1: 名無しさん 2014/03/31(月)14:08:13 ID:Y92dXFe8Z
今高校生で、バイクに乗ろうと思うんだけど・・・
160.5cmで股下72cmなんだけど乗れますか?
160.5cmで股下72cmなんだけど乗れますか?

引用元 http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/bike/1396242493/
スポンサードリンク
2: 名無しさん 2014/03/31(月)14:49:37 ID:ZOAEIbfBc
何に乗りたいかによる。250ならオフ車以外は乗れるだろ
3: 名無しさん 2014/03/31(月)14:50:40 ID:Y92dXFe8Z
ホンダのホーネット250に乗りたいです。
4: 名無しさん 2014/03/31(月)14:51:07 ID:1ai1oFKS3
169cm 最低地上高75cmだけど問題ないよ
5: 名無しさん 2014/03/31(月)14:52:52 ID:Y92dXFe8Z
では、KawasakiZX6Rとかはどうでしょう・・・大型取って職に付けば乗りたいと思っています。
7: 名無しさん 2014/03/31(月)14:58:59 ID:ZOAEIbfBc
>>5
常に立ちゴケの恐怖と戦えるならいいんじゃない?
常に立ちゴケの恐怖と戦えるならいいんじゃない?
9: 名無しさん 2014/03/31(月)15:00:36 ID:Y92dXFe8Z
>>7
立ちゴケは怖くありません。
よく動画で立ちゴケする動画などありますし、別に恥ずかしいこととは思ってません。
むしろ、立ちゴケをたくさんしてコケないようになればいいと思ってます。
立ちゴケは怖くありません。
よく動画で立ちゴケする動画などありますし、別に恥ずかしいこととは思ってません。
むしろ、立ちゴケをたくさんしてコケないようになればいいと思ってます。
12: 名無しさん 2014/03/31(月)15:06:32 ID:1ai1oFKS3
>>9
バイクも体も壊れるし 絶対転けないって気持ちで乗ってほしいな
バイクも体も壊れるし 絶対転けないって気持ちで乗ってほしいな
13: 名無しさん 2014/03/31(月)15:07:29 ID:Y92dXFe8Z
>>12
確かにそうですね。
>>9を書いたときにそれじゃバイクが可愛そうだなと思いました。
すみません。
確かにそうですね。
>>9を書いたときにそれじゃバイクが可愛そうだなと思いました。
すみません。
6: 名無しさん 2014/03/31(月)14:57:55 ID:1ai1oFKS3
軽いし問題ない(個人の感想です)
でも買う前に跨がって確認した方がいいと思う
でも買う前に跨がって確認した方がいいと思う
8: 名無しさん 2014/03/31(月)14:59:04 ID:Y92dXFe8Z
そうですね。もちろんそのつもりです。
だけど、バイクを買うときレッドバロンはなぁ・・・というのをちらほら聞きますが、
レッドバロンはやめたほうがいいのかな?
だけど、バイクを買うときレッドバロンはなぁ・・・というのをちらほら聞きますが、
レッドバロンはやめたほうがいいのかな?
10: 名無しさん 2014/03/31(月)15:00:52 ID:ZOAEIbfBc
>>8
一概にやめておけとも言えないけど、少しはググれば色々出てくるぞ
個人的には本社対応がクソだと怖いから嫌
一概にやめておけとも言えないけど、少しはググれば色々出てくるぞ
個人的には本社対応がクソだと怖いから嫌
11: 名無しさん 2014/03/31(月)15:05:24 ID:Y92dXFe8Z
>>10
なるほど、店舗によって対応が違うんですね。
バイクはどこで買ったほうがいいか調べたら近所のバイク屋が良いと書いてありました。
ホンダドリームで中古を買えば間違いないのかな?
なるほど、店舗によって対応が違うんですね。
バイクはどこで買ったほうがいいか調べたら近所のバイク屋が良いと書いてありました。
ホンダドリームで中古を買えば間違いないのかな?
