1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/20(月) 19:23:52.17 ID:???0

★自転車専用レーン、「便利」の一方「怖い」の声も 熊本市・学園大通り、整備4カ月 [熊本県]
2014年01月20日(最終更新 2014年01月20日 00時36分)
熊本市中央区の市道・学園大通り(通称)の車道の両脇に、約1キロに渡って自転車専用レーンが昨年9月下旬に完成し、4カ月近くが過ぎた。学校が密集し朝の通勤、通学ラッシュ時には車道も歩道も多くの人や車両であふれる地域だが、専用レーンの成果は上がっているのだろうか。現場を探り、課題を追った。
14、17日の2日間、朝のラッシュ時の各2時間、交通状況を観察した。自転車は専用レーンでは車と同じ左側通行しなければならず、一方で車道外側の歩道は、両方向に通行できる。通行は午前8時ごろからの20分間がピークで専用レーンよりも歩道を走行する自転車の方が明らかに多かった。
専用レーンは目立つように青に塗装されているが、幅1・25メートルと狭く自転車1台が通れる程度。バスなどの大型車が通ると、かなり接近してひやりとする場面も見受けられた。
自転車通学の熊本高2年の女子生徒(16)は「歩行者がおらず、スピードも出せるので便利」と話す。一方で熊本市の60代男性は「専用レーンは車が後ろから来るのでやはり怖い」と、いつも歩道を通行するという。(以下略)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/64345