1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:48:21 ID:B9Y
車は貰い物のハイゼット。
後ろはフルフラットになるからマット敷いて寝袋を考えてる。
飯は土地のもの買って自炊したい。
寒さ、プライバシー、防犯、電力、食事、服装とか
色々考えすぎて何かっていいかわからないよ。
後ろはフルフラットになるからマット敷いて寝袋を考えてる。
飯は土地のもの買って自炊したい。
寒さ、プライバシー、防犯、電力、食事、服装とか
色々考えすぎて何かっていいかわからないよ。

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422787701/
スポンサードリンク
3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:51:19 ID:B9Y
ちなみにいま持ってるのは、千円の寝袋とイワタニのカセットコンロのみ。
マットはエアベッドがいいの?
それともコット?
マットはエアベッドがいいの?
それともコット?
5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:51:38 ID:3pY
寒いのはどうしようもない
自動車は断熱構造がないからな
自動車は断熱構造がないからな
10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:53:34 ID:B9Y
>>5
簡易トイレいるかな?
渋滞のときとか?
簡易トイレいるかな?
渋滞のときとか?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:52:31 ID:epu
予備バッテリーと工具。
13: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:55:11 ID:B9Y
>>7
工具って車載以外に何が必要かな?
薪割りにタガネと金槌とか火ばさみとかは買おうと思ってる。
工具って車載以外に何が必要かな?
薪割りにタガネと金槌とか火ばさみとかは買おうと思ってる。
11: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:54:40 ID:84q
寝袋あるならプライバシーと寒さはクリアだろ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:56:12 ID:B9Y
>>11
やっぱ、荷室で寝てるとガラスが気になる。カーテン付けたいんだけどどうしていいかわからない。
やっぱ、荷室で寝てるとガラスが気になる。カーテン付けたいんだけどどうしていいかわからない。
24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:57:21 ID:3pY
>>19
吸盤とダンボールでいいんじゃね?
吸盤とダンボールでいいんじゃね?
28: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:59:37 ID:pa1
>>19
カーテンじゃなくマットタイプにしてみれば。
段ボールなりのマットを窓型に切り抜き、100均で買った吸盤で固定。
既成品もある
http://www.hobbyman.jp/sunshade108.html
カーテンじゃなくマットタイプにしてみれば。
段ボールなりのマットを窓型に切り抜き、100均で買った吸盤で固定。
既成品もある
http://www.hobbyman.jp/sunshade108.html
12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:54:44 ID:5hk
まず車が小さすぎ
もっと良いの買おう
もっと良いの買おう
20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:56:45 ID:B9Y
>>12
1人にはでかすぎるくらいです
1人にはでかすぎるくらいです
14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:55:29 ID:dxC
エアベッドがいい。できれば膨らませると分厚くなるやつ。それあれば無敵。
あとプライバシー気にするなら窓の目隠し。断熱効果もあるぞ。車種によっては専用目隠しある
あとプライバシー気にするなら窓の目隠し。断熱効果もあるぞ。車種によっては専用目隠しある
25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:58:10 ID:B9Y
>>14
コールマンで安いのあったけど、電源を車から取るのが 別の機械必要なんだよね。
エアマットって収納も楽かな?
コールマンで安いのあったけど、電源を車から取るのが 別の機械必要なんだよね。
エアマットって収納も楽かな?
30: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:00:18 ID:5hk
>>25
シガソケから100Vとれるコンバーターなんて安いもんじゃん
必須だろ、ティファールでお湯沸かせるし
シガソケから100Vとれるコンバーターなんて安いもんじゃん
必須だろ、ティファールでお湯沸かせるし
41: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:18:28 ID:B9Y
>>30
そういうのあるのか!
ありがとう、尼で探してみるよ。
そういうのあるのか!
