サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    カテゴリ:バイク関連 > カワサキ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ビクテグラビルナトリウム(茸) [US] 2023/09/25(月) 13:43:05.92 ID:0B561qHK0● BE:632443795-2BP(10000)
    「Ninja e-1」「Z e-1」を発表 カワサキ初の電動モーターサイクル

    カワサキモータースは2023年9月21日、同社初の電動モーターサイクル「Ninja e-1」と「Z e-1」を公開し、2023年10月以降各国で順次発売を開始すると発表した。日本国内を含め、発売時期や価格は今後決定次第発表される。

    「Ninja e-1」「Z e-1」は、欧州A1ライセンス(排気量125cc以下、最高出力15馬力以下)に対応し、最高出力9kW(12PS)のコンパクトな電動モーターを搭載した。

    Ninja e-1は、Ninjaシリーズのイメージを残したスポーティーなフルカウルデザインを採用するとともに、通常排気管が配置されるカウル下部をスリム化して、シャープでコンパクトなイメージを目指した。灯火類は全てLEDを採用し、車両重量はバッテリーを含め140kgとなっている。

    Z e-1は、Zシリーズのアグレッシブさを意識するともに、電動の未来的なイメージをバランスよく組み合わせたデザインとした。従来、ラジエターが装着されている部分にはヘッドパイプカバーを装備し、シャープなスタイリングを際立たせた。車両重量は135kgで、灯火類は全てLEDとなっている。

    両モデルとも、リチウムイオンバッテリーは取り外しでき、家庭用コンセントから充電できる。専用アダプターを使用すれば、バイクに搭載したままの充電も可能で、バッテリー1個あたりの充電時間はフル充電で約3.7時間。一充電あたりの走行距離は72kmとなっている。

    走行モードの切り替えも可能で、通常走行のための「ROADモード」と出力を制限してバッテリーの消耗を抑制する「ECOモード」がある。走行モードの選択は、左側ハンドルに配置されたモードスイッチで行い、スロットルが完全に閉じた状態であれば、走行中でも変更できる。

    また、上り坂などで15秒間、加速を向上させ、最高速度を上げる「e-Boost」や、駐輪時などバイクを押す際に役立つ「ウォークモード」などの機能も備えている。

    230925_kawasaki_01

    https://engineer.fabcross.jp/archeive/230925_kawasaki.html

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695616985/ 【【絶望】カワサキが電動ニンジャ「Ninja e-1」を発表!!! →フル充電3.7時間・走行距離72km・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ビバンダム(長野県) [US] 2023/04/20(木) 06:18:41.32 ID:kNoki4Xv0● BE:323057825-PLT(13000)
    構造は意外とシンプルで、既存のエンジンに追加で搭載することもできるこの“補助ブレーキ”は、電気を流すと制動力が発生する電磁ブレーキを基本に考えられているもの(逆に電流が止まると制動力が発生するタイプなども考慮はされている模様)で、ドライブ軸と同軸にマウントすることでドライブ軸そのものを減速する。

    20230420-00010000-webym-000-1-view

    この補助ブレーキは、ホイールを減速する前後ブレーキに対しフロントフォークやスイングアームに与える影響が小さく(ここはエンジンブレーキと同様)、かつ電子制御らしく一定の挙動が発生したときに自動的に作動することで、ライダーが感じる“フィーリング低減を抑制”するのだという。
    わかりやすく言えば、挙動がとっちらからないとか、フロント荷重をなるべく逃がさないように作動する、ということだろう。
    ドライブ軸に制動力を働かせるという意味ではエンジンブレーキと似た部分もあるかもしれないが、
    エンジンブレーキは回転の上下や選択したギヤによって減速成分が変化するし、また減速中のシフトダウン操作によっても荷重の変化が起こる。
    ゆえに、この“補助ブレーキ”のほうが挙動を安定させるのにより有効と言えそうである。

    いわば電磁式エンジンブレーキ?! カワサキの新たな特許、ブレーキリリース時の挙動を安定を保つという
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba1bc9f1e2d23b7619d8193ef3217c5f4e160a4

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681939121/ 【カワサキ、電磁式エンジンブレーキシステムを考案】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/02(日) 13:30:11.779 ID:TWkLIyXMd
    Vv630pU

    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1680409811/ 【【悲報】カワサキ、ホンダのレブル人気にあやかってしまう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し 2022/12/18(日) 07:26:54.45 ID:bgjTTIpmr
    確実に大ヒットするやろがい!!!!


