1: エクスプロイダー(芋)@\(^o^)/ 2014/08/02(土) 23:38:06.30 ID:tX7BOShD0.net BE:597584361-PLT(13345) ポイント特典
HONDA-S2000

ホンダ S2000がハイブリッドのミッドシップクーペとして復活!?
ホンダがスポーツカーをフルラインナップするーそんな夢のような日が来るかもしれません。

開発が進んでいると言われているホンダ NSXとS660に続き、それS2000の後継モデルにゴーサインが出たかもしれないとは以前お伝えしましたが、Motoringからのレポートでその詳細が明らかになりつつあるようです。

FRでロングノーズ・ショートデッキのS2000の美しさに惚れ込んでいた人達には残念なお知らせになりそうですが、このモデルはS2000の名前を冠しながらもその構造は全くの別物になりそうです。

しかしながら、スポーツカーとしての機能を最優先に作り上げるという姿勢からは昔と変わらぬホンダのスポーツカー造りに対する情熱やこだわりを感じます。

駆動方式はMRを採用するため、兄弟車となるNSX、S660とは同じデザイン言語を使用することになるようで、BMWの2-4-6のように小型-中型-大型のスポーツカーのフルラインナップが完成することになりそうです。

そのパワートレーンは次期シビック タイプRに搭載される予定の直列4気筒ターボの2Lエンジンに電気モーターを組み合わせるハイブリッドになるもようで、その最高出力は272kW(370PS)にも達すると予想されています。
NSXとの相違点は、NSXがsuper-hybridという前輪にモーターを組み合わせるAWD(全輪駆動)になるのに対し、このS2000の後継モデルは後輪にモーターを組み合わせるMRとなることです。

ボディにはNSX譲りのカーボンファイバーとアルミの複合素材があしらわれ、その結果ボディ重量は1300kgに押さえ込まれ、これを7速のデュアルクラッチで駆動することになるようです。
3.5kg/PSを誇るパワーウエイトレシオは、あのコルベットC7やアウディR8と並ぶものである事からも、このスポーツカーの凄さが垣間見えるのではないでしょうか。

高出力化されたハイブリッドの調整にやや時間がかかっているようですが、このS2000は2017年の終わり頃に発売が開始される予定だという事で、その価格は70,000オーストラリアドル(約680万円)を下回るものになるということです。

http://www.j-sd.net/honda-s2000/

レス引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1406990286/

スポンサードリンク

4: ラ ケブラーダ(三重県)@\(^o^)/ 2014/08/02(土) 23:44:22.05 ID:oXW8VV5p0.net
とりあえずFITのDCTが上手くいって、NSXの熱害対策出来てからにして

5: タイガードライバー(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/02(土) 23:53:02.25 ID:+jrWZOoO0.net
アホンダのハイブリて、それだけで地雷臭しかしないんですけどw

6: タイガードライバー(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/02(土) 23:56:52.80 ID:+jrWZOoO0.net
しかも、ヅアルクラッチ使ったハイブリの仕組み
見てみればなんとも独創的というか、イミフwと言うか、アレはダメだろ
上手く言葉に出来ないけど、スポーツとかそういうものじゃないし、実際に6速として使えないし
なんだろう、嘗ての☆レンジを見ているみたいで、これはアカンという印象しか無い

8: タイガースープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:05:23.74 ID:nYgszW0v0.net
ホンダ車買うくらいなら断腸のおも湯でトヨタ車買うわ

9: アキレス腱固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:07:15.92 ID:gm8vUxNA0.net
3ペダルMTじゃないならいらない

10: ダイビングエルボードロップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:10:57.98 ID:ABeYQJ4r0.net
FITのクソハイブリを捨てて、完全に無かった事にした上で
インテグレートモーターアシストをよりハッテンさせた物に、DCTを組み合わせるのなら
コレはコレでアリだと思う、なんせ、フィットのDCTハイブリッドがクソ仕様過ぎる

HONDA_DCT

ちょっと奇っ怪なしくみで分かり難いんだけど、要するにモーター使えるのが1,3,5,7速で
全段で状況に応じてモーターアシストが使える訳じゃ無いんだろ?
で、エンジン駆動でも、高速巡航の7速じゃモーターも引きずったまま?