ありがとう、尼で探してみるよ。
15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:55:34 ID:RhA
緊急時に車内で用を済ます時に携帯トイレは必要かも
あと非常用の飲料水
あと非常用の飲料水
29: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:59:42 ID:B9Y
>>15
水はいつも積んでる。
寝るのはほとんどキャンプ場だからトイレ考えてなかったわ
水はいつも積んでる。
寝るのはほとんどキャンプ場だからトイレ考えてなかったわ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:55:46 ID:zYd
夏はやめとけよ
22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:56:57 ID:jD1
こうやって考えてる時が一番楽しいというね
23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:57:03 ID:GZc
ガラスに張り付くカーテンなかったっけ
27: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)19:58:36 ID:5hk
>>23
吸盤の奴はやめとけ
レールをビス止めするタイプじゃないと役にたたん
吸盤の奴はやめとけ
レールをビス止めするタイプじゃないと役にたたん
31: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:00:25 ID:B9Y
目隠しすごく参考になる。ありがとうございます
32: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:02:13 ID:pa1
トイレは気にするな。
俺はヨメとキャンカーで走り回ってるがトイレない。
今どきSA、道の駅、郊外型コンビニと
寝る場所とトイレに困らん。
俺はヨメとキャンカーで走り回ってるがトイレない。
今どきSA、道の駅、郊外型コンビニと
寝る場所とトイレに困らん。
34: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:04:36 ID:Suu
なんだかキャンプのベテラン臭いな
35: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:06:16 ID:B9Y
キャンプは友達に誘われて何度かあるけど、自分の車で一人で行くのは初めて。道具はいつも借りてたからなんにもないんだ。
36: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:07:56 ID:pa1
車中泊でどこまでするかが重要だ。
寝るだけならさっきの装備だけでいい。
メシ食うなら装備が増える。
が、せっかくの遠出だから、地元の食堂なり名物の外食したほうが
楽しいと俺は考えてる。
寝るだけならさっきの装備だけでいい。
メシ食うなら装備が増える。
が、せっかくの遠出だから、地元の食堂なり名物の外食したほうが
楽しいと俺は考えてる。
37: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:14:45 ID:B9Y
外食は1日一度、ランチくらいに留めたいと思う。
夜は車止めてしっかり自分で作って、ちょっと酒飲んでそのまま寝るまでの幸せな時間がいい。
道の駅とかで焚き火したりとかそういうのはしない。
夜は車止めてしっかり自分で作って、ちょっと酒飲んでそのまま寝るまでの幸せな時間がいい。
道の駅とかで焚き火したりとかそういうのはしない。
42: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:20:37 ID:pa1
>>37
そういうのも風情あっていいね。
一人旅の夜は時間を持て余す。
俺もバイクでやったけど、場所の許可得て焚き火で煮炊きしてたわ。
色々ノウハウあるけど、まず揃えられる物はなるべく100均で
買い揃えるといいぞ。経済的にいいし、頭使って装備考えるから面白い。
それで良し悪しわかってくるからそこからホムセン、次にアウトドアショップ。
3000円のチタンマグカップ買ったけど、100均のフタ付きステンマグのほうが便利だった。
安いから遠慮無く直火でわかせるし、フタあるから全然冷めないでクソ便利だった
そういうのも風情あっていいね。
一人旅の夜は時間を持て余す。
俺もバイクでやったけど、場所の許可得て焚き火で煮炊きしてたわ。
色々ノウハウあるけど、まず揃えられる物はなるべく100均で
買い揃えるといいぞ。経済的にいいし、頭使って装備考えるから面白い。
それで良し悪しわかってくるからそこからホムセン、次にアウトドアショップ。
3000円のチタンマグカップ買ったけど、100均のフタ付きステンマグのほうが便利だった。
安いから遠慮無く直火でわかせるし、フタあるから全然冷めないでクソ便利だった
45: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:22:51 ID:B9Y
>>42
先輩!
自分も百均で考えるの好き。
魚の干物つくる網で、これ食器乾かせるじゃん!とか閃くと幸せ。
先輩!
自分も百均で考えるの好き。
魚の干物つくる網で、これ食器乾かせるじゃん!とか閃くと幸せ。
38: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:15:30 ID:ah4
洗濯はコインランドリー以外の手は無いけど
乾燥機を使うか使わないかだよな
乾燥機を使うか使わないかだよな
39: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:17:01 ID:B9Y
ハイゼットなら荷室に干せるけど、カーテンレールと共用で自作しようかな?
