1: キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 16:53:59.66 ID:???0.net
英国の研究チームは自動車の燃費について驚くべき結果を発表しました。
研究チームは「実際の道路を走行する場合、排気量の大きな車のほうが結果的に燃料消費が少ない」といいます。
「メーカーのテストは現実を反映していないのです。」

研究者は500車種以上の車を分析、1ガロンあたりの走行マイル(MPG)を比較したとの事。
それによれば実際の道路では低排気量の車は加速するために回転数を上げねばならないため、結果的に多くの燃料を使うことが判明しました。

また実際の燃費はメーカー公称値より平均して18%も低かったそうです。
専門家は「メーカーテストは高速道路で行われることが多く、このような結果が出たのだろう」といいます。

エンジン排気量/メーカー公称値との差
0~1リットル -36%
1~2リットル -21%
2~3リットル -15%
3~4リットル -14%
4~5リットル -15%
5~リットル  -1%

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2784592/Why-big-car-best-comes-fuel-economy-Research-finds-vehicle-makers-tests-not-reflect-reality-car-driven-road.html

fuel-guage

引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412754839/

スポンサードリンク

2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 16:57:04.10 ID:nun88sZf0.net
5000CC以上の車を買っておけば間違いないわけだな

723: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 21:57:19.00 ID:04VN2Uh70.net
>>2
不覚にもこんなので

リッターあたり3km走行くらいだったりするんだよな

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 16:57:09.62 ID:KVgqpgec0.net
ボディの大きさに対して相対的に大きなエンジンのほうが燃費がいいってのは、
大昔から言われてたけど。やっぱりボディの重さや空気抵抗の大きさに対して
出力に余裕があるほうが燃費がいいってのは、ちょっとハナほじりながら考え
たってわかるんでないの?

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 16:57:36.48 ID:AupYjqZ50.net
昔から判ってたよ
だから660ccの軽だけ税金や車庫証明に甘いのは
焼酎課税が低いのと一緒で貧民対策さ

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:03:20.35 ID:h7AlnO7P0.net
>>4
貧民対策じゃなく利権だろ。
本当に貧民のことを考えるなら自動車税を1000クラスと660で大きく差をつけるのは不合理。

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 16:57:56.78 ID:is750W4+0.net
スーパーカブは無双だがね

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 16:59:08.63 ID:mSTEPT8S0.net
加速をゆっくりすりゃいいだけ

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:04:19.41 ID:gsP8GEGK0.net
>>7
ゆっくり加速しても燃費は良くならないぞ
更に言うなら迷惑だから止めろ

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 16:59:34.67 ID:E26KH37N0.net
フェラーリ「ワイの時代が来たか!」

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:00:03.73 ID:goAAqzhF0.net
軽はリッターかーより実燃費は悪いっての常識だと思ってた…

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:04:46.80 ID:iECygEVP0.net
>>10
そこをCVTと電子制御でひっくり返したのが今の軽でしょ。

CVT大っ嫌いな欧州と大好きな日本とでは状況が違う。

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:00:44.69 ID:h35q8npT0.net
日本のように信号が多いと更に燃費悪化するだろうな

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:01:57.41 ID:kQF60x8v0.net
燃費も問題だが絶対的な燃料消費量も問題

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:04:00.10 ID:UJnqPS5v0.net
そういう結果が出るような乗り方したんじゃないか。
なんて勘ぐられないようにデータ公開したまえ。

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:04:04.04 ID:BfxcqRBr0.net
そりゃ、時速100キロとかになったら、低い方が燃費悪いだろうな。
で?

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:19:36.53 ID:C3z98lqw0.net
>>18
仰る通り。
乗り方、すなわち試験方法でなんとでも結論を変えられる。
下らない、チラシの裏レベルの調査だよ。

関係ない話だが、いつもエコ運転してるバカどもが嫌いだ。
やつらの運転では、先頭をチンタラ走るあいつらの燃費だけ良くなって、他の多くの車の燃費が悪化する。
そもそも、車種によって出力の最高効率を生み出す速度域が異なるってのもあるんだが、
引っ掛からなくていい信号にひっかかり、いらんブレーキ踏まされ、渋滞したり、
総合的に見たら地球環境に悪いことになる。

エコならぬエゴ運転はノロノロトラックと混合の専用車線作ってやればいい。

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:04:41.89 ID:viDcwzSL0.net
俺の車1500だけど親の1200よりずっと燃費が良いな。
同じCVTで車重は重いんだけど。

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:04:52.79 ID:KCc1lXar0.net
これって小排気量の方が「公称値との差」が大きいんであって、排気量の大きい車の方が燃費がいいってわけじゃないよな

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:04:55.99 ID:dbvAosP6O.net
トップギアでやれ

741: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 22:18:45.41 ID:on6EIo6d0.net
>>23
パワァァァァァ!で排気量の小さい車ほど悪くなると思うw

