1: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 20:52:14.86 ID:PqV7EUwq0.net BE:586999347-PLT(15000) ポイント特典
■目標は「1万5000ドルEV」
日本国内だけで考えると、現時点で150万円のEVというのは突拍子も無い話に聞こえる。
ところが、海を隔てた中国の状況を見ると、それが現実味を帯びた話になってくる。
中国の国営系自動車大手である北京汽車(BAIC)は、現在「E150 EV」という電気自動車を市場に投入している。その価格は、約22万元(385万円)、国や自治体の補助金を適用すれば同12万6000元(220万円)で購入が可能だ。このBAIC製EVの駆動用電池パックの製造を請け負っているのが、台湾のホンハイである。
ホンハイはEV用電池パックだけでなく、車両自体の製造も視野に入れていると見られる。背景にあるのは、スマートフォン(スマホ)やタブレット端末といった電子機器分野の成長鈍化だ。同社会長の郭氏は、山西省に50億元(850億円)以上を投資して工場を建設、EV関連事業への参入を目指す計画を2014年9月3日に同省太原市で明らかにした。
しかも、3カ月ほどさかのぼった6月には、「価格が1万5000米ドル以下のEVを作るのが目標」と発言している。
郭氏は計画の詳細を明らかにしていないが、投資の規模から考えればEVサプライチェーンの部分的な事業に留まらず車両全体の製造を行う可能性は十分にある。
中国やアジアの新興国で製造された低コストのEVが日本に輸入されて150万円前後で販売されれば、ランニングコストの安さからEVに買い替える人が急増する可能性が高い。スマホなどの電子機器と同じように、ホンハイが自動車市場においてEVの受託生産で大きな存在感を示すことになるのか、今後も目を離せない。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO77161470X10C14A9000000/
日本国内だけで考えると、現時点で150万円のEVというのは突拍子も無い話に聞こえる。
ところが、海を隔てた中国の状況を見ると、それが現実味を帯びた話になってくる。
中国の国営系自動車大手である北京汽車(BAIC)は、現在「E150 EV」という電気自動車を市場に投入している。その価格は、約22万元(385万円)、国や自治体の補助金を適用すれば同12万6000元(220万円)で購入が可能だ。このBAIC製EVの駆動用電池パックの製造を請け負っているのが、台湾のホンハイである。
ホンハイはEV用電池パックだけでなく、車両自体の製造も視野に入れていると見られる。背景にあるのは、スマートフォン(スマホ)やタブレット端末といった電子機器分野の成長鈍化だ。同社会長の郭氏は、山西省に50億元(850億円)以上を投資して工場を建設、EV関連事業への参入を目指す計画を2014年9月3日に同省太原市で明らかにした。
しかも、3カ月ほどさかのぼった6月には、「価格が1万5000米ドル以下のEVを作るのが目標」と発言している。
郭氏は計画の詳細を明らかにしていないが、投資の規模から考えればEVサプライチェーンの部分的な事業に留まらず車両全体の製造を行う可能性は十分にある。
中国やアジアの新興国で製造された低コストのEVが日本に輸入されて150万円前後で販売されれば、ランニングコストの安さからEVに買い替える人が急増する可能性が高い。スマホなどの電子機器と同じように、ホンハイが自動車市場においてEVの受託生産で大きな存在感を示すことになるのか、今後も目を離せない。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO77161470X10C14A9000000/

引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411645934/
スポンサードリンク
2: ファイナルカット(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 20:54:16.48 ID:xsxFm6nC0.net
こう言うがむしゃらさをどこに忘れてしまったのか今の日本は
3: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 20:54:41.43 ID:9aa4F3TJ0.net
これは日本お先真っ暗だなw
電池はパナソニックだから大丈夫アル!という商売やられたらひとたまりもない。
電池はパナソニックだから大丈夫アル!という商売やられたらひとたまりもない。
7: 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:00:50.50 ID:1dzM+VaX0.net
前にアメリカで電気車売られたけど
石油産業の奴らに潰されなかったっけ?
石油産業の奴らに潰されなかったっけ?