40: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:18:05 ID:Px3
水、カセットコンロ、ボンベ、鍋、フライパン、包丁、まな板、調味料...とか色々あるけど
ティファールとかの湯沸かし用ポットとAC/DCコンバータがあればコーヒー淹れたりとかも楽しめるやん
ティファールとかの湯沸かし用ポットとAC/DCコンバータがあればコーヒー淹れたりとかも楽しめるやん
43: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:20:53 ID:B9Y
>>40
一人旅だから荷室は十分すぎるんだけど、鍋類はコッヘルとかアウトドア用買ったほうがいいのかな?
それとも、家庭用を持ち出せば十分かな?
一人旅だから荷室は十分すぎるんだけど、鍋類はコッヘルとかアウトドア用買ったほうがいいのかな?
それとも、家庭用を持ち出せば十分かな?
44: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:22:04 ID:ZET
そもそも予算と期間はどんな感じよ?
48: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:24:23 ID:B9Y
>>44
とりあえず、夏までは土日に行く感じ。そこで装備揃えて夏に二週間くらい休暇あるから東京から北上できるかぎりしてみようかと思う。
とりあえず、夏までは土日に行く感じ。そこで装備揃えて夏に二週間くらい休暇あるから東京から北上できるかぎりしてみようかと思う。
46: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:23:13 ID:zL1
シガーでティファールなんか使ってヒューズ大丈夫か?
49: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:24:51 ID:MWj
>>46
その為のコンバーターだろ
何いってんだ
その為のコンバーターだろ
何いってんだ
47: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:24:21 ID:MWj
調理器具なんて家庭用で充分よ
むしろ洗う分も考えて水は多ければ多い程良いけどね、荷物増えるから
やっすい2リットル水を行った先で買うでもいいけど
むしろ洗う分も考えて水は多ければ多い程良いけどね、荷物増えるから
やっすい2リットル水を行った先で買うでもいいけど
50: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:26:41 ID:ah4
いいな~楽しそうだな~
51: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:27:32 ID:B9Y
電源で必要なのはスマホの充電、モバイルバッテリーの充電、エアマットのポンプくらいかな?
それがシガーソケットでできれば結構嬉しい。
お湯はバーナーでも沸かせるしねー
それがシガーソケットでできれば結構嬉しい。
お湯はバーナーでも沸かせるしねー
52: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:31:01 ID:B9Y
ただハイゼットは燃費が微妙だし高速怖いので下道しか行けない。
53: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:33:39 ID:MWj
どこ地方住みなのか知らんが、関東なら千葉とか茨城~栃木、群馬とか
都心から近い糞田舎が沢山あるから
道の駅めぐってオートキャンプ場いって寝て帰るみたいなのが気楽で楽しい
都心から近い糞田舎が沢山あるから
道の駅めぐってオートキャンプ場いって寝て帰るみたいなのが気楽で楽しい
54: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:35:49 ID:pa1
電源はちょっと心配だな。
軽の小さいバッテリーを車から直だと
朝動かなくなるという致命的トラブルの可能性がある。
ちなみにざっと計算したが、1250Wの電気ケトル使ったら
生半可な電気周りだと絶対ヒューズ飛ぶ。インバータも高いしね。
よくわからんけど最大出力300Wくらいならイケるのかな。
それも連続して使うと車のバッテリー逝くかも。
電源周りは運用しながら考えれば?
ツワモノだと車用バッテリーを自宅で充電し、インバータつけて持ち運べるようにして
車と別に運用してるらしいよ。
軽の小さいバッテリーを車から直だと
朝動かなくなるという致命的トラブルの可能性がある。
ちなみにざっと計算したが、1250Wの電気ケトル使ったら
生半可な電気周りだと絶対ヒューズ飛ぶ。インバータも高いしね。
よくわからんけど最大出力300Wくらいならイケるのかな。
それも連続して使うと車のバッテリー逝くかも。
電源周りは運用しながら考えれば?
