1: 海江田三郎 ★ 2016/11/20(日) 20:54:19.82 ID:CAP_USER.net
http://autoc-one.jp/nissan/note/whichone-3002463/

101_o

今、日本で最も多く売れているクルマはトヨタ プリウスだが、同じトヨタのアクアも注目されている。

発売は2011年12月。約5年を経過しながら、小型&普通車ではプリウスに次ぐ売れ行きだ。コンパクトなボディに直列4気筒1.5Lエンジンをベースにしたハイブリッドを搭載して、JC08モード燃費は37km/L。コンパクトなボディは低燃費で運転がしやすく、Sグレードの価格は188万7055円と求めやすい。

このアクアに新たな強敵が出現した。日産 ノートe-POWERだ。コンパクトカーのノートに追加されたハイブリッドだが、メカニズムは電気自動車のリーフに似たところがある。インバーターと駆動用モーターは共通で、リーフのリチウムイオン電池を、直列3気筒1.2Lのガソリンエンジンと発電機に置き換えたと考えれば良い。

ボディスタイル・サイズ・視界・取りまわし性比較/ノート e-POWER vs アクア

(中略)

燃費比較/ノート e-POWER vs アクア
ノートe-POWER・Sは車両重量が同Xに比べて40kg軽く、JC08モード燃費はプリウスと同じ37.2km/Lだ。

ただしエアコンや緊急自動ブレーキを作動させる安全装備を省いた。開発段階ではホイールキャップの非装着なども検討したが、結局は前述の装備を付けなかった。2017年春にはエアコンをオプション設定するが、車両重量が増えて燃費も悪化する。

このようなグレードを設けた理由を開発者に尋ねると「アクアの数値を超えないと、お客様から見向きもされないから」だという。

ユーザーを見くびった古い考え方だ。ユーザーは優れたクルマであれば、妙な客寄せの演出をしなくても購入する。

むしろこういう手法はイメージを悪化させる。売れ筋のノートe-POWER・Xは34km/Lだ。

一方、アクアのJC08モード燃費は37km/L(Xアーバンは33.8km/L)。ボディが軽いこともあり、燃費数値は若干ではあるがノートe-POWERのXやメダリストよりも優れている。 エコカー減税は両車ともに、自動車取得税や同重量税が免税になる。
勝者:アクア

グレード・価格比較/ノート e-POWER vs アクア
ノートe-POWER・Xの価格は195万9120円。アクアSは188万7055円だ。ただしアクアSに緊急自動ブレーキの
Toyota Safety Sense C(オプション価格は5万4000円)、スマートエントリーパッケージ(5万5080円)を加えると、199万6135円になる。つまり両車の価格はほぼ同じだ。居住性などの違いを考えると、ノートe-POWERが割安になる。
勝者:ノートe-POWER


総合評価/ノート e-POWER vs アクア
総合的に評価するとノートe-POWERが買い得だ。運転感覚が滑らかで乗り心地も優れ、居住性や安全装備でも勝っている。
ただし操舵感や走行安定性、動力性能などの運転感覚はアクアが活発だ。ノートe-POWERに比べて後席や荷室が狭い代わりに、外観はスポーティーに仕上げた。
ファミリーユーザーを含めて快適に乗車するならノートe-POWERだが、1名か2名で運転を楽しむなら、アクアを選ぶ余地も十分にある。
勝者:ノートe-POWER

引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479642859/

スポンサードリンク

9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:03:16.93 ID:gtBvH/3L.net
エアコンや安全装備省いたとか詐欺じゃんw

2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 20:57:39.14 ID:9OczkLcR.net
燃費稼ぎの細いタイヤが安全性に疑問が残る気がする
というか、完全に犠牲にしているだろ

5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 20:59:54.20 ID:DMbUIy3x.net
>>1
記者は試乗したのか??