14: 名無しさん 2014/03/31(月)15:18:08 ID:N4AMkyhQN
1hyde以上あるならどんなバイクでも片足は必ず付くから経験を詰めばいい
ただし600とか1000のスポーツモデルは170超えてても足付き悪いしポジション悪いしきちーぞ
最初は250のレプリカとかで練習しとけ
ただし600とか1000のスポーツモデルは170超えてても足付き悪いしポジション悪いしきちーぞ
最初は250のレプリカとかで練習しとけ
15: 名無しさん 2014/03/31(月)15:19:16 ID:Y92dXFe8Z
>>14
なるほど、経験が大切ってことですね。
わかりました。やっぱりバイクは長く大切に乗りたいので練習しておきます。
なるほど、経験が大切ってことですね。
わかりました。やっぱりバイクは長く大切に乗りたいので練習しておきます。
18: 名無しさん 2014/03/31(月)15:32:33 ID:N4AMkyhQN
>>15
一応リッターも600も車体はほぼ同じだからな
175の俺でも片足の土踏まずより先しか着かない
けどレプリカとオフ車乗り継いでたらそれでもリッターSSでコケた事は一度もない
ちなみに最初に買ったピカピカのTZR250は半年で5回はコケたよ
一応リッターも600も車体はほぼ同じだからな
175の俺でも片足の土踏まずより先しか着かない
けどレプリカとオフ車乗り継いでたらそれでもリッターSSでコケた事は一度もない
ちなみに最初に買ったピカピカのTZR250は半年で5回はコケたよ
19: 名無しさん 2014/03/31(月)15:34:28 ID:Y92dXFe8Z
>>18
最初のバイクで慣れるのが一番いいってことですかね。
最初のバイクをコカしてしまう事は回避出来ないものなんですかね。
まぁ・・・身長も低いしコケるのは多少覚悟はしていますが
最初のバイクで慣れるのが一番いいってことですかね。
最初のバイクをコカしてしまう事は回避出来ないものなんですかね。
まぁ・・・身長も低いしコケるのは多少覚悟はしていますが
16: 名無しさん 2014/03/31(月)15:23:27 ID:hDJudXPsn
>>1
「レッドバロン カタナ」でググるともうね…
バイク屋選びはバイク選び以上に慎重に!
多少の立ちゴケは覚悟しているならバイクの修理にお世話になるんだから
信頼の有るお店を探そう
1がバイクを生涯の趣味になれば長い付き合いになるからね
「レッドバロン カタナ」でググるともうね…
バイク屋選びはバイク選び以上に慎重に!
多少の立ちゴケは覚悟しているならバイクの修理にお世話になるんだから
信頼の有るお店を探そう
1がバイクを生涯の趣味になれば長い付き合いになるからね
17: 名無しさん 2014/03/31(月)15:29:13 ID:Y92dXFe8Z
>>16
はぁ・・・なるほど、だいたい読んできました。これは酷いですね。
自分はバイクにそこまで詳しくないのでわかりませんが、カタナというバイクは希少なんですね。
それをコカして弁償も何もナシと・・・こうは自分はなりたくないですね。
バイクを買うときはしっかり店を選んで気軽に立ち寄れる信頼できる店を探します・・・
はぁ・・・なるほど、だいたい読んできました。これは酷いですね。
自分はバイクにそこまで詳しくないのでわかりませんが、カタナというバイクは希少なんですね。
それをコカして弁償も何もナシと・・・こうは自分はなりたくないですね。
バイクを買うときはしっかり店を選んで気軽に立ち寄れる信頼できる店を探します・・・
20: 名無しさん 2014/03/31(月)15:51:57 ID:XSvZYGroB
良いレッドバロンに恵まれて、糞な個人のバイク屋にカモにされた俺登場
バロンは店長と工場長によって対応が全く違うよ
俺がお世話になったバロンは店長が気さくな人で、俺の事見てDQNとかんちが
バロンは店長と工場長によって対応が全く違うよ
俺がお世話になったバロンは店長が気さくな人で、俺の事見てDQNとかんちが
21: 名無しさん 2014/03/31(月)15:53:59 ID:Y92dXFe8Z