ツワモノだと車用バッテリーを自宅で充電し、インバータつけて持ち運べるようにして
車と別に運用してるらしいよ。
55: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:36:46 ID:B9Y
住まいは東東京!
なので群馬や神奈川に行ってみて、なれたら東北から北海道に行ってみようかなあ、と。
では、まずは目隠し自作から行ってみようかな?
なので群馬や神奈川に行ってみて、なれたら東北から北海道に行ってみようかなあ、と。
では、まずは目隠し自作から行ってみようかな?
56: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:37:23 ID:r1s
電気の容量大きいのはコンバータでもシガソケじゃなくてバッテリーからになるよ
57: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:41:28 ID:B9Y
とりあえず、寝るときは周りに迷惑だしエンジンは切る。
止まった状態でエアマットのポンプが動かせればいいけど、、
さすがに蒔きや炭は道の駅とかで使わないけど、車内でカセットコンロくらいは許される、、のかな?
止まった状態でエアマットのポンプが動かせればいいけど、、
さすがに蒔きや炭は道の駅とかで使わないけど、車内でカセットコンロくらいは許される、、のかな?
58: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:42:42 ID:Y0o
100均のネオジム磁石は布の目隠し寒さ対策に便利
59: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:45:02 ID:B9Y
>>58
なるほど!
端切れを磁石で貼るだけでもいいのか!
ナイスアイデア!
なるほど!
端切れを磁石で貼るだけでもいいのか!
ナイスアイデア!
63: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:48:17 ID:pa1
>>58
いいなソレ。ハイゼットなら鉄むき出しっぽいから効くと思う
いいなソレ。ハイゼットなら鉄むき出しっぽいから効くと思う
60: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:45:35 ID:Y0o
薪や炭は日数少ないキャンプならいいけど旅は荷物になるし使う場所限られるから不便
67: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:56:33 ID:pa1
>>60
風情は最高なんだよねw
でもその通り、かさばる。始末もめんどう。
俺は現地のホムセンで薪買って当日消費でやってたな。
山に入っても都合よく乾いた薪なんてない。
初めてのキャンプの時生木燃やそうとしたのはいい思い出。
含水率100%超の木なんか燃やすんじゃなく煮るようなもんだ。
風情は最高なんだよねw
でもその通り、かさばる。始末もめんどう。
俺は現地のホムセンで薪買って当日消費でやってたな。
山に入っても都合よく乾いた薪なんてない。
初めてのキャンプの時生木燃やそうとしたのはいい思い出。
含水率100%超の木なんか燃やすんじゃなく煮るようなもんだ。
61: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:46:53 ID:pa1
カセットコンロは外からばれないようにしたほうがいいと思う。
無駄に心配性な人も世間にはいるからね。
あとは換気。
あ、大切なこと。一酸化炭素警報機と消火器は必要。
今なら安い警報機あるし、消火器もスプレータイプがある。用意しとき。
無駄に心配性な人も世間にはいるからね。
あとは換気。
あ、大切なこと。一酸化炭素警報機と消火器は必要。
今なら安い警報機あるし、消火器もスプレータイプがある。用意しとき。
62: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:48:02 ID:Y0o
100均のネオジム磁石はボタン電池くらいの4つ入りとかあるけど1つでもし磁力足らない時はいくつか重ねて使うとより強い
64: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:49:12 ID:B9Y
たしかに、まずはカセットコンロで自炊と目隠し含む安眠を拘ってから他に手を伸ばした方がいいかあ
65: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:51:03 ID:B9Y
しかも、色んな柄の布貼ったら楽しそう。
66: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:54:10 ID:Y0o
寒い時期に火を使うならガソリンバーナーが使い安い カセットコンロは寒いと非常に弱い
70: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)21:10:50 ID:B9Y
>>66
ガソリンバーナーは敷居が高いような、、あと音がうるさかった気がする。
