュレーターは本当に練習になるから、グランツーリスモなんかはただのゲーム
ちゃんとセッテイングされたシミュレーターなら車幅感覚もGもある程度ちゃんと感じ取れる
youtubeで土屋圭市とかのプロレーサーがグランツーリスモやってる動画あるけど、フィーリングが無くて実物と違う言うてたな
始めてプレイした時プロのレーサーでもまともに操作出来て無かったし
ジュニアフォーミュラ向けの特任ライセンス以外、運転免許がなきゃライセンスは取れないんだよ
育ちが違えばレーサーじゃなくて、サッカーとかバスケとかでも活躍してたかもな
>プロのドライバーが参加することもあるぞ
動画の話題作り的な意味もあるんだろうけど、実は150ps辺りのアンダーパワーワンメイクとかプロでも結構ファンの多い頭脳戦カテゴリーなんだよ。このクラスなら恐怖心なんて全く無いし、走る曲がる止まるに加えラインのトーレスという意味では確かにゲーマーは再現性が高いかもな。
てか日本のモータースポーツ全盛期に俺がやってた地方選手権でも年7戦あったのに、筑波と残り3戦が富士の年4戦とか本当に初心者向け草レースなんだな。こういうのは通しで全戦エントリーとか稀だろうし、それなりに運転経験のある奴でエントリーに恵まれれば誰でもワンチャン狙えるよ。特に雨の日はね。
引退からブランクがあるけど、こんなのがあるならちょっと出てやろうかなという気になってきたわ。
※2
JAF公認レースだから基本的に免許は必要だよ。だから免停になるとレースに出られない。
一方でドリキンはフィーリングがない事以外は本物そっくりとも言ってる
eドライバーに対し「この人達自分らと全く同じ事やってるよ!」とも
このレール出るための国内Aライセンス取るには免許取ってからBライ取って
ジムカーナやラリーに出て完走するか50分以上のサーキット走行経験が必要になる。
予選前に練習走行の機会もあるしまったく走ったことがない人間は出ることができない。
公式レースが初って意味で素人だ
素人じゃなくて新人じゃん