>>20
なるほど、いいレッドバロンもあるんですね。
ですが、その「良い店員」がいつ何処に飛ばされるかわからないから怖い
という事をバイク選びを教えてくれているサイトで見ました。
個人バイク屋の店長は、頑固だったりウルサイなど聞きますね。
なるほど、いいレッドバロンもあるんですね。
ですが、その「良い店員」がいつ何処に飛ばされるかわからないから怖い
という事をバイク選びを教えてくれているサイトで見ました。
個人バイク屋の店長は、頑固だったりウルサイなど聞きますね。
24: 名無しさん 2014/03/31(月)15:59:44 ID:XSvZYGroB
>>21
そうそう、俺のお世話になってた店員さんもすぐ居なくなっちゃったし、工場長も一度変わってる。
正直俺は店長と極わずかの店員さんしか信用してなかったからオイル交換以外のメンテとかは自分でやってたよ
ちなみにバロンのオイルシステムはかなり便利
安いから2000キロ毎に交換してもなんのためらいもなかったなぁ
あと、オイル交換したらタイヤにオイルが付いてたらしく店出てすぐの直線で飛ばしてブレーキ掛けたら2輪ドリフトしたこともあった。
そうそう、俺のお世話になってた店員さんもすぐ居なくなっちゃったし、工場長も一度変わってる。
正直俺は店長と極わずかの店員さんしか信用してなかったからオイル交換以外のメンテとかは自分でやってたよ
ちなみにバロンのオイルシステムはかなり便利
安いから2000キロ毎に交換してもなんのためらいもなかったなぁ
あと、オイル交換したらタイヤにオイルが付いてたらしく店出てすぐの直線で飛ばしてブレーキ掛けたら2輪ドリフトしたこともあった。
26: 名無しさん 2014/03/31(月)16:02:47 ID:Y92dXFe8Z
>>24 >>25
タイヤにオイルが付くのは怖いですね。よくコケませんでしたね
レッドバロンは何処で事故っても近くの店で修理してもらえる機能や、大手だからこその機能があると聞きました。
他のメンテや車検は自分でやって、便利なとこだけバロンを利用するのもいいかもしれませんね
タイヤにオイルが付くのは怖いですね。よくコケませんでしたね
レッドバロンは何処で事故っても近くの店で修理してもらえる機能や、大手だからこその機能があると聞きました。
他のメンテや車検は自分でやって、便利なとこだけバロンを利用するのもいいかもしれませんね
22: 名無しさん 2014/03/31(月)15:55:26 ID:XSvZYGroB
うわ途中送信しちゃったよww
DQNと勘違いして珍走カスタムの似合うバイクを勧めてきたりね
逆に糞なバロンも見た事あるけど、一番酷い店はバイクのエンジンに水溜まりが出来てて、そこが腐食してるのに放置してる車両があった事
ちなみにその車両は店内で展示してるから雨で濡れる訳がない…
そういういい加減な管理してる所もあればちゃんとしてる所もある
DQNと勘違いして珍走カスタムの似合うバイクを勧めてきたりね
逆に糞なバロンも見た事あるけど、一番酷い店はバイクのエンジンに水溜まりが出来てて、そこが腐食してるのに放置してる車両があった事
ちなみにその車両は店内で展示してるから雨で濡れる訳がない…
そういういい加減な管理してる所もあればちゃんとしてる所もある
23: 名無しさん 2014/03/31(月)15:57:10 ID:Y92dXFe8Z
>>22
店内展示のバイクに水たまりができるワケがありませんもんね。
展示バイクの状態でバイク屋を決めるのも重要ですね。
ありがとうございます。
店内展示のバイクに水たまりができるワケがありませんもんね。
展示バイクの状態でバイク屋を決めるのも重要ですね。
ありがとうございます。
25: 名無しさん 2014/03/31(月)16:00:52 ID:XSvZYGroB
>>23
長くなりましたが、良きバイクライフを送ってください!
俺もさっき乗ってきたけど桜めっちゃきれいでしたよ!
長くなりましたが、良きバイクライフを送ってください!
俺もさっき乗ってきたけど桜めっちゃきれいでしたよ!