でも、寒い時ってたしかにカセットボンベ弱いんだよね。SOTOとか強いの使えばいいけど。
ガソリンバーナーは敷居が高いような、、あと音がうるさかった気がする。
でも、寒い時ってたしかにカセットボンベ弱いんだよね。SOTOとか強いの使えばいいけど。
68: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)20:56:34 ID:v4l
車で移動して現地のネットカフェで睡眠を取って食い物はコンビニで済ませる
69: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)21:02:03 ID:pa1
カセットコンロがお薦め。
・燃料調達が楽
ホムセン・コンビニ・100均とどこでも売ってるので補給しやすい
・管理が楽
ユーザーが桁違いに多いので安全にできている。※当然、正しく使わないと危険
寒さに弱いというデメリットがあるが、車中泊なら車内は暖かく問題ない。
ガソリンバーナーは密閉空間で使うのは危なすぎると俺は思う。
・燃料調達が楽
ホムセン・コンビニ・100均とどこでも売ってるので補給しやすい
・管理が楽
ユーザーが桁違いに多いので安全にできている。※当然、正しく使わないと危険
寒さに弱いというデメリットがあるが、車中泊なら車内は暖かく問題ない。
ガソリンバーナーは密閉空間で使うのは危なすぎると俺は思う。
72: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)21:14:51 ID:B9Y
>>69
カセットコンロは、普通の家庭用のIwataniとかのは本当によくできているよね。
どんなバカでも失敗しないようできてる。
カセットコンロは、普通の家庭用のIwataniとかのは本当によくできているよね。
どんなバカでも失敗しないようできてる。
71: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)21:13:16 ID:B9Y
磁石で目隠し、100均で売ってるレンジフードカバー?っていう換気扇覆うデカイ不織布と磁石のセットで100円ってのが使えるみたい。
まずこれを買ってみるわ!
フロントガラスは普通の遮光シート使う
まずこれを買ってみるわ!
フロントガラスは普通の遮光シート使う
73: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)21:22:21 ID:B9Y
あとは、オーディオはwimaxとポケットpcに任せる
水タンクは買います。
なんか色々想像が巡ってきてワクワクしてきた
水タンクは買います。
なんか色々想像が巡ってきてワクワクしてきた
74: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)21:39:16 ID:E8A
タープが一枚あると雨に降られた時とかいいよ
75: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)22:06:56 ID:B9Y
近所のリサショで売ってる1280円のテントが気になってる。
76: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)22:08:05 ID:x9Z
まぁ旅先で必要になったものを入手していくのも手ではある
77: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)22:32:42 ID:DC2
楽しそう
旅の報告もお待ちしてます
旅の報告もお待ちしてます
78: 名無しさん@おーぷん 2015/02/01(日)22:38:01 ID:B9Y
了解!
近所のリサイクルショップにソフトバンクのお父さん折り畳みチャリが2800円で売ってるんだけどこれ積んだら役立つかな?
それとも数万出して高い折り畳みチャリ買った方がいいかな?
近所のリサイクルショップにソフトバンクのお父さん折り畳みチャリが2800円で売ってるんだけどこれ積んだら役立つかな?
それとも数万出して高い折り畳みチャリ買った方がいいかな?
79: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)00:16:47 ID:hRF
チャリは微妙かなー
買おうと思えば旅先でも買えるし
買おうと思えば旅先でも買えるし
81: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)19:11:01 ID:vos
まとめサイトからコピペ
探検隊が使うような手がフリーになるライト
工具・ブースターケーブル・輪止め
長期間なら気分転換に折りたたみ自転車
不安なら出発する前に1回はお試し泊する(悪天候の日に)
探検隊が使うような手がフリーになるライト
工具・ブースターケーブル・輪止め
長期間なら気分転換に折りたたみ自転車
不安なら出発する前に1回はお試し泊する(悪天候の日に)
82: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)20:30:45 ID:VdH
衣装ケース。荷物ぶち込めて椅子にもなるし。
車の電源を頼りにする装備はあまりよくないかも?
車の電源を頼りにする装備はあまりよくないかも?
