サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    タグ:バイオ燃料

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 大口小火◆lol.XSQqdw 2014/11/22(土)09:48:13 ID:???
    biobus1

    イギリスで人間のうんちと生ゴミを燃料にして走る「バイオ・バス」が運行を開始しました。
    ってなんだよこの車体デザイン!

    「バイオ・バス」は下水や生ゴミを処理する際に発生するバイオメタンガスを燃料にして走ることができる省エネバス。
    排気ガスの排出量を大幅に減らすことが可能で大気質改善などの観点からも注目されているのですが、そんな立派なバスの車体はたくさんの人間が便座に座ってうんちをしているというデザイン。
    なんか乗客がうんちをしながらバスに乗っているように見えます。
    これ絶対「ぶりぶりバス」みたいなあだ名つけられるだろ!

    バイオ・バスの燃料タンクは5人分の年間廃棄物からできるガスで満タンになり、約300キロの走行が可能。
    既に8000軒以上の家庭のゴミを燃料にする仕組みが完成しています。
    燃料を供給しているGENecoはこのバスを今後世界中に広めていきたいと考えているそう。
    日本でもこの「うんちバス」が見られる日が来るかもしれません。
    できればデザインだけは変えて来日してほしいですね。

    ソース:ライブドアニュース
    http://news.livedoor.com/article/detail/9495635/

    引用元 http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416617293/ 【排泄物と生ゴミの力で走る「バイオ・バス」のデザインが酷すぎると話題に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 ジャンピングカラテキック(愛知県) 2014/01/13(月) 16:48:36.37 ID:++qn/nG7P
    0140113at19_p_s HIの子会社でバイオ燃料の研究を手掛けるIHIネオジーアルジ(川崎市)は、油分を大量に含む藻を100平方メートル規模の屋外で安定培養することに成功した。

    従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減した。

    ジェット燃料などに利用できるもので、原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、2020年までに代替品としての実用化を目指す。
     
    同社は、IHIが11年にバイオテクノロジーのベンチャー「有限会社ジーン・アンド・ジーンテクノロジー」(大阪府吹田市)と「ネオ・モルガン研究所」(川崎市)とともに設立した。

    (2014/01/13-15:07)

    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014011300143

    【藻からジェット燃料の大量生産に成功】の続きを読む

    このページのトップヘ