27: 名無しさん 2014/03/31(月)16:04:12 ID:Y92dXFe8Z
>>25
桜ですか。桜が満開になってる間にバイク免許を取りたい物です。
高校に内緒で免許取るつもりだったんですが、教師から>>1免許取らないのか?早く取れよ
的な事言われたので取ることにしたんですがね。自分の高校はバイクOKだったようです。
桜ですか。桜が満開になってる間にバイク免許を取りたい物です。
高校に内緒で免許取るつもりだったんですが、教師から>>1免許取らないのか?早く取れよ
的な事言われたので取ることにしたんですがね。自分の高校はバイクOKだったようです。
28: 名無しさん 2014/03/31(月)16:12:54 ID:5OQjWOTYo
>>27
おー、バイク好きな先生なのかな?
ちなみにホーネットは車体もタイヤ代も高いけどその辺大丈夫なの?
おー、バイク好きな先生なのかな?
ちなみにホーネットは車体もタイヤ代も高いけどその辺大丈夫なの?
29: 名無しさん 2014/03/31(月)16:14:32 ID:Y92dXFe8Z
>>28
VTRも考えたんですが、ホーネットカッコイイな!と思って。
維持費や車両も高い事は他のスレやまとめサイトで見ました。
あと、価格などクチコミも一応見ています。
ま、まぁ大丈夫だと思いたいですね。(やっぱりVTRにしようかな)
VTRも考えたんですが、ホーネットカッコイイな!と思って。
維持費や車両も高い事は他のスレやまとめサイトで見ました。
あと、価格などクチコミも一応見ています。
ま、まぁ大丈夫だと思いたいですね。(やっぱりVTRにしようかな)
30: 名無しさん 2014/03/31(月)16:58:47 ID:7HVMiytP7
>>29 VTRもホーネットも乗った事ないけど、どっちも良いバイクだよ!
維持費はやっぱりVTRの方が安いね
プラグ交換にしたってホーネットはプラグ4本、VTRは2本
手間もVTRの方が少ないしね~
まぁバイクは好きなの乗るのが一番!
妥協したらその分後悔すると思う。
町で見かけた時なんか特にww
維持費はやっぱりVTRの方が安いね
プラグ交換にしたってホーネットはプラグ4本、VTRは2本
手間もVTRの方が少ないしね~
まぁバイクは好きなの乗るのが一番!
妥協したらその分後悔すると思う。
町で見かけた時なんか特にww
31: 名無しさん 2014/03/31(月)17:00:13 ID:Y92dXFe8Z
>>30
確かに、自分はホーネット乗りたかったがVTRにした。
じゃあ、知り合いがホーネットを買った。
嫉妬しちゃいますよね・・・
確かに、自分はホーネット乗りたかったがVTRにした。
じゃあ、知り合いがホーネットを買った。
嫉妬しちゃいますよね・・・
32: 名無しさん 2014/03/31(月)17:16:39 ID:nvTVSlGLV
ホーネットは維持費がなあ…
学生時代色々悩んで、CB400SFにした。
維持費の差額は車検だけだったし、車体価格の差で吸収できる程度だった。
CBは数があるから車体価格がホーネットより割安なんだよね。
学生時代色々悩んで、CB400SFにした。
維持費の差額は車検だけだったし、車体価格の差で吸収できる程度だった。
CBは数があるから車体価格がホーネットより割安なんだよね。
33: 名無しさん 2014/03/31(月)17:18:30 ID:Y92dXFe8Z
>>32
CBはいいですよね。カッコいいです。
まぁ・・・本音を言うと、ホンダよりKawasakiが好きで、バリオスとかに乗りたいなと思ったけど
最初のバイクは普通にホンダにするか。と言った感じです。
お金があれば迷わずZ250なんですがね・・・
CBはいいですよね。カッコいいです。
まぁ・・・本音を言うと、ホンダよりKawasakiが好きで、バリオスとかに乗りたいなと思ったけど
最初のバイクは普通にホンダにするか。と言った感じです。
お金があれば迷わずZ250なんですがね・・・
