1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:37:20 ID:q0k
摩擦力は垂直抗力(=重量)と比例するって習ったぞ
運動エネルギーも重さに比例するから、制動距離は変わらないはず
運動エネルギーも重さに比例するから、制動距離は変わらないはず
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423971440/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:38:31 ID:eWG
運転すればわかる
3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:39:15 ID:q0k
>>2
理論がないと俺は納得できない
理論がないと俺は納得できない
4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:39:28 ID:7KH
比例するなら距離は増えるじゃねーか
なにいってるかわからん式かグラフかけ
なにいってるかわからん式かグラフかけ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:40:53 ID:q0k
>>4
摩擦が大きくなるってことは制動距離は短くなるでしょ
摩擦が大きくなるってことは制動距離は短くなるでしょ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:45:18 ID:ega
教本に書いてあることがすべて
バカは黙って暗記しとけ
バカは黙って暗記しとけ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:46:09 ID:q0k
>>6
理解せずに丸暗記してるほうが馬鹿だろ
理解せずに丸暗記してるほうが馬鹿だろ
10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:48:16 ID:ega
>>7
その馬鹿に点数で負けるわけだがな
その馬鹿に点数で負けるわけだがな
12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:49:57 ID:q0k
>>10
まだ本免は受けてないから分からんが、少なくとも仮免は一発合格だったぞ?
まだ本免は受けてないから分からんが、少なくとも仮免は一発合格だったぞ?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:46:35 ID:XXX
実際は比例しないんじゃなかった?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:47:33 ID:q0k
>>8
摩擦力=垂直抗力×摩擦係数だろ?
てかIDすごいな
摩擦力=垂直抗力×摩擦係数だろ?
てかIDすごいな
11: うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY 2015/02/15(日)12:49:09 ID:Xqw
物理学詳しくないけど…
車輪がまったく動いてないけど車が動いてて(滑ってて)、それが地面との摩擦で止まっていく場合は>>1の考え方で概ね合ってると思う
車輪がまったく動いてないけど車が動いてて(滑ってて)、それが地面との摩擦で止まっていく場合は>>1の考え方で概ね合ってると思う
14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:51:36 ID:q0k
>>11
なるほど、実際は車輪はロックされないからってことか
そのあたりの説明が教本でも授業でも無いんだよなー
なるほど、実際は車輪はロックされないからってことか
そのあたりの説明が教本でも授業でも無いんだよなー
13: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:51:28 ID:XXX
実際はある程度で頭打ちになった気がする
15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:53:10 ID:d53
両方比例はするだろうが係数が違う
18: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:54:37 ID:q0k
>>15
なるほど
じゃあ係数によるから「一概に言えない」が正解じゃないか?
なるほど
じゃあ係数によるから「一概に言えない」が正解じゃないか?
16: うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY 2015/02/15(日)12:53:51 ID:Xqw
実際には
①ブレーキが車輪に圧力をかけて摩擦で回転を遅くする
②車輪の回転が遅くなって車輪と地面との摩擦が生じて車自体が減速する
の組み合わせで、②は>>1の通りだけど①は車体の重さは関係ない(運動エネルギーとブレーキの強さで決まる)
から、とか考えてみたσ(´・ω・`)合ってるかはわからん
①ブレーキが車輪に圧力をかけて摩擦で回転を遅くする
②車輪の回転が遅くなって車輪と地面との摩擦が生じて車自体が減速する
の組み合わせで、②は>>1の通りだけど①は車体の重さは関係ない(運動エネルギーとブレーキの強さで決まる)
から、とか考えてみたσ(´・ω・`)合ってるかはわからん
17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:54:10 ID:lpD
>>1
でも比例したとしても変化の割合(つまり摩擦が大きいか小さいか?)が小さければ
あまり実際の値には大きく変動しない
ゴムの板の上で同じ重さの鉛を引っ張るのとリヤカーで引っ張るとじゃ
全く違うだろ?
