1: 海江田三郎 ★ 2015/11/15(日) 09:54:27.28 ID:???.net
http://toyokeizai.net/articles/-/91230

日本の道路を走るタクシーの9割強がLPガスを燃料としています。LPガス(Liquefied Petroleum Gas)は液化石油ガスのことで、家庭の給湯器の熱源などにも使われている燃料の一種です。
個人タクシーはガソリンエンジンの車が主流ですし、最近はハイブリッドのプリウスのタクシーも見かけるようになりましたが、それでも圧倒的にLPガスのタクシーが多い。なぜタクシーにはLPガス車が多いのでしょうか。

コストが優先されるタクシーなどの営業車において、LPガスの安さは魅力的です。実際の値段で言うと、2015年9月のLPガスの値段は、東京都では76.5円/?と、リッターあたり100円以上する軽油よりも大幅に安い。
ガソリンや軽油との課税率の違いも影響しているようです。

また、街中でときどき見かけるLPガススタンドでは、タクシー業者向けに一般ユーザーよりも安い値段で販売するスタンドもあるなど、優遇されている面もあります。
ちなみに、LPガス車の燃費はガソリン車とあまり変わらないようです。以前は燃費の良さもウリでしたが、この10年で純ガソリン車もクリーンディーゼル車も燃費がかなり良くなっているので、その差が目立たなくなっていると考えられます。

LPガスは低燃費で排気がクリーンという理由で、代替燃料として注目されている時期もありました。
実際、ガソリンやディーゼルに比べて排気ガス中の有害物質が少ないので、タクシー業界のイメージアップに貢献している部分もあります。

また近年では、タクシー以外に、LPガストラックが増えているそうです。低公害で価格も手ごろ、なおかつ「クリーンなイメージを抱いてもらえる」というメリットから、運送業や自治体の清掃事業、宅配便や生協の配送トラックなど各方面でLPガスが使われています。

LPガス車は盗まれにくい!?
さらに、LPガス車は「盗まれにくい」とも言われます。盗んだところで、通常のガソリンスタンドでは給油できません。LPガススタンドも数が少ないため、どこで補給すればよいかわからない。結果、車泥棒からは敬遠されるようです。また、タクシーは多くが最近の乗用車では一般的ではないコラムシフトレバーを採用しているため、扱いづらいという点も防犯に貢献しているようです。

現在、日本で走っているタクシーの9割はトヨタ製(1995年に発売したクラウンコンフォートが主流)です。
2014年9月に日産自動車がタクシーのベース車となる「セドリック営業車」の生産を終了したため、現在、セダン型タクシー向け車両を生産しているのはトヨタのみになりました。

そのトヨタも2017年末までに、LPガスオンリーによるタクシー向け車両を生産終了すると発表しており、2015年の東京モータショーにて発表されたLPガスハイブリッドシステムを搭載したミニバン型のタクシー専用車が近い将来、タクシーのベース車として普及していくことになりそうです。現在のようなLPガスオンリーのエンジンを積んだセダン型タクシーは、やがて無くなってしまう運命にあるようです。

なぜ一般向けに普及しないのか?
排気はクリーンで燃費もいいとなれば、LPガス車をもっと一般ユーザーの車に普及させればいいのでは?と思いたくなりますが、なかなか難しそうです。その理由は以下のようなことが考えられます。

・LPガスを充てんできるスタンドが少ない
・定期的なガスタンクの交換が必要など、メンテナンスが大変
・ガスタンクがトランク内で大きな位置を占めるので邪魔
・年間走行距離がタクシーと比較して少ない一般のユーザーにはメリットが少ない
・ガス=爆発のイメージで恐怖感を覚える人がいる

コスト面のメリットが年間10万キロ以上走るタクシーほど得られないこと、インフラの未整備やガスへのマイナスイメージといった点で、LPガス車はやはり一般には普及しづらいようですね。

sonota_01
 
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447548867/

スポンサードリンク

4: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:01:38.88 ID:tawgi2aH.net
燃費は良くないって聞くけどね

69: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 22:31:22.89 ID:LgfCx/R+.net
>>4
ガソリンや軽油に比べたら単位体積当りの熱量が低い分悪いって聞くな。

6: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:03:44.41 ID:VNQsAu0D.net
燃費悪い悪いからな
プリウスと比べると不利

8: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:06:56.37 ID:WseLxaGX.net
LPガスと電気のハイブリット作れよ

30: aniki 2015/11/15(日) 10:54:33.86 ID:1RpREJv/.net
>>8
プリウスをLPガス車に改造すれば良い。
50万円で改造し、車検も通る。

やっぱり、一番の難点はLPガススタンドが無いこと。
長距離で高速道路運転する事を考えた場合、LPガススタンドを事前に探しておき
(予約を入れて)途中で高速を降りて、補充しなければならない。
業務で乗る場合よいけど、買い物や遊びの場合、結構面倒。