83: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)21:40:06 ID:Jzy
冬用寝袋とハクキンカイロがあれば
雪がちらつく中でも快適に眠れる
寒がりならカイロを2つ買って一個は足元、
一個は腹巻きの中へ
雪がちらつく中でも快適に眠れる
寒がりならカイロを2つ買って一個は足元、
一個は腹巻きの中へ
84: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)06:09:34 ID:cGZ
今の時期1000円の寝袋じゃ寒くて寝れないぞ
自宅の駐車場で一晩寝て事前チェックするべし
自宅の駐車場で一晩寝て事前チェックするべし
85: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)10:05:00 ID:sDb
ハクキンカイロって言うほど便利かな?
普通の使い捨てカイロを使ったほうがランニングコスト安いし
普通の使い捨てカイロを使ったほうがランニングコスト安いし
86: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)10:17:48 ID:WhV
使ってるけど、あれは風情だね。
けど常に使うのであれば補給も楽だし有効な手ではある。
あと寒さ対策は車中泊では大して考えなくていい。
車内は密閉されてる狭い空間だし椅子で断熱もしっかりしてる
最悪アイドリングで暖房かければいいので寒さを体感してから
装備レベル上げてもいい
けど常に使うのであれば補給も楽だし有効な手ではある。
あと寒さ対策は車中泊では大して考えなくていい。
車内は密閉されてる狭い空間だし椅子で断熱もしっかりしてる
最悪アイドリングで暖房かければいいので寒さを体感してから
装備レベル上げてもいい
87: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)23:34:22 ID:zkm
たしかに、寒さより暑さのほうが厳しそう
88: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)23:37:00 ID:zkm
ところで、>>1だけど、じつはスレ立てた土日も筑波のほうに車中泊行ってた。
スレ立てしたのは帰りの道中。
やっぱり、いくらフラットとは言え直に寝袋はきつかった。
エアマットくらい欲しいんだけど、エアマットって寝返り打つとギシギシうるさいって本当?
スレ立てしたのは帰りの道中。
やっぱり、いくらフラットとは言え直に寝袋はきつかった。
エアマットくらい欲しいんだけど、エアマットって寝返り打つとギシギシうるさいって本当?
90: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)23:45:42 ID:OFj
>>88
気にはならないけど個人的に寝心地良かったのは安いウレタンマットだった
くるくる巻いて収納するやつ
結局あれって好きずきなんじゃないか
気にはならないけど個人的に寝心地良かったのは安いウレタンマットだった
くるくる巻いて収納するやつ
結局あれって好きずきなんじゃないか
89: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)23:42:16 ID:Xfa
テント泊用の銀マットで良くね
そんなエアマット良いか?
そんなエアマット良いか?
92: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)23:49:50 ID:zkm
>>89>>90
ありがとう。ウレタンマットは気になってる。
銀マットは常設で荷物を置いて、寝るときはその上にウレタンマットにしようかな。
ありがとう。ウレタンマットは気になってる。
銀マットは常設で荷物を置いて、寝るときはその上にウレタンマットにしようかな。
91: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)23:47:31 ID:zkm
この土日で寝た服装は、ニット帽、ネックウォーマー、アイマスク、
スマホ対応手袋、パイルソックスと綿ソックスの二段重ね(ここまで100均)
ヒートテックロンT、ヒートテックももひき、超丈の長いオックスフォードシャツ
フリース、メンズレギンスパンツ(ここまでユニクロ)
薄手のインナーダウンカーディガン(モンベル)
超厚手のダウンコート(無印良品)
1980円の防寒ビーンブーツ(ワークマン)
って感じ。寒くはなかったけど見栄えが悪いかな。
スマホ対応手袋、パイルソックスと綿ソックスの二段重ね(ここまで100均)
ヒートテックロンT、ヒートテックももひき、超丈の長いオックスフォードシャツ
フリース、メンズレギンスパンツ(ここまでユニクロ)
薄手のインナーダウンカーディガン(モンベル)
超厚手のダウンコート(無印良品)
1980円の防寒ビーンブーツ(ワークマン)
って感じ。寒くはなかったけど見栄えが悪いかな。
93: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)00:05:05 ID:AXg
とりあえず、帰ってから貰ったマキタの掃除機を積んだ。
野山で生活すると、車も服も想像以上に汚れるから簡単な掃除用に。普段は家で使う。
それと、車中泊中にバッテリー使うのってすt
野山で生活すると、車も服も想像以上に汚れるから簡単な掃除用に。普段は家で使う。
それと、車中泊中にバッテリー使うのってすt
94: 名無しさん@おーぷん 2015/02/04(水)00:07:31 ID:AXg
途中で送信しちゃった。
車中泊中にバッテリー使うのってストレスになるから
充電できるLEDのランタンとスピーカーアマゾンで買ったわ。まだ届いてないけど。
これで来週は多少グレードアップした車中泊がおくれるかな?
