1 やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/02/12(水) 15:48:11.38 ID:???

トヨタ自動車は12日、電子回路に不具合があるとして、
ハイブリッド車の「プリウス」約99万7000台のリコール
(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
海外販売分の約90万台でも同様の措置を取る。
事故は確認されていないという。
ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014021200599
■トヨタ自動車 http://www.toyota.co.jp/
2月12日届出 プリウス(ZVW30)のリコールについて (2009年から2014年2月生産車の一部)
http://toyota.jp/recall/2014/0212.html
スポンサードリンク
2 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 15:49:19.91 ID:ofKz1JIX
あらあら
4 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 15:53:29.28 ID:lr5zDOxJ
プリウスだったか定かじゃないけどトヨタのクルマが炎上してるの見たことある
あれも何かの欠陥だったのかな?
あれも何かの欠陥だったのかな?
24 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:18:51.61 ID:v4LPNFOJ
>>4
車両火災は年間8000件ほど起きてる。
日に22台が燃えてる計算になる。
日本ではトヨタ車のシェアが一番高いので、トヨタ車が目立つのは当たり前。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/feature/m-tire/20040706ve01.htm
車両火災は年間8000件ほど起きてる。
日に22台が燃えてる計算になる。
日本ではトヨタ車のシェアが一番高いので、トヨタ車が目立つのは当たり前。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/feature/m-tire/20040706ve01.htm
72 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 19:37:40.19 ID:shFS9geI
>>4
知り合いのシーマの新車は3000キロぐらいしか走っていないのに高速道路でエンジンが爆発した。
最初、修理対応で済まそうと粘ったらしいから凄い。
今のご時世なら普通に新車交換で、プラスアルファも付くだろうに。
知り合いのシーマの新車は3000キロぐらいしか走っていないのに高速道路でエンジンが爆発した。
最初、修理対応で済まそうと粘ったらしいから凄い。
今のご時世なら普通に新車交換で、プラスアルファも付くだろうに。
5 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 15:54:21.05 ID:+xeamIpk
最近はやたらとリコールが多いね。
① 元々リコールすべきものをしていなかったが監督官庁や訴訟がうるさくなったので
正直に申告するようになった。
② 最近の車はプログラムを使われているのでプログラムの問題でリコールが起きやすい。
どっちだ?
① 元々リコールすべきものをしていなかったが監督官庁や訴訟がうるさくなったので
正直に申告するようになった。
② 最近の車はプログラムを使われているのでプログラムの問題でリコールが起きやすい。
どっちだ?
20 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:13:26.04 ID:5JAZCQZa
>>5
日産なんかリコール部品ホームページ告知のみやったりするで
自主回収するだけマシやろ
日産なんかリコール部品ホームページ告知のみやったりするで
自主回収するだけマシやろ
42 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 17:06:34.65 ID:wjAQzfFT
>>5
これはそういった次元じゃない
フェールセーフが症状悪くする様な設定されてる時点で異常
モーター走行オフにするのが本来かと
>>20
告知郵送されてないなら国交省に言えよ
これはそういった次元じゃない
フェールセーフが症状悪くする様な設定されてる時点で異常
モーター走行オフにするのが本来かと
>>20
告知郵送されてないなら国交省に言えよ
27 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:23:06.48 ID:Sgz8kTLk
>>5
以前とは比べ物にならないくらい制御機構が複雑化しているのもリコールが増えてきてる大きな要因じゃないかな
以前とは比べ物にならないくらい制御機構が複雑化しているのもリコールが増えてきてる大きな要因じゃないかな
30 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:26:12.98 ID:FLI8JVc2
>>27
何で単純な機構の車を作らないの?
何で単純な機構の車を作らないの?
36 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:37:31.32 ID:Sgz8kTLk
>>30
技術革新にはどうしても複雑化を伴う
そのメリット・デメリットを天秤に掛けるとメリットの方が遥かに大きいと企業も客も判断しているから
技術・(低燃費性も含む)性能的に優れた車の方が売れる
単純な機構の車を作っても利益が上がりにくい
技術革新にはどうしても複雑化を伴う
そのメリット・デメリットを天秤に掛けるとメリットの方が遥かに大きいと企業も客も判断しているから
技術・(低燃費性も含む)性能的に優れた車の方が売れる
単純な機構の車を作っても利益が上がりにくい
6 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 15:54:43.34 ID:81xXf5Iq
他のハイブリッドは大丈夫かな
10 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 15:59:45.98 ID:0TuRTNXZ
ノーマルカローラの俺は超安全
14 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:04:33.87 ID:Sgz8kTLk
国内海外合わせて200万台近くというとんでもない規模で改修費用にいくらくらい掛かるんだろう?
