サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    カテゴリ:バイク関連 > ヤマハ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: フェイスロック(東京都) [US] 2023/05/11(木) 08:17:15.88 ID:V71G6ItH0● BE:866556825-PLT(21500)
    美しすぎるスクーター ヤマハの04GENは、ガルウイングも装備【幻の名車】


    https://news.webike.net/motorcycle/313461/

    YAMAHA_04GEN_20230510_01


    スケルトンボディにダイキャストフレームの車体構成
    ヤマハは2016年のベトナムモーターサイクルショーにスクーターのデザインコンセプトモデル「04GEN」を展示した。ファッションモデルの花道である「RUN-WAY」をコンセプトに気品と優雅さを兼ね備えた女性をイメージしてデザインされており、完成車も繊細な造り込みが特徴となる。

    車体は、動きのある形状のフレームに白鳥のようなスタイルとし、スケルトンの外装で内部の造形を表現。台形かつロー&ロングなフォルムで安定感を演出している。さらにシートには本革を採用し、新しさの中にも伝統的な素材を導入することで親近感のある仕上げとした。

    ヘッドライトやテールランプはLEDと思われる光源にデザイン性の高いレンズ構造とし、スマートフォンをメーターに活用することで先進性も打ち出している。現代の新車では当たり前になりつつある、車両状況の確認もスマホでできるようにしていた。

    GENは、「Genesis(先駆者)でありたい、Generate(発動)し続けたい」というヤマハの企業姿勢を表したネーミング。2014年の01GENは、2018年のNIKEN(ナイケン)に結びつける成果を残している。一方、04GENは現在に至るまで製品化されていないが、その美しさが記憶に残る幻の名車だ。


    お買い物マラソン★3点以上で5%オフクーポン対象)【新品未開封】【再販】PLAMAX サーバイン 「聖戦士ダンバイン」
    お買い物マラソン★3点以上で5%オフクーポン対象)【新品未開封】【再販】PLAMAX サーバイン 「聖戦士ダンバイン」

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1683760635/ 【ヤマハさん、ダンバインみたいなバイクを開発していたwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し 2022/08/22(月) 21:42:54.94 ID:y0JB2mUQd
    セローとSRどこにやったんや?

    serow_price_2020

    引用元 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661172174/ 【ヤマハとかいうスクーター屋さんwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【【朗報】ヤマハ、新型スーパースポーツ「YZF-R9」を商標登録!試作車も存在するらしい】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し 2022/07/28(木) 23:56:14.80 ID:LpHfSJ9r0
    なぜ
    p2500450

    引用元 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659020174/ 【ヤマハが車を作らない理由…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/28(土) 01:10:16.695 ID:gNEz4NJy0
    やたらと持て囃されてるけど吊るしの性能は一番低いよな
    105_Yamaha_YZF-R1_2022_blue


    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653667816/ 【ヤマハのバイクって国産の中で一番性能微妙だよな…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 01:27:07.27 ID:/rB6egGN0
    RZとXJだけ…

    20140825yamaha

    引用元 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652545627/ 【【悲報】YAMAHAの名車バイク、2台しか無かった・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 神 ★ 2022/04/21(木) 17:30:29.45 ID:V/Ar35ZN9
    ヤマハ・MT-07 ABSが2022カラーをまとい登場!
    新車・絶版車 ヤマハ新車編集部おすすめ
    MT-07
    22時間前

    ヤマハはMT-07 ABSの2022年モデルをカラーチェンジを施し発売した。
    2022年モデルはカラーリングとグラフィックを変更した3色を設定。“グレー”はホイールにシアンを採用し、新たなトレンドを提案。次世代のMTシリーズを象徴するカラーだ。“ブルー”は、フラッグシップモデルYZF-R1をイメージさせ、高いパフォーマンスを感じさせる。“マットダークグレー”は、ダークトーンのローコントラストでシリアスなイメージを表現している。
    https://news.webike.net/motorcycle/227291/
    90752aaed72f51be7d8528357c2456b3