車中泊中にバッテリー使うのってストレスになるから
充電できるLEDのランタンとスピーカーアマゾンで買ったわ。まだ届いてないけど。
これで来週は多少グレードアップした車中泊がおくれるかな?
コメント
これがハイエースなら可能性は無限大か
何年か前に車の中でナベやって窒息死した人が居た。
火って人間が呼吸出来なくなるほど酸素濃度が低くなっても燃え続けるから、車くらいの室内容積では換気しながらでないと簡単にしぬ。
また火事もアブナイ。
カセットコンロはそこまで酸素濃度が下がると火が消えるんだよ。だから窒息もまずしないし一酸化炭素中毒にもならない。
その窒息死したとかいう事件ではコールマンあたりの白ガス仕様のコンロじゃなかった?
まあそれでも一箇所だけ1センチも窓開けておけば大丈夫。
火事は何使っても危険は同じだな。要注意だ。
掃除機を買ったとあったように、まめに汚れを落とすとか、色々気付く。
延焼して山火事になって逮捕されてた人がいたなあ
ティファールでお湯沸かすのなんて
消費電力的に無理なんだけど
1が信じちゃってるのが残念極まりない。
エア車中ハカー大杉だろ……。
住は温度湿度照度換気プライバシー確保
衣食は収納乾燥衛生加熱保冷(凍)給排水
だから熱変換させる器具、発電機やら豆炭やら
カセットガスやらガソリン、灯油機器とか総動員して
その上でどうにか睡眠欲満たせるし1週間以上過ごせるんじゃ
■ 後部座席ウインドとリアウインドのメクラをする
・遮光(プライバシー対策) ・断熱対策
必要な物:新聞紙、大きな段ボール箱、マスキングテープ、缶スプレー、のり付マジックテープ、強力両面テープ他
新聞紙を窓にあてて、窓の型を取る。その型を段ボールに貼って切り抜く。コツは少しだけ大きめに切りぬいて、窓にハメる感じにする。切り抜いたダンボールの窓にあたる側をスプレーで塗る。段ボールを重ねると断熱効果も若干上がるし防音効果も多少上がる。で、さらにカーテンレールとカーテンを付けると冬場の放射冷却が多少緩和される。
窓に段ボールをハメるときは、窓からわずかに浮く感じにしておくこと(冬場の部分的な結露対策)
段ボールって吸湿もしてくれるので二枚以上重ねるとベター。窓と段ボール側に のり付きマジックテープを小さく貼れば段ボールの取り外しが容易
あれは確かに設置が楽だし、平台なので水平とれて良いし、小物が床下に収納できる
ただし、寝台の下に空間が出来て冬場はマフラー(排気管)が冷え切ったあとは寒くなる
なので、まず床も型を取って、段ボールを敷く、それも数段重ねならなおよし
その上に、型どりして切り抜いたウレタンマットを二段くらい敷く
これで、かなり床の冷たさが抑え込めるので、その上に敷布団を敷いて、毛布を敷き寝る
掛け布団は安い羽毛布団をかけて、その上にさらに毛布を敷けば完璧
外が零下だと足に来るので真冬は防寒靴下があるとベター
数cm厚のウレタンマットを細く切る(幅数㎝、長さは窓の分)
外のコンセントから延長コンセントを這わせて、窓とウレタンマットの隙間に通す
ケーブルの隙間がギリギリになるくらい窓を閉める(ウレタンマットをつぶして隙間が埋まる)
電気毛布が使える