12: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:10:33.21 ID:lhuTFM2M0.net
EVはないだろ。まだ燃料電池自動車のほうが可能性あるかも。
13: 断崖式ニードロップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:15:01.11 ID:+I+ulZsI0.net
16: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:22:21.12 ID:Aanhj14H0.net
軽からEVに乗り換える貧民なんていねぇ、バッテリーたけえ
17: バックドロップ(茨城県)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:59:06.35 ID:BlYYIFrX0.net
1回の充電で往復200kmをコンスタントに10年キープできる電池が開発されない限り魅力を感じられんよ
19: ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:11:20.26 ID:7Vwf0ly80.net
つーか、何で充電なの?バッテリーをスタンドで交換すればいいのに
20: パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:12:09.97 ID:5YcZtn9O0.net
中国じゃそこらの工場で車をEVに改造してるんじゃなかったっけか。
ぶっちゃけEVって単純な構造だから製造自体は簡単。
ただ電池の問題がどうにかならんと普及は難しい
ぶっちゃけEVって単純な構造だから製造自体は簡単。
ただ電池の問題がどうにかならんと普及は難しい
21: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:16:08.67 ID:lhuTFM2M0.net
原発動いてたらまだ可能性はあったかもしれんが…街でも全く見かけないしなEV車。うちの近所にEV車用の充電施設付きのコンビニあるけど、使ってるところ見たことないわ。
22: エルボードロップ(西日本)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:23:33.66 ID:cjXEGrms0.net
電気製品は20年でひっくり返るからな。白物、パソコン、携帯。全部日本が世界を制覇してた分野。2030年頃どうなってるか…
24: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:26:51.09 ID:/d8XNFtT0.net
まあたしかに作るの簡単になって安売りになったら日本は大変だわ
26: スターダストプレス(中国地方)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 23:43:27.90 ID:P9qqc1XY0.net
自動車ひっくり返されたら日本の製造業壊滅だな
27: パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 23:49:47.85 ID:5YcZtn9O0.net
日産も自社でEV用バッテリーを製造するのを辞めるとかなんとかだね。
で、韓国辺りから調達する方向で調整中とか。
いまの時点でも価格競争出来てないんじゃないの?
で、韓国辺りから調達する方向で調整中とか。
いまの時点でも価格競争出来てないんじゃないの?
28: 男色ドライバー(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/09/26(金) 00:37:45.63 ID:gTMPlLfZ0.net
やろうと思えば、内燃機関を製造するよりも遥かにハードルだろうけど
言ってみれば、キムコやSYMいたいなスクーター屋みたいな、あくまでシティコミューター屋になるんだろう
そして、スクーターの電装品ですらよく壊れるのに、ノウハウの無い鴻海なんか
見た目は良いけどすぐに壊れる様なのしか出来ないんじゃないかな
言ってみれば、キムコやSYMいたいなスクーター屋みたいな、あくまでシティコミューター屋になるんだろう
そして、スクーターの電装品ですらよく壊れるのに、ノウハウの無い鴻海なんか
見た目は良いけどすぐに壊れる様なのしか出来ないんじゃないかな
30: ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/09/26(金) 01:33:15.53 ID:1uPNNkfC0.net
電気自動車に未来があるとも思えない
33: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/26(金) 07:25:45.27 ID:iUN43Jjl0.net
さすがにこういうところは今更スマホを主力事業に据えて大赤字こいてるソニーとは違うな。
34: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/26(金) 07:33:37.33 ID:m6W2xBTt0.net
自動車メーカーも鴻海に下請け委託すればいいやん
どうせFOXXCONブランドじゃ国内売れないでしょ
どうせFOXXCONブランドじゃ国内売れないでしょ
35: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/ 2014/09/26(金) 07:47:23.67 ID:lCUuU8b80.net
>>34
おちおちしてるとiCarあるで
おちおちしてるとiCarあるで
36: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/26(金) 09:04:36.14 ID:tMruifGQi.net
いい工具もだいたい台湾OEMだよな
コメント
スクーターで十分
でも電気だけってのは突発的な故障とかやっぱり不安だな
そして日本では中古の軽が安すぎるのでちょっと無理。
リーフとか1日1回以上絶対見る