    引用元 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671316014/ 【【緊急】カワサキは何故「W125」を頑なに出さないのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [ニダ] 2022/05/18(水) 21:06:47.95 ID:C/PSezkq0● BE:123322212-PLT(14121)
     カワサキモータースは5月18日、電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」プロジェクトの事業化を決定したと発表した。
    国内販社のカワサキモータースジャパンの販売・サービスネットワークを活用して2023年春より販売を行なうとしている。

     電動3輪ビークル「ノスリス」は、川崎重工の社内公募制度「ビジネスアイデアチャレンジ」で選定された商品。
    電動アシスト自転車仕様と、ペダル操作なしで走行可能なフル電動仕様(要普通自動車免許)の2タイプを用意し、さまざまなニーズに対応する。

     3輪ならではの安定性とモーターサイクル事業で培ったモビリティ開発技術を活かした高い操縦性を実現する独自のリーニング機構(特許取得済)の採用により、転倒リスクの低いスムーズで安定した走行が可能。また、空車/乗車いずれの状態でも自立するため駐車時に車体を立てる操作を不要とした。フロントの2車輪間の低い位置に大容量荷物搭載スペースを確保して、荷物を積んでも低重心で安全に走行することが可能という。

    「ノスリス」プロジェクトでは、2020年9月から展示会・試乗会やクラウドファンディングを通じてビジネスモデルの仮説構築・検証を実施してきたが、その結果、”安全・快適・気軽な移動体験を全ての人へ”を開発コンセプトとする「ノスリス」は、幅広い社会的ニーズがあると確信するにいたったとしている。

     今回の事業化においては、国内販社のカワサキモータースジャパンの販売・サービスネットワークを活用して販売。
    正式名称、製品詳細、発売時期、販売価格、販売方法、販売店などの詳細は、決定次第あらためて案内される。

     なお、「ノスリス 電動アシスト自転車仕様」と「ノスリス フル電動仕様」の2機種が、5月18日?19日に東京都文京区で開催される「BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2022~自転車・電動モビリティまちづくり博~in 東京ドームシティ・プリズムホール」と、5月21日~22日横浜赤レンガ倉庫で開催される「ル・ボラン カーズミート横浜2022」に参考出展される。

    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1410147.html
    03_o

    02_o


    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652875607/ 【カワサキの電動三輪「ノスリス」がこちらwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/28(火) 21:12:07.707 ID:xkgpIDlP0
    カワサキ新型「Z650RS」正式発表!! 並列2気筒の弟分がZ900RSと超強力タッグ!


    https://young-machine.com/2021/09/27/246953/

    QKA8H2j

    d1zZsU9

    r5hZjw2


    引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1632831127/ 【【朗報】カワサキからめっちゃカッコイイバイクが発売されるぞwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/12(木) 09:02:24.362 ID:X1QClylia
    KAWASAKi


    いまや変態の称号はスズキからカワサキへ移行


    引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628726544/ 【【朗報】カワサキが水素燃料オートバイの開発を検討wwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: かに星雲(神奈川県) [GB] 2021/06/01(火) 19:59:45.36 ID:q6iURcCA0● BE:123322212-PLT(14121)
    電動バイクやハイブリッド2輪の開発も

     川崎重工は2021年6月1日(火)、都内で開催したグループビジョン報告会において、新会社「カワサキモータース株式会社」を10月1日付けで発足させることを明らかにしました。

     カワサキモータースは、従来オートバイ事業を担っていた社内カンパニーの「モーターサイクル&エンジンカンパニー」が独立する形で設立されるもので、いわば子会社です。

     同部門は川崎重工グループで唯一、個人の一般消費者に直接、商品を提供できるビジネスモデル、いわゆるB to C事業を担っており、Kawasakiブランドの牽引役といえる存在とのこと。

     Kawasakiブランドの2輪車は、国内オートバイ市場における251cc以上のクラスにおいて3年連続で国内トップシェアを維持しているほか、北米などではオフロード2輪および同4輪が人気を博しており、販売も好調なことで2021年4月現在、受注に対して生産が追い付いていない状況だといいます。