基本的にはファームウェアのアップデートだけでほとんど対応できそうなのがまだ救いだな
ざっくりコミコミで1台当たり1万円掛かったとすると200億円が吹き飛ぶ計算(´・ω・`)
基本的にはファームウェアのアップデートだけでほとんど対応できそうなのがまだ救いだな
ざっくりコミコミで1台当たり1万円掛かったとすると200億円が吹き飛ぶ計算(´・ω・`)
15 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:05:45.46 ID:zmNkvCfL
昔は、こーいうの心配だから、車検だけはディーラーに頼んでた
21 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:15:47.63 ID:2Zqa4PqZ
プリウスってタコメーターとアナログ速度計がないんだよね
それが俺の中でネック
買えないけど
それが俺の中でネック
買えないけど
29 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:25:56.63 ID:M8Vt1jKl
>>21
用品店でユピテルとかのねずみ取り付ければタコメーターは大抵ついている
用品店でユピテルとかのねずみ取り付ければタコメーターは大抵ついている
28 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:24:46.24 ID:dp2oLch/
GMとかフォードはリコールって聞かないな
免除されてるの?
免除されてるの?
32 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:29:18.83 ID:aMHtQTbJ
ソフトの問題みたいだが、プリウスだけの問題なのか?
トヨタのは新しくなると多少は変わるが、他のハイブリの構造もほぼ同じじゃねえの?
トヨタのは新しくなると多少は変わるが、他のハイブリの構造もほぼ同じじゃねえの?
39 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 16:50:11.95 ID:LIdVbRfz
リコール発表はまだいいよ。日産の高速道路でストップしたのはどうなった?
44 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 17:07:52.06 ID:v4LPNFOJ
>>39
原因不明で捜査終了。
トラック運転手が悪いことになった。
原因不明で捜査終了。
トラック運転手が悪いことになった。
45 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 17:16:37.76 ID:UBK3wrTx
これで失敗コストはいくらくらいになるの?
200億円くらい?
200億円くらい?
47 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 17:24:08.29 ID:ju4bREgn
ホンダもそうだけど、こういうエンジンとか電子系をリコールすると
当初のカタログ燃費が落ちたりしないの?
当初のカタログ燃費が落ちたりしないの?
51 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 17:40:38.91 ID:Vu+Pc6g7
そのうち、ルーターみたいにファームウエアを自動アップデートする時代が来ても驚かない
52 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 17:51:43.07 ID:Sgz8kTLk
>>51
まあいずれ車もインターネットに常時接続が当たり前になるのも時間の問題だろうしね
でもそうなると今度は車にもウィルス感染やハッキングの脅威がw
制御系は完全に別系統にするのは当然だろうけど原発ですら一部制御を乗っ取られることもあるわけだし
完全に排除できないとも限らないな
まあいずれ車もインターネットに常時接続が当たり前になるのも時間の問題だろうしね
でもそうなると今度は車にもウィルス感染やハッキングの脅威がw
制御系は完全に別系統にするのは当然だろうけど原発ですら一部制御を乗っ取られることもあるわけだし
完全に排除できないとも限らないな
56 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 18:03:43.19 ID:ZduZX25i
またアメリカから金取られるのか
62 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 18:24:42.17 ID:I/mFvKDf
最近はリコールといってもスマホみたいな端末でソフト書き換えるだけの簡単なお仕事が大半みたいだな
だんだんWindowsパソコンみたいになってきたなぁ
だんだんWindowsパソコンみたいになってきたなぁ
63 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 18:39:41.91 ID:PKT7Cc1P
何がどうなってリコールなのか分からんね、この記事では。
普通、どこの不具合か書かんか?
普通、どこの不具合か書かんか?
64 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 18:43:21.13 ID:UBK3wrTx
書かれても一般人にはわからんということもあるだろね
68 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 19:03:28.90 ID:E9/EA1lh
アメリカで起こった例のブレーキ効かない問題も
何か裏に不具合隠れてそうだよな
何か裏に不具合隠れてそうだよな
69 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 19:07:37.36 ID:PjBhzVgO
ブレーキが抜けるのは構造的欠陥でしょ。最近のトヨタの感覚だとリコールにはならない程度の。
今回はリコールだから、けっこう危ないのかも。
今回はリコールだから、けっこう危ないのかも。
73 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 19:38:58.02 ID:fHUHhJVX
ソフトの修理だから一時間ぐらいで終わりますと言われた後、
2時間後に動かなくなってしまったのでパーツ取り替えますとの電話。
エンジンはかかるが前進も後進もしなくなった模様。
パーツ取り寄せに2日かかるらしい。
他のプリウスは大丈夫なんですかね?
2時間後に動かなくなってしまったのでパーツ取り替えますとの電話。
エンジンはかかるが前進も後進もしなくなった模様。
パーツ取り寄せに2日かかるらしい。
他のプリウスは大丈夫なんですかね?
74 名刺は切らしておりまして 2014/02/12(水) 19:45:31.91 ID:FmhF8iLx
そのうちSDカード送られてきてスロットに入れるだけになるかも
それでも100万枚発送ってw
それでも100万枚発送ってw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392187691/
コメント