34: 名無しさん 2014/03/31(月)17:25:35 ID:3xovVMnJS
>>33
好きなバイクに乗った方がいいぞ。
結局自分も学生時代の7年間で4台くらい乗り換えたw
CB→Z400FX→CBR250RR→ゼファー750RSって感じだ。
CB以外は全部個人売買だったからお金はそんなにかかってない。
今は乗りやすさと、ツーリング重視でNC700Xに落ち着いてる。
好きなバイクに乗った方がいいぞ。
結局自分も学生時代の7年間で4台くらい乗り換えたw
CB→Z400FX→CBR250RR→ゼファー750RSって感じだ。
CB以外は全部個人売買だったからお金はそんなにかかってない。
今は乗りやすさと、ツーリング重視でNC700Xに落ち着いてる。
35: 名無しさん 2014/03/31(月)17:28:26 ID:Y92dXFe8Z
>>34
大型取れば何が何でもZX6Rに乗りたいのです・・・
だから最初のバイクは別に出回ってて中古でもしっかりしてるホンダがいいのです(´・ω・`)
大型取れば何が何でもZX6Rに乗りたいのです・・・
だから最初のバイクは別に出回ってて中古でもしっかりしてるホンダがいいのです(´・ω・`)
36: 名無しさん 2014/03/31(月)17:30:09 ID:irDiByatf
>>33
ホンダだからって安心出来ない。ソースは俺。
本田宗一郎さんが社長の頃のバイクは耐久性も作りも良かったみたいだけど、今のは残りカスで作ってる状態。
Z250なんてバイト頑張れば一年ぐらいで乗れるじゃない。それまでは個人売買の適当なの乗ればいい気がする。
ホンダだからって安心出来ない。ソースは俺。
本田宗一郎さんが社長の頃のバイクは耐久性も作りも良かったみたいだけど、今のは残りカスで作ってる状態。
Z250なんてバイト頑張れば一年ぐらいで乗れるじゃない。それまでは個人売買の適当なの乗ればいい気がする。
37: 名無しさん 2014/03/31(月)17:50:34 ID:Y92dXFe8Z
>>36
それは知っております。
最近のホンダは中国かタイ?で作ってるんでしたっけ。
ホンダは最近のではなく昔の方が頑丈というのはわかっております。
まぁ・・・ホンダの大型はなんか興味ないなぁ・・・
関係ないですが、自分は兵庫に住んでいるので、明石でバイクを作ってるカワサキが身近に思えて好きです。
それは知っております。
最近のホンダは中国かタイ?で作ってるんでしたっけ。
ホンダは最近のではなく昔の方が頑丈というのはわかっております。
まぁ・・・ホンダの大型はなんか興味ないなぁ・・・
関係ないですが、自分は兵庫に住んでいるので、明石でバイクを作ってるカワサキが身近に思えて好きです。
38: 名無しさん 2014/03/31(月)18:14:11 ID:irDiByatf
>>37
色々と突っ込みどころがあるけどそういう事。ついでに昔のバイクの部品も高騰し始めてる。
ホンダの大型ってなーんか興味わかないよな。俺も大型ステップアップするならホンダ以外だわ。
なんて今のバイクに一目惚れしたのか本当に分からん。今も格好良くてよく走って燃費も良くて好きだからいいんだけど。
色々と突っ込みどころがあるけどそういう事。ついでに昔のバイクの部品も高騰し始めてる。
ホンダの大型ってなーんか興味わかないよな。俺も大型ステップアップするならホンダ以外だわ。
なんて今のバイクに一目惚れしたのか本当に分からん。今も格好良くてよく走って燃費も良くて好きだからいいんだけど。
39: 名無しさん 2014/03/31(月)18:17:08 ID:Y92dXFe8Z
>>38
確か、本田宗一郎さんが社長だったとき、韓国に技術を教えたら感謝すら無かった。韓国とは取引するな的な話ありましたよね。
まだホンダは韓国に工場持ってないんでしたっけ?
今の感じだと韓国にも工場立てちゃうのかなぁ。
確か、本田宗一郎さんが社長だったとき、韓国に技術を教えたら感謝すら無かった。韓国とは取引するな的な話ありましたよね。
まだホンダは韓国に工場持ってないんでしたっけ?
