1: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:03:15.66 ID:4wtSyukG0●.net BE:575063867-PLT(14567) ポイント特典
日本で高まる軽自動車人気。その裏にある5つの理由について、マーケティングの視点から説明したい。この5つの理由を見れば、なぜ空前の軽自動車ブームが起きているかがわかるだけでなく、軽自動車市場が15年の日本経済・自動車業界を映す鏡であることが理解できる。
●理由1:高まる消費者の節約志向
最も大きな理由は、人々の節約志向が強まっていることだ。14年4月の消費税8%への増税、そして17年に計画されている消費税10%への増税により、消費者には「今節約をしなければならない」「将来に備えて節約しておこう」という心理が働いている。
それに加え、なかなか増えない給料、各種税金の増加傾向などが加わり、節約志向は強いものとなっている。最近でこそ物価下落傾向にあるものの、一時的に燃料費が大幅に高騰した。
これにより、ガソリンよりも安い燃料である軽油が望まれるようになっただけでなく、自動車を所有すること自体が節約に反していると感じる消費者が増えた。
元記事(該当箇所は修正済み)
http://biz-journal.jp/i/2015/01/post_8721_entry.html
引用元 http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422324195/
スポンサードリンク
3: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:04:39.07 ID:6Edvn7fe0.net
軽油もさほど差があるほどじゃなくなってきてるけどな。
あと日本でディーゼルが疎まれるのは何故だろうか。
あと日本でディーゼルが疎まれるのは何故だろうか。
55: ボマイェ(西日本)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:20:26.53 ID:3MrMC9e10.net
>>3
騒音と振動
あと、NOxやPM2.5の問題もある
騒音と振動
あと、NOxやPM2.5の問題もある
77: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:24:13.48 ID:6Edvn7fe0.net
>>55,64
当時の浄化技術、制音技術ならそうだけどいまどうなんだろうな。
完全に趣味だけど、伯父がディーゼルのワンボックスカー大好きで、
でも一時期東京で持てなくなって泣く泣く売ったって言ってたの聞いたことがあるよ。
当時の浄化技術、制音技術ならそうだけどいまどうなんだろうな。
完全に趣味だけど、伯父がディーゼルのワンボックスカー大好きで、
でも一時期東京で持てなくなって泣く泣く売ったって言ってたの聞いたことがあるよ。
474: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 20:35:10.48 ID:KoKDLQpz0.net
>>77
日本の軽油の品質は今や世界一だってのにな
硫黄分が欧州の1/10だっけ。
昔の黒煙モクモクの時代で思考停止してるんだろ。
日本の軽油の品質は今や世界一だってのにな
硫黄分が欧州の1/10だっけ。
昔の黒煙モクモクの時代で思考停止してるんだろ。
7: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:05:31.54 ID:fAHSewvt0.net
┌──────────┐
│ そうでしたっけ?フフフ │
└──────────┘
8: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:05:47.38 ID:TDSs31Cc0.net
そのうちダイハツさんかどっかが作ってくれるはず(´・ω・`)。
それまで待てばおk(´・ω・`)。
それまで待てばおk(´・ω・`)。
122: チキンウィングフェースロック(富山県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:37:53.52 ID:5Yza7QdG0.net
>>8ほぼ開発済み、昔のやつじゃないよ
10: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:06:15.17 ID:13CAtEc/0.net
軽自動車に軽油を入れる馬鹿がいなくならないわけだ。
51: スターダストプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:19:50.45 ID:VkxfmgYI0.net
>>10
それ、壊れないん?
それ、壊れないん?