車輪の発明はなぜ有名かというとその摩擦(変化の割合)を最小限に抑えることが
出来たから有名
でも比例したとしても変化の割合(つまり摩擦が大きいか小さいか?)が小さければ
あまり実際の値には大きく変動しない
ゴムの板の上で同じ重さの鉛を引っ張るのとリヤカーで引っ張るとじゃ
全く違うだろ?
車輪の発明はなぜ有名かというとその摩擦(変化の割合)を最小限に抑えることが
出来たから有名
19: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:54:47 ID:XXX
41: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:24:57 ID:XXX
>>19見てくれよ
早くなると係数下がるんだって
早くなると係数下がるんだって
20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:56:01 ID:q0k
なんか中途半端に「力」とか「エネルギー」とか教本に載せてんのがムカつくんだよな
理系舐めんなよと
理系舐めんなよと
24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:57:39 ID:d53
>>20
実際の物理現象に聞きかじりの知識で異論唱える奴が理系(笑
実際の物理現象に聞きかじりの知識で異論唱える奴が理系(笑
21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:56:11 ID:rdi
運動エネルギーは重量×速度の二乗で増加するけど垂直抗力は一定じゃん。
どう考えても重量重いほうが止まりにくい。
どう考えても重量重いほうが止まりにくい。
22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:57:19 ID:GUf
荷物があんまり重いので…
23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:57:29 ID:lpD
まあ車輪があるのを前提にして考えれば
教本の内容は概ね合ってる
道路と理科室は違うので安全運転で!
教本の内容は概ね合ってる
道路と理科室は違うので安全運転で!
25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:58:00 ID:BmV
車運転するヤツが全員物理に詳しい訳じゃないからな 安全みて「荷物積んだら早めに減速」って言ってんだろ 荷物積んでブレーキかけると荷崩れする可能性もあるし
27: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)12:58:58 ID:2e6
重いとその分慣性で動くんじゃね?
知らないけど
知らないけど
28: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:01:07 ID:q0k
教本も格好つけずに事実だけ書いとけば良いのに
エネルギーとか慣性とか遠心力とか出すからこうなる
エネルギーとか慣性とか遠心力とか出すからこうなる
31: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:02:58 ID:BmV
>>28
まあ物理の教科書じゃないし
まあ物理の教科書じゃないし
35: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:11:00 ID:bws
>>28
お前が早合点するタイプのアホなだけじゃん
お前が早合点するタイプのアホなだけじゃん
30: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:02:38 ID:lpD
まあ重量があれば慣性と摩擦力がどちらも上がる
実際の所は路面の状況やタイヤやブレーキの掛け方で
かなり変わるもし雪の降ってるところ(青森とか新潟とか)で急ブレーキを
かけよう物なら摩擦VS慣性で慣性の圧勝なのは間違えない
実際の所は路面の状況やタイヤやブレーキの掛け方で
かなり変わるもし雪の降ってるところ(青森とか新潟とか)で急ブレーキを
かけよう物なら摩擦VS慣性で慣性の圧勝なのは間違えない
32: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2015/02/15(日)13:04:27 ID:k8S
重量が増えると摩擦が増えるけど、慣性の方がもっと増えるだけじゃね?
33: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:08:18 ID:2K5
>>32
フツーに考えりゃこうなるよな
フツーに考えりゃこうなるよな
34: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:09:23 ID:q0k
>>32,33
それを示すためには摩擦係数と速度を比較する必要がある
それを示すためには摩擦係数と速度を比較する必要がある
36: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:12:32 ID:lpD
>>34
そんな事道路でいちいち計算するのめんどいやろw
そんな事道路でいちいち計算するのめんどいやろw
37: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:14:16 ID:BmV
教官「荷物が多い時は制動距離が延びるので早めにブレーキを」
>>1「嘘だ!摩擦抵抗ガー()」
教官(ウザイ生徒だなぁ‥)
>>1「嘘だ!摩擦抵抗ガー()」
教官(ウザイ生徒だなぁ‥)
38: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:18:06 ID:xnf
運動エネルギーを摩擦で熱エネルギーに変換する効率は?