    引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650529829/ 【ヤマハ・MT-07 ABSが2022カラーをまとい登場!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぶんた(茸) [KR] 2022/04/06(水) 13:29:08.70 ID:l8kWX4gF0● BE:632443795-2BP(10000)
    ヤマハ、トヨタ向けに5.0リッターV8水素エンジンを開発中

    ヤマハ発動機は2022年2月17日、トヨタ自動車からの委託で、水素を燃料とする5.0リッターV8エンジンを開発していると発表した。2050年までにカーボンニュートラルを達成したい同社だが、社名に「発動機」が入っている同社にとっては、内燃エンジンに対する特別な思い入れがあるという。

    2021年11月に、川崎重工、スバル、トヨタ、マツダ、ヤマハの5社が、内燃機関の燃料オプションの範囲拡大を目的とした共同研究を行うと発表。ヤマハがトヨタ向けに開発したV8水素エンジンを公表した。同エンジンは、レクサスのプレミアムスポーツクーペ「RC F」の5.0リッターエンジン「2UR-GSE型」をベースに、ヤマハがインジェクター、シリンダーヘッド、インテークマニホールドなどに変更が加え、水素を燃料として燃焼する水素エンジンとして開発されている。

    ヤマハによると、自動車用水素エンジンの開発を始めたのは5年前で、単なるガソリンの代用としてではなく、官能的で爽快なパフォーマンスに水素の価値を見出したとのこと。チームメンバーのTakeshi Yamada氏は「パフォーマンスのみにとどまらず、世界がこれまで見たことない内燃機関の新たな魅力を追求したい」と、語っている。

    220324_Tapping-the-Potential-Within-100-Hydrogen-Powered-Engines


    https://engineer.fabcross.jp/archeive/220406_hydrogen-powered-engines.html

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649219348/ 【ヤマハがトヨタ向けにレクサスRC-F用エンジンをベースに5リッターV8水素エンジンを開発中】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無し募集中。。。 2021/12/16(木) 17:18:04.11 0
    1701133

    ヤマハ発動機は15日、2022年春より市場投入を予定している125ccクラスのEVバイクを報道向けに初公開した。
    2019年の東京モーターショーで公開された『E01』がベースとなるモデルで、自社開発による125ccクラスは初。
    欧州、日本などで順次、POCでのリース(実証実験を兼ねたリース)を開始する。
    この日、報道各社のグループインタビューに応じた日高祥博社長(“高”ははしごだか)はEV戦略について、ヨーロッパ市場へのEV投入が最優先とした上で、日本、アメリカ、中国へも積極的に投入することを明かした。
    今回公開された125ccクラスのEVバイクは、2022年春にヨーロッパと日本で実証実験を兼ねたリース販売として市場投入をおこなう。具体的なリース形態などは現段階では未定。また同春以降に台湾、タイ、マレーシア、インドネシアに順次投入する。
    125ccクラスのEVバイクとしては、台湾のベンチャー企業「gogoro(ゴゴロ)」からのOEMによる『EC-05』を台湾などで販売しているが、ヤマハの自社開発による125ccクラスは初。
    現段階では車名、スペックなどは非公表だが、充電方式はヤマハのEVスクーター『E-Vino(イービーノ)』のようなバッテリー取り外し式(交換式)ではなく、プラグイン充電になるという。
    気になる航続距離について日高社長は、明言を避けつつも「イービーノの距離(カタログ値で約29km)を想像しているとしたら、それとは全然違うレベル」だと話した。
    公開された開発車両のメーターパネルにはほぼ満充電の状態で残航続距離が70kmと表示されていた。走行パターンや温度などの環境条件により変わるため正確な数字ではないが、この通りなら少なくともイービーノの倍以上は走行が可能だ。

    引用元 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1639642684/ 【ヤマハ、125cc原二クラスのEVを初披露、E-Vinoを遥かに凌ぐ航続距離!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 21/11/04(木)09:58:22 ID:8rCA
    これは売れるで
    ONGANYT

    引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635987502/ 【【朗報】ヤマハの新型バイクがカッコいいwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