1: 海江田三郎 ★ 2016/07/15(金) 11:19:58.44 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN15H1S_V10C16A7000000/

「コンシューマーリポート」は14日、米電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モーターズに対し、長時間の手放し運転を可能にする運転支援機能「自動運転モード」を使えないようにするよう求めた。「自動運転モード」の作動中に死亡事故が起き、安全性への懸念が強まっているため。運転者の油断を誘いかねない「自動運転」というサービス名の変更も併せて求めた。

 コンシューマーリポートは、手放し運転できないようにする機能更新のほか、消費者への機能の限界についての正確な告知も求めた。加えて、基本的な運転の責任が運転者側にある運転支援サービスに対し「自動運転」という名称をつけるのは消費者に自動車が運転してくれるかのような誤解を与えているとし、過大なマーケティングだと警告した。

 これに対し、テスラ側は「自動運転モードは通常の運転より安全で、今後も走行データを集め技術の改善を続けていく」と反論し、現時点ではサービスを停止しない方針をあきらかにした。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「欧州の規制当局は『自動運転モード』の安全性に懸念はないとしている」とツイッターに投稿するなど、強気の立場を保っている。

 テスラの車両については、複数の事故に関し米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)の調査が入っており、テスラに詳細なデータの提供を求めている。

tesla-autopilot-2

引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1468549198/

スポンサードリンク

4: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 11:27:50.01 ID:WZu1jBbH.net
ウォークマンがヒットした時も難聴者が出たから
発売中止にしろって騒いだそうだな。

5: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 11:32:05.61 ID:5SjlTe0G.net
AI、機械学習も使用禁止
言葉からくるイメージと現実ではあまりにも隔たりがあり過ぎる。
現状の技術力では、効率的検索アルゴリズムとか画像抽出アルゴリズムの応用でしかない

18: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 11:59:54.65 ID:iRpjedU+.net
>>5
機械学習は今の技術でもできていると思うけど、
人工知能に関しては、たしかにちょっと違うかもな。

32: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:27:52.08 ID:rm2nrjYF.net
>>18
このへん分かってる奴いないのかね?
それとも分かってるけど金を巻き上げたい詐欺師しかいないのかね

9: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 11:42:08.53 ID:s08TPkGh.net
普通に運転してても事故るんだから同じ

79: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 13:45:36.35 ID:7aTn0i8Y.net
>>9
少なくとも責任は明確だろ

10: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 11:45:49.35 ID:6VLqcUMP.net
そもそも人間の目でも天候不良や夜間で一定数事故るからね
自動運転は高速くらいしか無理だろ

11: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 11:49:19.64 ID:VuRhp0xd.net
アメリカでもさすがにテスラの自動運転のレベルが低すぎるって認識なんだろ
そのうち行政が乗り出すかもな
日本でもそうするべきだろうな

12: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 11:49:48.50 ID:Asv8hbgx.net
まぁ「自動運転」って宣伝文句使わせるべきじゃないよなw
どこの自動車会社にもなー 勿論ベンツも日産にもw

「オートクルーズコントロール・アッパーグレード」


これでいい 実際この程度の機能しかないからなw

14: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 11:55:54.68 ID:Asv8hbgx.net
「自動運転」モードとやらにオートタイマー付ける案はいいねw

5分経過したら切れるくらいでいいw 
(勿論、昨日停止の警告音声なり警告音なり視覚表示させてね)

37: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:31:26.56 ID:SPkbpXS0.net
>>14
アイサイトVer3だと30秒、ハンドルから手を離してると自動操舵が切れるようになってるね

16: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 11:57:28.65 ID:uKQKTmah.net
自動運転を突き詰めれば、電車になるだけじゃないの。

19: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:01:50.00 ID:Viq22NWA.net
欧州の規制当局ってディーゼル詐欺に加担した所だろ
そんなものを拠り所にするってことはテスラも詐欺会社と言う事だな

21: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:04:10.69 ID:iRpjedU+.net
>>19
欧州の規制当局の話は、そのドイツがテスラ車は危険だから禁止にするといってるから、
出てきた話だろうけど、ドイツはもうアメリカで車を売れなくなるかもな。