今の感じだと韓国にも工場立てちゃうのかなぁ。
40: 名無しさん 2014/03/31(月)18:27:28 ID:irDiByatf
>>39
今のホンダは殆ど韓国と繋がりないぞ。ヒュンダイにエンブレムぱくられてるぐらいで。
なんで落ち目の韓国に工場なんて建てるって思うのか知らんが、それはない。
別に無知が悪いって言わないけど、人に聞きまくるより目の前に便利な電気の箱あるんだから調べようぜ
今から中古バイク買うって言うなら、マジで自分で調べる力ないと何かあった時にどうしようもなくなるぞ。
今のホンダは殆ど韓国と繋がりないぞ。ヒュンダイにエンブレムぱくられてるぐらいで。
なんで落ち目の韓国に工場なんて建てるって思うのか知らんが、それはない。
別に無知が悪いって言わないけど、人に聞きまくるより目の前に便利な電気の箱あるんだから調べようぜ
今から中古バイク買うって言うなら、マジで自分で調べる力ないと何かあった時にどうしようもなくなるぞ。
41: 名無しさん 2014/03/31(月)18:29:06 ID:Y92dXFe8Z
>>40
無知で申し訳なかったです。
自分で調べないといけませんね・・・すみません。
無知で申し訳なかったです。
自分で調べないといけませんね・・・すみません。
42: 名無しさん 2014/03/31(月)22:00:53 ID:hDJudXPsn
>>41
萎縮せんで良いんじゃない?
なんだかんだ言って今の高校生がバイクに乗りたいって言ってくれるのが
嬉しくてついついお節介したくなるのよw
無知は恥じる事じゃないさ
なにせ初めて飛び込む世界なんだから
むしろ新しい世界を楽しもう!
ネットを徘徊したら次は行動だ!!w
萎縮せんで良いんじゃない?
なんだかんだ言って今の高校生がバイクに乗りたいって言ってくれるのが
嬉しくてついついお節介したくなるのよw
無知は恥じる事じゃないさ
なにせ初めて飛び込む世界なんだから
むしろ新しい世界を楽しもう!
ネットを徘徊したら次は行動だ!!w
43: 名無しさん 2014/03/31(月)22:04:40 ID:Y92dXFe8Z
>>42
そうですね。次は行動です!
親も別にバイクは反対しませんし、お金もバイトで稼ごうと思います。
バイトって頑張って1年間いくらくらい稼げるんですかね。
50万は厳しいのかなぁ?
そうですね。次は行動です!
親も別にバイクは反対しませんし、お金もバイトで稼ごうと思います。
バイトって頑張って1年間いくらくらい稼げるんですかね。
50万は厳しいのかなぁ?
44: 名無しさん 2014/03/31(月)22:17:19 ID:H01LsajBf
半額稼いでバイトがちゃんと続けれると見込んだら後はローンという手もある
未成年だから親に頼み込んで保証人になってもらう必要あるけどね
未成年だから親に頼み込んで保証人になってもらう必要あるけどね
45: 名無しさん 2014/03/31(月)22:18:20 ID:Y92dXFe8Z
>>44 ローンは嫌ですね・・・1発で払いたいし、保険もちゃんと任意保険とかも入らないとダメですからね!
46: 名無しさん 2014/03/31(月)22:34:30 ID:hDJudXPsn
>>45
お前、良いぞw
任意保険もちゃんと考えているのか!
若いのにしっかりしているなw
バイクに乗るには保険意外にも装備、ガス代、整備代なんて色々かかるからご利用は計画的にw
学業に差し支えるなよw
バイト、頑張れ!
お前、良いぞw
任意保険もちゃんと考えているのか!
若いのにしっかりしているなw
バイクに乗るには保険意外にも装備、ガス代、整備代なんて色々かかるからご利用は計画的にw
学業に差し支えるなよw
バイト、頑張れ!