充電ポイントのインフラ整備の方が簡単なので、電気自動車の方が先に普及する
でしょう。

10: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:09:03.61 ID:BYNdIHMk.net
CNGバスはあるのに、なぜかLPGバスがない不思議。
家庭に配送するときのタンクをそのまま積んで走れば合理的そうなのに。

12: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:10:59.86 ID:AePoyx+R.net
プリウスタクシーめっちゃ増えてる
新型出てますます加速しそう

13: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:11:18.00 ID:nUozPcNm.net
ガスも種類によって全然火力が違うからじゃね?
LNGもそのままじゃ弱くて使えないから混ぜ混ぜするんだし。

15: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:15:47.23 ID:NFaaHq2q.net
カセットボンベみたいにはできないのか

16: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:17:23.15 ID:1FxGzeYj.net
家庭用のボンベを載せ換えできればもっともっと普及するはず。
会社のフォークリフトがそうだった。排ガスの臭いと力不足なのが難点だけどね。

17: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:17:40.02 ID:0OYmo1Mu.net
ガソリンよりLPガス車の方がエンジンが痛まないから
 

18: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:19:24.34 ID:/axnDTQB.net
税金が安いからだろ

21: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:23:19.56 ID:Bz8scnAq.net
ガスは排気も綺麗だし普及させればいいのに。
どうせガソリン車メインの車会社が普及させたく無いから普及しないだけだろう。

23: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:27:02.73 ID:zfaNs8Yh.net
LPガス車は今も臭いの?
タクシー乗らないから分かんないや

29: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 10:53:32.38 ID:bx8LPM+P.net
 ガソリン価格下がってるのに、LPガス下がらんね。

31: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 11:06:05.73 ID:TDnlKh4j.net
この前、コラムシフトでMTのタクシーに乗ったけど、
あのリズム感は心地よかった
ひょっとしたらLPガスのあのニオイも好きなのかもしんないw

32: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 11:17:40.97 ID:L1q690cX.net
出力の割に低速からトルク太いんだよね
最大定員時の加速安定性でガソリン車より明確に安定する
低速登坂もお手のモノ
モーターが大分お株を奪っているとは云っても、車輌重量比でのパワーでは互角以上だよ

33: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 11:22:31.89 ID:YG4IUXZp.net
クリーンなイメージってなんだ
流石に無理矢理すぎるだろ
LPだからってそんなイメージ持ったこと一回もねーぞw

77: 名刺は切らしておりまして 2015/11/16(月) 02:06:27.31 ID:fSyIpK+J.net
>>33
排気ガスに窒素酸化物や酸化硫黄が含まれないから。

36: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 12:15:25.78 ID:lBpWm+da.net
タクシー用車両ってトヨタしか製造してないの?
日本も終わりだろw

38: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 12:42:01.41 ID:m4ir6Atb.net
>>36
セダン型のタクシー用車両は、トヨタしか作っていないと言うだけ。
日産はNV200のタクシー仕様がある。

41: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 13:15:24.47 ID:u+gTMYnE.net
>>38
3、4年前にイエローキャブが順次NV200になる独占契約を勝ち取ったってスレたってたね
もうニューヨークのタクシーほとんどNV200になってんのかな

56: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 19:42:17.04 ID:i6+01a3h.net
>>41
裁判で独占契約は無効って判決出たり、運転手やらの反発あったりで
今年の9月からようやく切り替わり始めた。
まだ、1割も置き換わってないんじゃないかな。

42: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 13:35:02.04 ID:txC5uz9J.net
燃料代安いからタクシー会社にはいいが、一般人向けじゃないわな。
そんなに距離走らんし

43: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 14:19:21.17 ID:yn2TY01L.net
アメリカではガスが安いから、ホンダのLPガス仕様の自家用車が結構売れているという。

45: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 15:37:31.35 ID:9F9olU1f.net
タクシー特有のおっさん臭いにおいってLPガス?
単にタバコとか運転手の加齢臭?

51: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 17:17:05.81 ID:36NmtZhE.net
LPなんて時代遅れ、そろそろFCVにしては?

クラウンコンフォートばかりでつまらん。

53: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 17:36:36.13 ID:wkbqUew5.net
ほとんどプリウスじゃねーか

54: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 17:36:52.96 ID:gImaoQEU.net
LPガスなんて熱量低いからパワーもないし燃費も悪いが、単価が安いからトータルでは
石油燃料よりも安く付くってだけ。
ただし、タクシーみたいに例えば年間10万km以上走らないととても元は取れない。

55: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 17:40:45.31 ID:C4hXXVKA.net
気体のノウハウが既にあるから
水素社会が来ても対応できるね

57: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 19:47:12.32 ID:UV7TDzDa.net
LPガスとガソリンのハイブリッド改造して車検も通す業者は幾つかあるよね。

都心に戻るならLPガススタンドも沢山あるから不便はないな。
改造費用と登録費をペイできるか、って言えばできないよなww

59: 名刺は切らしておりまして 2015/11/15(日) 20:43:33.32 ID:7MoKbf/L.net
プリウス多いよな。
大気が多いタクシーに取って、ハイブリッドはメリット。