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:05:23.51 ID:r6Kt4UdH0.net
自分の車は、3500ccでリッター6.5km
そろそろ低燃費車に変えようかと思ったけど
もうちょっと乗ろう

74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:21:40.28 ID:o9pIbSYd0.net
>>25
あれ? 俺のエルグランドも3500cc でリッター6.5km だな
一人で乗るにはデカイんで、マツダのCX5のディーゼルに変えようかと思ってる
2.2リッターエンジンで18km/L ぐらいいくらしい

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:05:27.42 ID:f8SqnMZO0.net
毎日乗ってるプリウスより月50~100㌔位しか走らない俺のBNR32のほうがエコ

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:05:34.12 ID:BluUETSN0.net
排気量小さいほうが公称値との差が大きい
ってのはわかったが

>排気量の大きな車のほうが結果的に燃料消費が少ない
ってのはちょっと眉唾だなぁ

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:16:00.40 ID:zE2OL/AY0.net
>>27
>>排気量の大きな車のほうが結果的に燃料消費が少ない
>ってのはちょっと眉唾だなぁ

例えは、3200ccのベンツと660ccの軽自動車での比較。
市街地では、軽自動車のほうが燃費が良い。
しかし、高速道路で100Km巡航するなら3200ccのメルセデスに逆転されるだろう。

長距離ドライブとかするなら、軽自動車は燃費が悪いよ。

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:07:10.46 ID:23O8gTgk0.net
ぶはは、ダウンサイジングターボの嘘がばれちゃったw

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:12:05.78 ID:bkuyqFwC0.net
>>31
しかも希薄燃焼でPM2.5まき散らし

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:07:57.07 ID:oBFULc+90.net
イギリスなら郊外は飛ばせるからね
日本みたくATで渋滞多いとまた違う結果になりそう

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:08:13.44 ID:OZRJGKdS0.net
赤なのにアクセルふかして信号待ちの列についてブレーキ踏む、回生機能の無い車もバカ。

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:09:48.85 ID:32CyGHD00.net
ある程度の燃費あれば
あんまり気にしないよ

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:09:54.84 ID:OWtZVvDf0.net
ちょっと前までは
軽より1000cc位の方が燃費よかったよな
今じゃよく似たものだけど

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:10:42.28 ID:bky5iJ8L0.net
2000年くらいに
プラッツ(1リットルエンジン)に乗って
広島~金沢を突貫ドライブしたら
24.4㎞/㍑でした。

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:15:02.64 ID:viDcwzSL0.net
>>48
それMTかな。ATだったら神だは

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:12:12.00 ID:xOdxmVxV0.net
ピークトルクの回転数域を使って、高いギヤで走るのが燃費がいい

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:13:01.71 ID:KfBUsMMK0.net
10万キロとか走行するのに必要な費用で比較したほうがいいんじゃねーの?
車体価格、維持費、保険等の合計とかで

58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:15:22.34 ID:vtRDurF80.net
欧米のメーカー公表値は日本メーカーでさえ正確に出すけど
国内販売の日本メーカーの公表値は出鱈目だからな そもそもそこからしてイギリスでの話と違ってくる
HVなんか乖離でかすぎでよくこんないかさま商売を国はやらしているよな

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:16:21.47 ID:lpopXyJp0.net
> また実際の燃費はメーカー公称値より平均して18%も低かったそうです。

ふむ
欧米の車はカタログ燃費詐欺が少ないらしい
日本だったら50%くらいだろうて

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:18:17.18 ID:LZ0ph6VI0.net
燃費の良い車ってエアコンとかアイドリングで凄く燃費が変わるよね

69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:20:02.27 ID:w1UTFvoyO.net
最近の日本車はメーカーの言うのに8掛けで大体あってるよ。
気持ち悪いくらいに。

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:22:06.13 ID:viDcwzSL0.net
北海道でレンタカー借りて旅行を何度かしたけど
フィットのCVTとアクアだとアクアの方が2割弱燃費が
良いとかその程度だったな。アクアがリッター27キロ
フィットが22キロとかそんな程度の違いしかないね。
自分がHV買おうなんて全く思わない。

829: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 00:07:33.37 ID:5ve652n/0.net
>>76
発進、停止を頻繁に繰り返すところでないと
ハイブリットは意味ない
自動車専用道ではまったくの無駄

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:22:15.07 ID:fHWya7+D0.net
最近はカタログ燃費リッター30以上の奴が多いけど
誰も信じてないな
プリウスも誰に聞いてもリッター20ってとこだ
まあ十分凄いとは思うけどさ

79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:23:05.90 ID:2y4/sX+J0.net
リッター15キロでエコカーとか言ってる奴らなのにw

81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 17:24:36.77 ID:w5QmCqlE0.net
ガッカリ感が大きいから燃費は計算しない事にした。