47: 名無しさん 2014/03/31(月)22:51:45 ID:jovcaGtmF
161cmの短足だけど、400ネイキッド乗ってて立ちごけしたことすらないからいけるだろ。
WR250乗ってみたときはさすがにつらかったがw
WR250乗ってみたときはさすがにつらかったがw
48: 名無しさん 2014/03/31(月)22:56:14 ID:A1ofe5P5o
問題は身長とか体格じゃなくて心構えだからね
でかいやつだって立ちごけしたって話は聞くし、>>47みたいに足短くたって頑張って生きてる人がいる
でかいやつだって立ちごけしたって話は聞くし、>>47みたいに足短くたって頑張って生きてる人がいる
49: 名無しさん 2014/03/31(月)22:59:04 ID:Y92dXFe8Z
>>46 はい。親に乗るなら任意保険を自分で稼いで払って乗れよと言われたのでw
それに、任意保険は色んな場所で絶対に書かれてる事ですしね!
>>47 なるほど、自分も160,5で股下72cmは短足と思いますが・・・w
>>48 確かにそうだと思います。身長あればコケない。なんて言ったらYoutubeとかで白人が立ちゴケする動画なんて0になるハズですからねw
それに、任意保険は色んな場所で絶対に書かれてる事ですしね!
>>47 なるほど、自分も160,5で股下72cmは短足と思いますが・・・w
>>48 確かにそうだと思います。身長あればコケない。なんて言ったらYoutubeとかで白人が立ちゴケする動画なんて0になるハズですからねw
50: 名無しさん 2014/03/31(月)23:04:22 ID:jovcaGtmF
>>49
慎重低いと逆に気を付けるからかなw
ホーネットは乗ったことあるけど、足つきは全然不安なかったかな。
両足の踵が若干浮くからいだったと思うよ。
あと、おれも学生だけど、月4万あれば任意保険含めてなんとかなる
慎重低いと逆に気を付けるからかなw
ホーネットは乗ったことあるけど、足つきは全然不安なかったかな。
両足の踵が若干浮くからいだったと思うよ。
あと、おれも学生だけど、月4万あれば任意保険含めてなんとかなる
51: 名無しさん 2014/03/31(月)23:06:11 ID:Y92dXFe8Z
>>50
ホーネットは早さを追求したとかでシート高が低いと知恵袋に書いてるのを読んできました。
早さを追求するとシート高が低くなるならSSだって低いのが主流になるんじゃないかと疑問に思いましたけど。
ホーネットは早さを追求したとかでシート高が低いと知恵袋に書いてるのを読んできました。
早さを追求するとシート高が低くなるならSSだって低いのが主流になるんじゃないかと疑問に思いましたけど。
52: 名無しさん 2014/03/31(月)23:12:19 ID:jovcaGtmF
>>51
ホーネットが速さを追及してるなら、あのタイヤサイズにはならないと思うんだけど、どうだろ?
速さだけなら、むしろ好調なジェイドの方が上じゃないかってのが個人的な考え。
ホーネットが速さを追及してるなら、あのタイヤサイズにはならないと思うんだけど、どうだろ?
速さだけなら、むしろ好調なジェイドの方が上じゃないかってのが個人的な考え。
53: 名無しさん 2014/03/31(月)23:13:19 ID:Y92dXFe8Z
>>52
そうなんですか。
まぁシート高が低いことはいいことです!
そうなんですか。
まぁシート高が低いことはいいことです!
54: 名無しさん 2014/04/01(火)00:33:42 ID:fBDF3yk3d
ホーネットは友達乗っとうな
俺はVTRのっとうけど
俺はVTRのっとうけど
55: 名無しさん 2014/04/01(火)00:35:05 ID:ZY30hDQGT
>>54
友達作りたかばいァ。
友達作りたかばいァ。
56: 名無しさん 2014/04/01(火)07:49:52 ID:FogjYcveF
ホーネットの極太タイヤはキャラクター上のデザイン
実直な構成が必ず売れるわけでもない
事実ホーネットはヒットした
実直な構成が必ず売れるわけでもない
事実ホーネットはヒットした
58: 名無しさん 2014/04/01(火)09:42:41 ID:tLHxtgjPK
近所にホーネット900乗ってる1位の身長の女の子いる
十分乗れてるよ
最初は何度か立ちゴケしたってさ
十分乗れてるよ
最初は何度か立ちゴケしたってさ
59: 名無しさん 2014/04/01(火)12:32:37 ID:AltImDpPY
ホーネットも結局のところCBだからある程度数が出るのは約束されてたような物かも
自分は中型しか持ってないからJADEにしようか骨にしようか悩んだ末、JADEにしたけど
自分は中型しか持ってないからJADEにしようか骨にしようか悩んだ末、JADEにしたけど
61: 名無しさん 2014/04/01(火)13:43:10 ID:44ExUY0MD
158だがVTR乗ってたな。足つきは何も問題なく立ちごけもしたことなし
小さいバイクなんで逆に体小さいほうが似合うし乗りやすいのよねVTRくらいだと
小さいバイクなんで逆に体小さいほうが似合うし乗りやすいのよねVTRくらいだと
62: 名無しさん 2014/04/01(火)13:44:43 ID:ZY30hDQGT
>>61
158cmでバイク乗れる。とは聞くけどキツかったりしませんか?