     この分野に関しては今後も市場拡大が見込まれることから、引き続きニューモデルの開発などに注力するとしています。

     また、イタリアの高級ブランド「ビモータ」や台湾の大手2輪メーカー「キムコ」との関係強化も図り、多様な消費者ニーズに対応できるようにしていくと話していました。

     さらに、2輪についても世界的な脱炭素化の動きに対応すべく、EV(電気)とハイブリッドの両方の研究を進めているとのこと。
    ハイブリッドについてはモーターとガソリンエンジンの両方を搭載する形で、どちらか一方だけでなく両方の駆動で走れるとの説明でした。

     すでに2020年11月上旬に、川崎重工は「車両カンパニー」および「モーターサイクル&エンジンカンパニー」の2部門を2021年下期に分社化することを決めており、今回の発表はそれに即したものといえます。

    KAWASAKi


    【了】
    https://trafficnews.jp/post/107623

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622545185/ 【【悲報?朗報?】川崎重工のバイク部門、「カワサキモータース株式会社」として独立へ!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 孤高の旅人 ★ 2021/05/12(水) 14:29:24.29 ID:emTJOmKU9
    d28066-252-936132-0

    ついに出たぁぁ! “Kawasaki”の電動自転車「ノスリス」登場 メット不要のフル電動モデルで35万円から
    5/12(水) 10:05配信 ねとらぼ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/69facbe9d8d4731b4ecb875fcbc959a4ad7b46e6

     川崎重工業(カワサキ)による“電動自転車”がついに出るよぉぉぉ! 2021年5月12日、カワサキが独自開発した電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」をクラウドファンディングサイト・Makuakeで発売しました。

     ノスリスは、同社でバイク設計を手掛けるエンジニアを中心とするチームが開発した「Kawasakiの電動3輪ビークル」。ラテン語の「Nos liberi sumus(私たちは自由だ)」を車名の語源に、前2輪、後ろ1輪で構成する3輪機構を備えた“自転車”スタイルの電動車です。

     運転免許なしに自転車として乗れる「電動アシストタイプ(NB-01)」、モーター駆動のみで走れる「フル電動タイプ(NA-01)」の2モデルを用意し、どちらもヘルメットなしで乗れます。

     特徴はしゃれた車体デザインと3輪機構による安定+爽快を両立する走行性能。前2輪と大型のカゴでかなり大掛かりな荷物まで積載できます。

     そして、車体を傾けると前2輪もリンクして傾くチルト機構により一般的な自転車、2輪車と同じ爽快な運転特性を確保しつつ、荒れた路面や強風時などでも安定して走れる性能を持ちます。スタンドなしで「自立」もできます。

     電動アシストタイプの車両区分は軽車両(駆動補助機付自転車)。車体サイズは1600(全長)×600(幅)×950(全高)ミリでいわゆる普通自転車のサイズ内。ヘルメット任意、運転免許不要で乗れます。フル充電時の航続距離は約50キロ(充電約5時間)、重量は約28キロです。

     一方、フル電動タイプは手元のアクセルレバー操作にて、電動のみで走れる仕様です。キモは同じく3輪であること。道路運送車両法上の車両区分は「第一種原動機付自転車」で、道路交通法上の区分は「普通自動車」です。

     「ヘルメット装着は任意(かぶらなくてもよい)」、要「普通自動車免許」であることが、従来の50cc原付バイク(原付免許で乗れる/ヘルメット装着必要)や自動二輪車(二輪免許/ヘルメット装着必要)と異なります。一般的には50ccの原付バイク的に扱え、リアビューミラーや灯火類などのナンバー取得に必要な部品も備えます。

     最高速度は時速40キロ、航続距離は約65キロ(充電約7時間)。車体サイズは1750(全長)×700(幅)×1050(全高)ミリ、重量は31キロです。

     発売は2021年5月10日10時。価格は電動アシストタイプが27万円(税込、以下同)から、フル電動タイプが32万円から。第1弾はそれぞれ50台限定で販売します。フル電動タイプはプラス5万円程度。どちらにするか悩ましい価格差です……!

    引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620797364/ 【【朗報】ついにカワサキが電動自転車「ノスリス」を発売!!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/28(日) 18:21:21.356 ID:saH4eo/nM
    楽しさとかは求めてなくてただ乗り安ければいいんだが
    会社がカワサキのバイクしか駐輪できないから仕方なくカワサキ
    Kawasaki-J125


    引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616923281/ 【通勤でおすすめのカワサキのバイクってなに?】の続きを読む

    このページのトップヘ