1 毒霧(西日本) 2014/01/30(木) 23:05:07.67 ID:h7wX5HQg0

トヨタは、新型のプリウスを2015年に発表予定?
モデルチェンジの時期が近づいてきている第3世代プリウス、第4世代となる次期プリウスは、軽量・低重心・高効率を革新的な技術とデザインでトヨタ ニュー グローバル アーキテクチャー(TNGA)として構成、現行車が熱効率38.5%のところを40%以上を達成させ。燃費は8%以上の向上を目指しているようです。(画像は2015年次期トヨタプリウスの2013年8月撮影のスパイショット)
次期プリウス 2015
更に脅威的な20%以上の軽量化を図ったボディに、より一層、軽量で強力なリチウムイオン電池を搭載、低重心化を行うことによりハンドリング性能も向上させているようです。



生産は基本的に米国ではなく、日本で行われることになる見込みです。価格競争も燃費競争も激化している中、元祖とも言えるハイブリッドカーのプリウスはトヨタの威信にかけて、製作されるものと考えられています。
デザインに関しても広報視界等も考え見直されると想定されています。テスト車両でもリアガラスの形状が変わっている事がわかります。いずれにせよ続報に期待してください!
http://www.j-sd.net/toyota-prius-2015/
スポンサードリンク
2 リバースネックブリーカー(千葉県) 2014/01/30(木) 23:06:29.90 ID:aYnNoiFRP
デザインはキープコンセプトですか・・・
3 アイアンフィンガーフロムヘル(東日本) 2014/01/30(木) 23:07:01.20 ID:xaje0GWm0
リチウムに変えると燃費よくなるのか?
9 ローリングソバット(愛知県) 2014/01/30(木) 23:38:24.88 ID:SKL2UiWP0
>>3
軽量化じゃない?
軽量化じゃない?
17 ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍) 2014/01/31(金) 01:48:44.13 ID:y4WjzVMR0
>>3
軽くなるのと、入出力電力の面で有利
軽くなるのと、入出力電力の面で有利
7 フォーク攻撃(鳥取県) 2014/01/30(木) 23:16:06.85 ID:gg0pPLro0
いつも思うんだが、こういうテスト走行車は何で黒や渦巻きのカバー被せてあんの?
8 ドラゴンスープレックス(千葉県) 2014/01/30(木) 23:18:28.78 ID:uMkRQ+aG0
ついこないだ第三世代でたばっかりだと思ってたがもうフルモデルチェンジか
10 エクスプロイダー(香川県) 2014/01/31(金) 00:03:33.46 ID:2j/O6cq/0
>>8
もう五年前にもなろうとしている
もう五年前にもなろうとしている
11 ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越) 2014/01/31(金) 00:09:58.97 ID:aW0HVSvxO
初代はパッとしなかったけどいつの間にかカローラより多く見る車になったな
12 毒霧(やわらか銀行) 2014/01/31(金) 00:25:57.46 ID:87rOdBL+0
プリウスα出てすぐ買ってほんと後悔してる
クラウンまで待てばよかった
クラウンまで待てばよかった
13 ミドルキック(宮城県) 2014/01/31(金) 00:26:14.49 ID:3CP9KLA10
変わり映えしないシルエットは燃費優先の空気抵抗や安全性でもう完成してるようなものなのかな
14 栓抜き攻撃(東京都) 2014/01/31(金) 00:44:55.36 ID:71L/VL/z0
>>13
二代目の時点で殆ど完成みたいなもんだからな
三代目で若干おにぎりの頂点後ろにズラしたのは居住性の観点からだったし
(まあ元をたどれば初代インサイトなんだが)
二代目の時点で殆ど完成みたいなもんだからな
三代目で若干おにぎりの頂点後ろにズラしたのは居住性の観点からだったし
(まあ元をたどれば初代インサイトなんだが)
15 ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行) 2014/01/31(金) 01:34:31.08 ID:LhnBOshH0
トヨタのデザインってマネされると困るようなものなのか
16 クロイツラス(やわらか銀行) 2014/01/31(金) 01:39:15.00 ID:DWDYmXbW0
>>15
むしろくそトヨタが他社の真似ばっかしてるくせにな
むしろくそトヨタが他社の真似ばっかしてるくせにな
18 ファイヤーバードスプラッシュ(鳥取県) 2014/01/31(金) 01:54:34.11 ID:oz9TTgDs0
外観は現行と変わらんような
19 キチンシンク(群馬県) 2014/01/31(金) 09:16:34.92 ID:6tturJXY0
一個前のプリウスを親が乗ってるんだが、
あれって通常モードだとあんなに遅いの⁉︎
坂道の信号待ちからの発信でベタ踏みでノロノロとやっと40キロぐらい、おかげで後ろは大渋滞!
こんなの危なくて乗ってられないよ!って思った。
みんなのもそうなの?