14: 河津落とし(千葉県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:25:00.59 ID:dHcfN3Qp0.net
>>10
なぜそう思うのか不思議だ
そもそもEV走行時はクラッチ全部切っているんだよ?
その状態で、偶数段のクラッチを繋げたら、モーターとエンジンのHV走行になるんだが

16: ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:30:54.42 ID:AyY36GDc0.net
>>10
ろくに知りもしないくせに書き込んでじゃねーよ
勉強して出直してこい

15: ダイビングエルボードロップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:30:40.59 ID:ABeYQJ4r0.net
あー、なんつっか、モーターのリダクションギアが3速あって
実質3段ATみたいな感じになるのか?
なんだこれw

17: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:32:19.00 ID:iTOgb5SJ0.net
>>15
アホはしゃべんな

22: ダイビングエルボードロップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:38:20.89 ID:ABeYQJ4r0.net
ハイブリを辞めるんじゃなくて、フィットのヤツを辞めればええんとちゃうの?

クランクと同軸にモーターを置くIMAに、エンジンとモーターをそれぞれ切り離し出来るクラッチ付けて
後は普通のトランスミッション入れればええやん

24: ファルコンアロー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:45:18.01 ID:CXIvd7CL0.net
>>22
残念ながらそれは特許取られてる
クラッチで切り替えってのがダメだから遠回しにして一概には切り替えと言えない複雑な構造にしてる

32: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 01:00:27.29 ID:iTOgb5SJ0.net
>>24
日産の構造と一緒でしょ?
無効可能だったのかライセンス払ったかは知らないが、実施してるわけだから出来ないてことにはならんだろ

40: ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 01:19:43.58 ID:kERLIvpri.net
>>32
日産はうまいこと誤魔化したよ
電磁クラッチで回避した
CVTの時もホンダは油圧クラッチ使って日産は電磁クラッチで回避
動力の伝達方式よりもその制御が重要視される

42: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 01:30:08.14 ID:iTOgb5SJ0.net
>>40
どの特許に対してどの技術があたってるのかがそもそも気になるんだが
今の時代、構造自体がまるまる侵害するなんてことはなくて、構造の細かいところか制御でどうかてところ
自動車メーカー同士だったら、そもそもカウンターとかもあるし、滅多なことないとお互いに権利行使しないでしょ

23: ダイビングエルボードロップ(長崎県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:44:06.15 ID:fkTpQWRH0.net
FRで作って、
それをベースにクーペやセダン作れば売れると思うんだけど?

26: ミッドナイトエクスプレス(秋田県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:47:58.56 ID:YACaKNVh0.net
>>23
フィットの相似形しかない状況で、そういう欲出したらロク事にならんと思う。

30: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 00:56:56.67 ID:JUa1ICHOi.net
TOYOTAが遊星ギア使ったのにも特許回避なんて話を聞いた事があるから
ガチガチなんだろうなぁ

35: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 01:10:51.47 ID:KKSVrF4d0.net
DCT+HV ??
発売前からリコールのアカンやつやん………

37: ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 01:12:22.67 ID:kERLIvpri.net
まぁ大部分をしめてるトヨタの特許が2016年に失効するから
日産はその時まで待つつもりでしょ?
今はトヨタとホンダの特許で日産が一番身動き出来ず困ってる

46: パロスペシャル(芋)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 02:13:28.68 ID:GHMZIPca0.net
>>37
トヨタ、ホンダと違って技術力ないからな



技術の日産はもう遠い過去の話

52: ハイキック(愛知県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 03:13:27.59 ID:Q4m3WI3U0.net
オープンじゃないならいい

53: スパイダージャーマン(芋)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 03:50:08.72 ID:QnwHMwHD0.net
むしろオープンがいらない

55: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 05:47:16.63 ID:37KcTsxy0.net
今度のは内外装の安っぽさは改善されるのか?

62: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 09:18:57.39 ID:j290unVe0.net
この値段で直4ってのがちょっと・・・
音質の面でね・・・エンジンが掛かった瞬間に価格に見合ってないことを
実感しそう
せめてV6積んで欲しい
スポーツカーっぽい車というならばLSDとVDCやVDIMのような
電子制御介入のON・OFFスイッチは要るな

64: 閃光妖術(芋)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 09:37:28.70 ID:J1qQYs/X0.net
>>62
今時何言ってるんだ?


1.6L直4のにコミコミ500万とかドイツ車なんかじゃ普通だよ。

66: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 10:45:39.26 ID:1bvQzld60.net
近々ポルシェも4気筒ターボのラインナップに切り替えていくらしい。
911系&ボクスター・ケイマン。
時代の流れか。
6発NAをご希望の方は今のうちにどうぞ。

67: ダイビングエルボードロップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/03(日) 12:22:39.23 ID:ABeYQJ4r0.net
911は無いわ、意地でもRR捨てないクソ頑固がフラット6捨てる訳がない
ケイマンとか僕スターとか、そういうのなら、ヒエラルキーを明確にする意味でも、VW製のウンコエンジン載せてくる可能性あるけど