運動エネルギーが大きいほど変換に時間がかかるんじゃないんだろうか
運動エネルギーが大きいほど変換に時間がかかるんじゃないんだろうか
39: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:18:16 ID:q0k
文系の人はは理解しないでも記憶できてうらやましい
俺には無理だ
俺には無理だ
40: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:22:19 ID:2K5
>>39
理系なら計算すりゃえーべな
理系なら計算すりゃえーべな
43: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:32:27 ID:2K5
ていうか今更だけどさ
車ってアニメみたいに
ブレーキ→タイヤロック→キキーッ
じゃねえだろ
ブレーキ→タイヤの回転減少→ストップ
だろ
μ関係ねーじゃん!
車ってアニメみたいに
ブレーキ→タイヤロック→キキーッ
じゃねえだろ
ブレーキ→タイヤの回転減少→ストップ
だろ
μ関係ねーじゃん!
44: 名無しさん@おーぷん 2015/02/15(日)13:49:11 ID:lpD
だいいち時速40とか50とか出してる状況で
タイヤロックなんて滅多にしないでしょうに・・・・
タイヤロックなんて滅多にしないでしょうに・・・・
コメント
そうじゃなきゃ理系がこんなバカなこと言い出すはずがない
※1
後輪の制動限界が上がるからじゃね?まさかとは思うが
もし統一できるなら車メーカーはコスト下げるためにするだろう。
でも実際、車両重量が重いほど大きな制動力が必要になるためできない。
サッカーボールが転がってきた時と、ボーリングの球が転がってきた時、人が手や足で止める時の負担を考えれば想像できないかな?
と習ったぞ
摩擦力は無限大ではないので(タイヤのグリップ力の範囲内まで)、限界がある。
重量が大きくなるほどその分慣性エネルギーが大きくなり、タイヤのグリップ力の限界にすぐに達してしまい、制動距離が伸びる。
でも、結局のところ様々なバランスが成り立ってのことなのは言うまでも無い。
せめて嘘だと証明してからスレ立てろよ
車乗れるか乗れないかの話じゃないじゃん。力学についての疑問点なのに乗れないガキが~とか馬鹿なの?
※9
それは制動距離が長くなるのが体感できるだけであって理由はわからないでしょ。アホなの?
>>1
理系なめんなとか言ってるくせに自分で計算しないとかクズなの?中学高校レベルの知識で実際の現象に理由付けできるとでも思ってるマヌケなの?
こういう賢しい気になってるアホってのは滑稽だね。
実際はそのはるか手前でのブレーキとなる事が多い。
だって実際のグリップ限界って常にスキール音が鳴るか鳴らないかのレベル。
そんなギリギリのブレーキを常時できるわけない。
なので一般的な運転の様に限界より低い一定のブレーキ力で減速した場合は
慣性の公式通り重い方が制動距離が延びる。
これでおわかり?
ちなみにタイヤの摩擦力を真面目に考え出すと俺ら素人じゃ
混乱するだけだから深く考えない方が良い。
完全グリップよりも20%くらい滑っている方がグリップ力高いとかわけわからん。
理系になりたい小学生あたりじゃねーかこれ。
鉄骨がトレーラーヘッドを突き抜ける事故が多々あったんだよ。
質量とは動き難さ・止まり難さ
運転してから言えと
e=1/2mv2はどこいった?