20: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:02:34.51 ID:ySyBT7EW.net
ご老人より事故率が低いなら
ご老人限定でも許可して欲しいけどね

22: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:04:52.10 ID:1K1RUwOd.net
半自動運転と名称を変更すればいいのでは?
でも、AUTOPILOTは自動運転だけの意味ではないから、名称変更はちょっと違う気がする。

23: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:06:47.40 ID:zpYRLA1u.net
>>1
自動運転で困る業界、労働組合からの圧力ですね。
わかりやすい。

27: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:16:19.43 ID:TWKMkbMv.net
ナイト2000みたいな車は作れないんだろうね

28: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:20:08.45 ID:1ThEjQGk.net
自動運転が切開く夢を 煽ったはての失敗なのか
これを糧に 更に前進するのか

30: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:24:02.03 ID:iRpjedU+.net
セレナは渋滞時の自動発進が3秒以上停車するとできないようだね

31: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:26:59.68 ID:F1vbXGaX.net
日産のプロパイロットも名称変更したほうがいいかもしれんな?
モービルアイのシステムを使うには~パイロットの名称にしろとかの契約でもあるんか?

34: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:29:33.87 ID:Hskh0tsh.net
日本の山間部の酷道や険道を自動運転車が無事に走れるようになる日は来ないような気がする

36: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:31:24.88 ID:iRpjedU+.net
>>34
それはそんなに難しくないと思うよ。
道路を認識するくらいは今の技術でも可能であるし、
一本道ならいけるとおもう。

どちらかというと立体交差とか、
信号が乱立してるとか、標識が乱立してると、
どれを見るべきなのかとか、
どこに入るべきなのかとかが難しいと予想する。

86: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 14:41:25.95 ID:PQzNabcq.net
>>36
> それはそんなに難しくないと思うよ。
> 道路を認識するくらいは今の技術でも可能であるし、

センターラインもなければガードレールもない
舗装すらされていないから道と路肩の境界も判然としない
そんな道を走れるの?

35: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:31:14.94 ID:WcI2mXDy.net
産業用ロボットと同じで、決められた条件で決められた動作を行うなら可能だろうな。w

38: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:33:58.76 ID:iRpjedU+.net
>>35
それの集合体に機械学習を混ぜたものでしょうね

41: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:37:54.19 ID:hQNJJHJz.net
運転補助機能に名称を変更しろ

42: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:40:56.79 ID:Asv8hbgx.net
まずはどんな曲がりくねった細い道でも手放しで通れるとか、通れる道かどうかを自動判断するとか
そういうのからやれよってw 

軍用GPS開放でもしないと無理な技術?w それじゃ使い物にならないねw

45: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:42:38.98 ID:TWKMkbMv.net
今の技術レベルで完全に車に任せて自分で注意してないバカが
居ることの方が驚きだわ。
こんなのテスラの問題じゃなく完全に事故ったバカの問題だろ。
どうしてそこまで他人を信用できるのか不思議だわ。

47: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:46:31.95 ID:snn+4Cr8.net
逆光だったくらいで周囲の車を把握できなくなる自動運転は怖すぎる
センサー増やせよ

53: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:55:26.67 ID:WcI2mXDy.net
通行止めです。→ナビシステムに、そのような情報は届いていない。突っ込むぜ!(`・ω・´)

56: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:57:51.92 ID:iRpjedU+.net
>>53
停車してルート再検索でいけるから、それもいけると思う。

57: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 12:59:50.74 ID:Asv8hbgx.net
無論便利なドライバーエイドがあるにこしたことはない

だが、高速をオートクルーズしてくれる程度なら別にいらなくね?w
ってことなんだけどw

免許取りに行った頃を思い出せよw 何段階目の何に苦労したかね?
それを苦も無くやってくれる技術から開発すべき、って主張するよ
(そうすれば免許代も、米並みとは言わんが劇的に下がるかもな)

58: 名刺は切らしておりまして 2016/07/15(金) 13:00:07.48 ID:iRpjedU+.net
開発スタンスとして、1つずつ対応できる機能を増やしていけば
そのうち完成するわけで、日本メーカーの考える完成してからリリースというのは
難しいと思う。