1: 海江田三郎 ★ 2015/09/15(火) 09:22:10.64 ID:???.net
http://response.jp/article/2015/09/14/259975.html

ハーレーダビッドソンジャパンは9月10日、アジアパシフィックのメディアを招待したプレスツアーを都内でおこなった。
ハーレーダビッドソン2016年モデルの発表および試乗会を開催したほか、都内のカスタムショップや正規ディーラーを探訪。 オーストラリアやベトナム、中国や韓国などの記者が熱心に取材していた。
港区汐留のホテルでプレスカンファレンスを開いたのちバスで向かった先は、練馬区にあるカスタムショップ「チェリーズカンパニー」。 ビルダーの黒須嘉一郎氏はヨコハマホットロッドカスタムショーで最も栄誉あるベストオブショーを2年連続で獲得中とあって、国内のカスタムフリークはもちろん海外からも注目を浴びている。
このツアーにはハーレーダビッドソン本社(アメリカ・ミルウォーキー)から、シニアインダストリアルデザイナーのダイス・ナガオ氏も来日し同行したが、ダイス氏はこう言う。
「日本のカスタムビルダーはアメリカでも高く評価され、もはやトレンドを牽引しています。そして黒須さんら日本のビルダーがすごいところは、カスタムの完成度の高さはもちろん、メカニックとしての技量も高いレベルで持っていることで、エンジンを開けて整備したり、日頃のメンテナンスまで含めユーザーの面倒を見ているところです」
アメリカのカスタムビルダーはアーティストとして扱われ、年収も桁違い。カスタムマシンの製作においては造形やシルエットを決めるのが主な仕事で、ユーザーの定期的なメンテナンスまではまず見ないのが当たり前となっている。
ダイス氏は「日本のビルダーはまずバイクの基本構造から学び、アーティストである前にメカニックとしてのノウハウと技術があります。だからこそ、バイクがちゃんと走るディメンションを知っているし、レイアウトも分かっているのです」と、評価する。
一方、黒須氏は「まだまだです」と、先を見る。最近はヨーロッパのカスタムシーンに関心が高く、そのトレンドに注目している。
ツアーは他に、正規ディーラーなどを訪れ、アジアパシフィックの記者らにハーレーダビッドソンジャパンが牽引する日本のハーレーシーンを様々な角度から目の当たりにした。
オーストラリアのバイク専門誌「MOTORCYCLE TRADER」の記者グラント氏は、「日本のハーレーカルチャーはクール。カスタムもアメージング!」と、目を丸くし、今後も日本のシーンに注目するという。
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1442276530/

ハーレーダビッドソンジャパンは9月10日、アジアパシフィックのメディアを招待したプレスツアーを都内でおこなった。
ハーレーダビッドソン2016年モデルの発表および試乗会を開催したほか、都内のカスタムショップや正規ディーラーを探訪。 オーストラリアやベトナム、中国や韓国などの記者が熱心に取材していた。
港区汐留のホテルでプレスカンファレンスを開いたのちバスで向かった先は、練馬区にあるカスタムショップ「チェリーズカンパニー」。 ビルダーの黒須嘉一郎氏はヨコハマホットロッドカスタムショーで最も栄誉あるベストオブショーを2年連続で獲得中とあって、国内のカスタムフリークはもちろん海外からも注目を浴びている。
このツアーにはハーレーダビッドソン本社(アメリカ・ミルウォーキー)から、シニアインダストリアルデザイナーのダイス・ナガオ氏も来日し同行したが、ダイス氏はこう言う。
「日本のカスタムビルダーはアメリカでも高く評価され、もはやトレンドを牽引しています。そして黒須さんら日本のビルダーがすごいところは、カスタムの完成度の高さはもちろん、メカニックとしての技量も高いレベルで持っていることで、エンジンを開けて整備したり、日頃のメンテナンスまで含めユーザーの面倒を見ているところです」
アメリカのカスタムビルダーはアーティストとして扱われ、年収も桁違い。カスタムマシンの製作においては造形やシルエットを決めるのが主な仕事で、ユーザーの定期的なメンテナンスまではまず見ないのが当たり前となっている。
ダイス氏は「日本のビルダーはまずバイクの基本構造から学び、アーティストである前にメカニックとしてのノウハウと技術があります。だからこそ、バイクがちゃんと走るディメンションを知っているし、レイアウトも分かっているのです」と、評価する。
一方、黒須氏は「まだまだです」と、先を見る。最近はヨーロッパのカスタムシーンに関心が高く、そのトレンドに注目している。
ツアーは他に、正規ディーラーなどを訪れ、アジアパシフィックの記者らにハーレーダビッドソンジャパンが牽引する日本のハーレーシーンを様々な角度から目の当たりにした。
オーストラリアのバイク専門誌「MOTORCYCLE TRADER」の記者グラント氏は、「日本のハーレーカルチャーはクール。カスタムもアメージング!」と、目を丸くし、今後も日本のシーンに注目するという。
スポンサードリンク
4: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 09:34:55.56 ID:6tO2gJiq.net
フェラーリとハーレーは過大評価の最たる物だと思う
11: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 09:52:39.97 ID:fKacTDZG.net
>>4
じゃあほかのメーカーも過大評価されるようになればいい
じゃあほかのメーカーも過大評価されるようになればいい
5: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 09:39:10.92 ID:y6Xf/jEI.net
ノーマルのままだとケだからな
どんなに安全運転しててもコロっと死ぬこともある二輪は非日常だから
どんなに安全運転しててもコロっと死ぬこともある二輪は非日常だから
6: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 09:44:07.74 ID:K0qT0Xqe.net
群れて爆音のハレ珍ども大嫌い
7: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 09:45:47.71 ID:nukaL1RM.net
ハーレーは直線専用車
9: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 09:48:23.51 ID:EWebuwr4.net
見た目かっこよくても走り辛いのは嫌だな
旧車だろうがなんだろうが長距離をこなせない乗り物は糞
旧車だろうがなんだろうが長距離をこなせない乗り物は糞
14: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 10:07:32.79 ID:1UZ6NRK6.net
ハーレー乗りの爆音とマナーの悪さが目立ち過ぎて、旧車の珍走団と同じ扱いになってるんだよね。
15: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 10:08:06.56 ID:YWM9ilWl.net
何故か有名人が乗ってよく事故る印象がある
16: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 10:08:10.13 ID:eQsE6Wxy.net
ドライブ中にすれ違う程度なら気分転換になるが、同じ車線や隣は勘弁
近所にいるなんてもっての他でただの迷惑
近所にいるなんてもっての他でただの迷惑
17: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 10:08:43.71 ID:XxkKCULr.net
日本のハーレーがクールだと、外国のハーレーはどんな感じなんだろ?