信号待ちとか。
158cmでバイク乗れる。とは聞くけどキツかったりしませんか?
信号待ちとか。
66: 名無しさん 2014/04/01(火)16:55:43 ID:44ExUY0MD
>>61
信号待ちが大変だっては思ったことないね
自分の意思で止まる分にはつま先さえつけばきついことはないのよ
とっさにってときに足もっと長いと楽なのにとは思うこともあるが
信号待ちが大変だっては思ったことないね
自分の意思で止まる分にはつま先さえつけばきついことはないのよ
とっさにってときに足もっと長いと楽なのにとは思うこともあるが
64: 名無しさん 2014/04/01(火)15:24:27 ID:2hulV7ZSf
ウチの嫁は148cm37kgでハーレーだぞ(スポーツスター足ギリ)
まぁ、教習所は5箇所くらい断られたらしいがw
まぁ、教習所は5箇所くらい断られたらしいがw
65: 名無しさん 2014/04/01(火)15:24:27 ID:BDw09l8Pw
まあ骨は入門バイクにはもってこいだけどな
軽いし足付き良いし部品は出るし
何よりも値段が比較的安い!
軽いし足付き良いし部品は出るし
何よりも値段が比較的安い!
75: 名無しさん 2014/04/02(水)19:42:22 ID:lczEXEPUD
160股下71だけどZZR1400乗ってるよ。ダイジョブダイジョブイケルイケル。
77: 名無しさん 2014/04/02(水)20:18:35 ID:jul2U0qrG
161cm股下73だけどYZF-R6乗れてるし、イケルイケル
79: 名無しさん 2014/04/03(木)15:17:37 ID:yZaLWziXl
身長156.5、股下67で免許取って直後にホーネットに乗ってました。
納車直後は慣れなくて、エンスト→立ゴケを何回かしたけど、慣れればこのクラスに筋力は正直あまり必要ありません。
距離を乗ってうまく走らせるコツが解れば、バランス感覚だけで手足のように扱えるようになります。
しかしホーネットはそろそろ部品供給が・・・
ホーネットよりかは出力に劣りますが、予算が許すのであれば現行モデルが存在するVTRがいいかもです。
VTRも所有していましたが、あれはバイク操作に必要なテクニックをあらかた習得できます。
ウェアは、コミネもいいけど自分はクシタニがオススメです。
小型日本人にジャストフィットするサイズもありますし、最近ではデザインもなかなかカッコいい(昔はヒドかった・・・)
納車直後は慣れなくて、エンスト→立ゴケを何回かしたけど、慣れればこのクラスに筋力は正直あまり必要ありません。
距離を乗ってうまく走らせるコツが解れば、バランス感覚だけで手足のように扱えるようになります。
しかしホーネットはそろそろ部品供給が・・・
ホーネットよりかは出力に劣りますが、予算が許すのであれば現行モデルが存在するVTRがいいかもです。
VTRも所有していましたが、あれはバイク操作に必要なテクニックをあらかた習得できます。
ウェアは、コミネもいいけど自分はクシタニがオススメです。
小型日本人にジャストフィットするサイズもありますし、最近ではデザインもなかなかカッコいい(昔はヒドかった・・・)
コメント