1の主張通り、摩擦による加速(減速)は質量に依らず一定になる
つまり>>1が「制動距離」の意味を勘違いしてるだけ
ただのバカなんじゃないのか
ここでも数名わかってないのがいるみたいなので俺が勝手に捕捉させてもらうが
今回の話しのミソは停止する際に使用する摩擦力はタイヤじゃなくてブレーキの摩擦だから車重とは無関係でキャリパーの挟み込みに依存するって点だな
ロックしない限り転がってるタイヤによる制動はだいたい静摩擦だと考えることができて最大摩擦を超えるまではブレーキに依存し続ける
馬鹿なオイラにゃわからんけど
あと奇跡のブレーキで、いくら熱を発して熱くなってもブレーキ性能が劣化しないっていう。これは教科書会社によってはコラムに書いてあったんじゃないかな。
>>1の専門はしらんけど、勉強していく中で顔が真っ赤になると思うので許してあげてください。
なんで高校の物理が正しいと思いこめる上、俺の知識と違うから嘘!ってことになるんだろう
学校のお勉強は単なる基礎
まあ、子供みたいだから許してあげよう
荷物を200kg積んで重量1200kgになったとする。時速40kmから制動距離40m丁度で停止するにはブレーキの踏み込み加減を120にしなければならない。これをうっかりいつもの感覚で踏み込み加減100で止まろうとすると止まりきれず制動距離は伸びる。
ブレーキの強さはブレーキディスクを押す力に比例するのであって、車体重量とは関係ない。
タイヤがロックするような場合、確かに概ねタイヤの性能に支配される。つまりタイヤ代をケチるやつは死ぬ。
駄目だよお兄さん。この子は「1t車だと地面に足が届かない」とかいっちゃうタイプだから…
摩擦なかったり物体が質点だったりするんだから
文系は暗記できるけど理系は暗記できないからとか言ってたら大学行ってから詰むぞ、化学系は特に(他は専門外だから詳しくは知らん)
高校物理までの「理想状態」だと単順に「m」は打ち消しあい、制動距離は変化しない。
しかしながら、実際の車においてはモーメントの発生(加重、形状の変化)や熱(摩擦、ヒステリシス等)の時間的変化の影響により、
制動距離は変化してしまう。
こんなもんでいいか、理系のみなさん?
氷の上を考えろよ。
その理屈が全てに通じてる、簡単なのに、学問を無駄にするしかない能力って。
よう理系。呆れた顔で「そういう話じゃないから」ってよく言われない?
バカばっかり、なんて言葉よっぽどバカじゃないといえない…
その言葉が自然に出るならやばいよ
自己愛性パーソナリティ障害でググってみ
若干アスペな理Ⅲ出た俺からみると何が疑問なのか解らない
制動機の容量?ヒステリシス粘着?運動質量?
結局運動体の速度を変えるんだから
質量保存の法則から勉強しなおせば良いんじゃない?
「加重に対して摩擦力が比例して上昇していく」範囲に限界があるってだけの話なんだけどね
ググるなら「タイヤの摩擦円」とかで調べると詳しく書いてある
当然、一般的な乗用車の場合なら重量に応じて制動距離が伸びるので正解
小学生以下だな
軽自動車に重い荷物を積んでもブレーキはショボイまま。踏んでも止まりません。
……で済む話だろうに。
荷物の重さがブレーキパッドやドラムのシューに掛かってブレーキが強くきくわけではないよ
まさにこれ
タイヤを取り外してボディを引きずるならスレ主の主張が正しい
② 荷物を載せて重くなって、100km/hのときの運動エネルギーが増えて120とする。ここから停止するためにブレーキに吸収させるエネルギーが120とする。(その分ブレーキが①よりも熱くなる)
ブレーキが①と②とで同じ時間でエネルギーを吸収できるなら、制動距離は同じ。できなければ、荷物が重いほど車両の制動距離は長くなる。
こんな感じか
こういうタイプはメンター居ないとあっという間に老害化するんだよな・・・
同じチャリでもデブと普通の人が乗った場合の制動距離の違いとかさ
図書館にでも行って自動車工学の本でも読めばいいのに
と理解しているのに
そのエネルギーを0にするためのブレーキングの難度が比例する ことを理解できていないだけ
反抗期かな?
こいつは脳味噌の代わりに糞でも詰めて生まれてきたのか。
>>1 をバカ呼ばわりしてる奴等は本当のバカ。
タイヤの摩擦力=摩擦係数×質量×重力加速度
が、摩擦の法則だが、実際は摩擦係数が一定にはならない。
いろいろな影響を受けている。タイヤメーカがデータとともにレポートしてるので調べてみればよい。一例はタイヤの接地圧力が大きくなれば小さくなる。同じ接地面積のタイヤであれば重い車ほど止まらなくなる。
車メーカはパラメータを最適化してるので国産乗用車は重量に関係なくほとんど同じ停止距離で止まる。JNCAPのHPにデータがある。
ブレーキの摩擦力についてはタイヤの摩擦力より大きいので停止距離の計算には必要ない。