一般人から見たら痛いハーレー少なくないよね。
一般人から見たら痛いハーレー少なくないよね。
20: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 10:17:18.67 ID:p1jUCJC0.net
トライアンフが好き
21: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 10:21:09.28 ID:AI1W9Sbs.net
ダート仕様なら欲しい
23: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 10:48:47.64 ID:QOXZJcTi.net
F-15Cが日本でF-15Jになったようにハーレーも日本に来るとJハーレーとなるのね
トランプのオッサン聞こえているか?
トランプのオッサン聞こえているか?
24: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 10:49:16.56 ID:1Trc8Zxz.net
歳とって大型免許とったリターンとかバカスクあがりのクズとか構成してる層が酷すぎる。
26: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 11:03:55.77 ID:7pAewUV6.net
ハーレーは早く電動にしてくれ。
マフラーがうるさすぎる。
休日になると出てくるハーレー乗りのマフラー音は異常。
警察も取り締まり強化してくれよ。
マフラーがうるさすぎる。
休日になると出てくるハーレー乗りのマフラー音は異常。
警察も取り締まり強化してくれよ。
27: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 11:04:18.74 ID:hj2rq6go.net
ノーヘル時代は髪をなびかせ絵になったが、ハーレーとヘルメットは
ダサい。
ダサい。
29: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 11:19:23.91 ID:ysUmuf1f.net
僕はインディアン派なので、、、と言っておけば通ぶれるよ
31: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 12:06:13.62 ID:8/tel+a3.net
>>29
インディアンなんか、トラクターやATV作ってるメーカーがブランド買い上げた
名ばかりバイクだから、昔の栄光は一切関係ない
インディアンなんか、トラクターやATV作ってるメーカーがブランド買い上げた
名ばかりバイクだから、昔の栄光は一切関係ない
38: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 12:39:08.52 ID:KT849fWZ.net
>ヨコハマホットロッドカスタムショー
あまりの爆音に昨年から2輪の来場は禁止になったイベント。
あまりの爆音に昨年から2輪の来場は禁止になったイベント。
39: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 12:42:33.05 ID:YleVlwBQ.net
現役時代はオールドMINIのショップも沢山あったな
41: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 12:47:46.58 ID:hGK4gLYM.net
ハレバカツーリングは必ず故障車が出るからメカが同行する常識。。。
42: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 12:48:22.17 ID:27nMebPE.net
ガチでいじると、エンジンブロックとフレームの一部しか残らないw
世界でも、そんなバイクはハーレーとモンキー位じゃね?
世界でも、そんなバイクはハーレーとモンキー位じゃね?
50: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 18:19:18.11 ID:pYGUZSzg.net
>>42
モンキーはエンジンブロックも残らないぞw
モンキーはエンジンブロックも残らないぞw
44: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 14:21:31.09 ID:gkx8kqkc.net
以前、フェリーの搭乗待ちしてた時、雨がポツポツして来たんだけど
ハーレー乗りの慌てようってすごいの。
皮が濡れるやらなんやらで、もうアホかと。
ハーレー乗りの慌てようってすごいの。
皮が濡れるやらなんやらで、もうアホかと。
46: 名刺は切らしておりまして 2015/09/15(火) 16:20:59.30 ID:I+wXIviG.net
アメリカのハーレーカスタムだとガソリンタンク1Lあるのか?って意味不明なカスタム
作ったりするよな
あの広いアメリカなのにw
作ったりするよな
あの広いアメリカなのにw
コメント
つまらないからBIG RADIUS付けたわ
回すと125dbだと
本場アメリカでも日本人のカスタマイズしたハーレーを載せた書籍が販売されていて憧れているマニアもいるし、ロスには地元で有名な日本人の改造屋がいてオーダーして半年~数年先まで予約が入ってるくらいの腕前だという。
手始めに原付免許とって中型、大型と
とったけど…
群れたハーレー見てたら…
残念…
こう書くと直線は速いように聞こえるな
大抵手足の短いチビが乗ってるし