車が故障してるんじゃないよね?
あれって通常モードだとあんなに遅いの⁉︎
坂道の信号待ちからの発信でベタ踏みでノロノロとやっと40キロぐらい、おかげで後ろは大渋滞!
こんなの危なくて乗ってられないよ!って思った。
みんなのもそうなの?
車が故障してるんじゃないよね?
23 レッドインク(東日本) 2014/01/31(金) 12:27:36.49 ID:6onR6J8L0
>>19
「エコモード()」じゃね?
「エコモード()」じゃね?
31 断崖式ニードロップ(新潟県) 2014/01/31(金) 13:01:03.52 ID:Sg6+ppt90
>>20
ウルトラマンゼロっぽい
ウルトラマンゼロっぽい
37 チキンウィングフェースロック(庭) 2014/01/31(金) 13:12:18.82 ID:6RbXZs66P
>>20
ホリデーオートはいつも外すよな。
ホリデーオートはいつも外すよな。
26 レッドインク(茨城県) 2014/01/31(金) 12:35:45.64 ID:kbcBfEx/0
プリウス乗りは下手な運転してる奴が大杉
27 トペ スイシーダ(東京都) 2014/01/31(金) 12:37:00.64 ID:lsfdadzT0
プリウスって相変わらず
酷いフォルムのダッせー車だなw
アメリカじゃ
カマ野郎が乗る車扱いされてるしw
日本でもDQNか老人の御用達だしw
形だけでもも少し変えろよw
酷いフォルムのダッせー車だなw
アメリカじゃ
カマ野郎が乗る車扱いされてるしw
日本でもDQNか老人の御用達だしw
形だけでもも少し変えろよw
28 キングコングラリアット(禿) 2014/01/31(金) 12:40:48.35 ID:QssnOV+70
現行前期型乗ってるけど、近距離通勤だと燃費悪いな
現在のインジケータの燃費予測は19.8km/liter、走行250km
片道10kmで高低差の大きな道程
平均速度26km/h(停車中も含めての速度)
前職場へは平均23km/liter、片道56km、平均速度38km/h
現在のインジケータの燃費予測は19.8km/liter、走行250km
片道10kmで高低差の大きな道程
平均速度26km/h(停車中も含めての速度)
前職場へは平均23km/liter、片道56km、平均速度38km/h
30 レッドインク(茨城県) 2014/01/31(金) 12:55:50.73 ID:kbcBfEx/0
>>28
プリウスが本領発揮するのはストップアンドゴー連続の場所だから
高速とか田舎の信号無い道を使ってるとそんなもんですよ
プリウスが本領発揮するのはストップアンドゴー連続の場所だから
高速とか田舎の信号無い道を使ってるとそんなもんですよ
33 キングコングラリアット(禿) 2014/01/31(金) 13:06:00.93 ID:QssnOV+70
>>30
今の通勤状況もストップ&ゴーなんだけど
一番の要因は高低差と運転を始めた1~2km時にアイドリングがストップしないことかなと考えてる
今の通勤状況もストップ&ゴーなんだけど
一番の要因は高低差と運転を始めた1~2km時にアイドリングがストップしないことかなと考えてる
32 ハイキック(東京都) 2014/01/31(金) 13:01:47.87 ID:9Q4Hgilf0
プリウスαの一部は既にリチウムイオンだよね
35 ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行) 2014/01/31(金) 13:09:01.44 ID:j2qdeRTX0
革新的っていうと今年のF1みたいなデザインを期待してしまうw
36 垂直落下式DDT(禿) 2014/01/31(金) 13:09:11.01 ID:uJIeCunRi
フロントはいいけど、後ろのデザインはなんとかならんの?
38 ドラゴンスリーパー(関東・甲信越) 2014/01/31(金) 13:34:51.48 ID:r5LlckHcO
シルエットから察するにたいしてデザイン変わらないだろ。まさか笑い者のクラウンのフロントマスクみたいになるのか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391090707/
コメント
あのハイブリット方式を今ある車種に、
最近はクラウンやレクサスなどにあるけど、
カローラやマークⅡなどにハイブリッドを作っとけば、
プリウスはいらなかったんじゃないの?
空気抵抗って言葉知ってる?
クラウンとレクサス、ハリアーなどのハイブリッドとの燃費を比べてみれば納得していただけると思う。
形になってしまったが、この形が、ほぼ最終進化形態になっている。
コレ以上のものを望んでもファミリーカー風情には実現できない形状になってしまうだろう。
つまり、正面,側面の投影形状にはほとんど変化はなく、フロントマスクやフェンダー周りに
若者ウケしそうなチャラいデザインを取り入れた程度のものになると思う。
個人的にはプリウスはずっと今の形でいてほしいと思っている。
VWのおんぼろビートルみたいな象徴的なキャラを演じてほしい。