73: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:23:02.72 ID:13CAtEc/0.net
>>51
もちろん壊れる。セルフのスタンドでも人が慌てて止めにくるよ。
もちろん壊れる。セルフのスタンドでも人が慌てて止めにくるよ。
12: パイルドライバー(芋)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:06:21.77 ID:FcXvkiTr0.net
軽自動車は軽油
重機は重油
原付は原油
覚えとけよ
重機は重油
原付は原油
覚えとけよ
21: 腕ひしぎ十字固め(芋)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:09:54.98 ID:IJVx764y0.net
>>12
馬は馬油な
馬は馬油な
17: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:08:24.82 ID:u2ZOfmxc0.net
次はハイブリッド買うと決めてたのに
最近マツダのクリーンディーゼルが気になり始めた
最近マツダのクリーンディーゼルが気になり始めた
19: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:09:25.39 ID:MzNToyYj0.net
新井庸志という名前から判断すると、男のような気もするけど
こんな人がマーケティングコンサルタントなんて、冗談キツすぎるわ
こんな人がマーケティングコンサルタントなんて、冗談キツすぎるわ
20: タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:09:44.13 ID:uzjLEIZQ0.net
灯油で動くのを開発しようぜ
24: ツームストンパイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:10:29.45 ID:J7lS8kHJ0.net
>>20
脱税
脱税
28: シャイニングウィザード(家)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:11:44.75 ID:Ij5ca9tF0.net
ネタだと思ったらマジだったw
30: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:12:09.43 ID:EZety3R10.net
無知って怖いわね
31: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:13:02.86 ID:BiS+nmqa0.net
自動車市場全般のことかと思ったら、軽のことが前提なんだな
聞きかじりネタばかりでコンサル務まるのかよ
聞きかじりネタばかりでコンサル務まるのかよ
36: シャイニングウィザード(家)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:14:25.51 ID:Ij5ca9tF0.net
>>31
コンサルタントって言う資格があるわけじゃないからなぁw
コンサルタントって言う資格があるわけじゃないからなぁw
37: エメラルドフロウジョン(茨城県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:15:33.53 ID:axcRXHTc0.net
うーん、軽自動車に入れる、とは書いてないんだよね
燃料費が安いから経由が好まれるようになった、
場合によっては自動車保有すらしなくなったとは書いてあるから
燃料費が安いから経由が好まれるようになった、
場合によっては自動車保有すらしなくなったとは書いてあるから
56: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:20:37.18 ID:sOfb0cIj0.net
>>37
元記事ちょっとは読めよ
ドヤ顔で軽自動車について言ってるし
元記事ちょっとは読めよ
ドヤ顔で軽自動車について言ってるし
44: アイアンフィンガーフロムヘル(富山県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:18:25.83 ID:1+7h11Tb0.net
前も見たような気がするけれど
こんなのが記事書いてるの?やばくね
こんなのが記事書いてるの?やばくね
57: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:20:42.50 ID:ojamZfDW0.net
記者に対して超善意的解釈するなら
ガソリンより軽油、そもそも車を持たないというような
消費指向背景に少しでも安いものを目指す動きがある。
その中で車体も安く(クリーンディーゼル高価なのでそこはガソリンエンジン)
燃費も良い軽自動車が選択肢として上がるようになった・・・
とか。苦しい。ガソリンエンジンの軽を選ぶ理由に軽油礼賛の説明はいらない・・・
ガソリンより軽油、そもそも車を持たないというような
消費指向背景に少しでも安いものを目指す動きがある。
その中で車体も安く(クリーンディーゼル高価なのでそこはガソリンエンジン)
燃費も良い軽自動車が選択肢として上がるようになった・・・
とか。苦しい。ガソリンエンジンの軽を選ぶ理由に軽油礼賛の説明はいらない・・・
70: ボ ラギノール(芋)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:22:56.65 ID:HyiDoKLG0.net
>>57
俺もその方向で善意的解釈してみようと思ったけど、
やっぱ同じ所で断念したw
俺もその方向で善意的解釈してみようと思ったけど、
やっぱ同じ所で断念したw
61: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:21:07.36 ID:MzNToyYj0.net
軽自動車ブームの理由は、ガソリンよりも軽油が安いから!キリッ!
79: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:25:48.52 ID:MzNToyYj0.net
もしかしたら、俺の知らない間にマツダが軽油で走る軽自動車を販売しているのかもしれん
89: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:28:34.65 ID:sOfb0cIj0.net
軽自動車が売れる理由を5つ説明してやるって偉そうに書いて
1つ目でいきなり軽油だからだもんな
1つ目でいきなり軽油だからだもんな
91: アンクルホールド(家)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:28:59.89 ID:iJEkAeFw0.net
こういうのって出稿前に誰かチェックしないもんなのか。
物を知らないのか。それとも文章が下手で意図したことが伝わらないのか。
いずれにせよビジネス誌でこれはひどい。
物を知らないのか。それとも文章が下手で意図したことが伝わらないのか。
いずれにせよビジネス誌でこれはひどい。
92: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 11:29:00.88 ID:H3X1APbo0.net
免許ももってない奴が車のことなんか書くからw
コメント
おもちゃかよ。
いずれにしても こんな記事を平気で流すコンサルタントじゃ 先が知れてる
ライターの質もチェック体制も程度が知れる
サイゾーなんて自称関係者の話やネットの噂をソースにドヤ顔で記事書くからなw
そのスゴいというディーゼルで結構排ガスの除去に限界がきてるんですがそれは…
二酸化炭素はもとから有利だが、粒子的なほうのはなしな
このコンサルは事実じゃない事を事実のように言う人間だってことだよ
燃料代も安くしたいけど、車自体をより経済的な軽にしちゃおう。
ってことだよ。
やっぱりLNGがナンバーワン!