アクアとは比べものにならない
e-powerは、圧倒的
3000ccレベルの加速感

比べるならプリウスだよね

12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:10:02.12 ID:U7IcaC8l.net
>>5
e-powerはその代わりに高速道路が苦手だろ
とくに高速燃費が普通のガソリン車に比べて大幅に悪い

14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:13:26.54 ID:UIlEVkWy.net
>>12
自分のライフスタイルに合ってるかどうかだろ
高速走る機会がほとんどない人にはいいんじゃないか

17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:21:29.79 ID:SXWafpRF.net
>>12
ノートは発電機のためのエンジンで
回転数が1200rpmと2400rpmの切り替え式みたいよ

つまり高速走ろうが下道走ろうが
電気消費が変わらなければ
燃費は変わらない理屈
高速道路よりはエアコンとか電気を消費する
デバイスに燃費は依存するかと

20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:24:13.00 ID:U7IcaC8l.net
>>17
それだと
それはそれで高速道路で出力不足になるじゃないか
1300ccのエンジンが2400回転で出る出力を電気変換してそれでモーター回すんだから
最高速度100キロ出ないだろ

22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:25:12.93 ID:aAhy2WaG.net
>>20
5500回転まで回る。

26: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:27:42.46 ID:U7IcaC8l.net
>>22
とうぜんそうだろ。
そうじゃなきゃまともに高速道路走れない。
しかしそれだと高速燃費が普通のガソリン車に比べて相当悪くなる。

30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:32:22.58 ID:aAhy2WaG.net
>>26
最高速145kmで連続走行したら燃費は落ちるはず
パトカーに捕まる方が先かもしれんが。

11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:07:14.64 ID:2DTlhVs6.net
ノートってアクアと違ってファミリー客がおおいんじゃない?
ライバルになるのはフィットHVじゃないかな。

18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:22:09.60 ID:bktbnOEF.net
>>11
うちの方は年寄りばっかりだぞ。昔から日産乗ってた人たちみたいだが。

13: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:11:56.95 ID:j42yJibU.net
アクアは手動ウィンドウでパワーウィンドウはオプションだっけ

19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:23:58.12 ID:eY2WaVvk.net
>>13
窓なんか手動でいいんだよ
どんな車でもパワーウィンドウいらねえ

15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:13:54.14 ID:U7IcaC8l.net
この勝負は結局のところユーザーがどれくらい高速道路を使うかによるんじゃね?
高速道路をあまり使わない街乗り専用ならノート
長距離走行が多い人はアクアで良いと思う

100: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:23:36.05 ID:ca9teDz8.net
>>15
高速道路の追い越し車線をぶっとばしたいとかなら別だけど
普通に巡航するならe-Powerは結構気持ちよく走ったよ。

アクアはそインテリアや安全装備の古さが目立つ様になってるのがマイナスだね。
でもあと2ヶ月後にはヴィッツにHVが出るからこのクラスのトヨタの主力は
そちらに移る気がする。

114: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:37:58.92 ID:U7IcaC8l.net
>>109
普通のガソリン車の燃費が一番良くなるのは60キロ前後の一定走行時だろ
つまりそれより大きい出力を出すと燃費効率は悪化する
100キロで走行したらガソリンエンジンで直接駆動するよりも
いったん電気に変換してモーターで駆動するわけだから効率が良いはずがない

150: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:20:38.72 ID:+NGWrv/q.net
>>15
アクアだってHVなんだから高速走行燃費がいいわけないだろw
高速では重い電池積んで走っている状態なんだからよw

21: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:24:29.20 ID:z2tj4xWa.net
周囲にも乗ってる人間居てるけど
正直アクアの内装は酷い。

23: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:25:33.00 ID:KC2OtQlP.net
.

アクアに勝てるのか?×
これからはe-powerが有利◎

ハイブリット→ガソリンとモーターが切り替わる
センサーで複雑なことするから故障するリスクがある

e-powerはモーターで動かしてエンジンは発電するだけ
単純なので故障するリスクが低い

25: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:26:14.40 ID:EwtDaXh+.net
"リーフのリチウムイオン電池を、
直列3気筒1.2Lのガソリンエンジンと発電機に置き換えたと考えれば良い"

要は電気モーターで駆動するガソリン車なわけだよねぇ
結果として低燃費ガソリン車に追いつけない燃費ならいいわけだから
エアコンくらいは標準にしろよw
でもエアコンを同じように使って負けちゃうなら完全に要らない車

31: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:36:44.44 ID:U7IcaC8l.net
>>25
大型タクシーとか1トントラックに向いてると思う。
電気モーターは低速トルクが大きいから街乗り専用ならフーガクラスの車でも動力性能は十分。
排気量が小さいから税金安いし。

28: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:28:40.94 ID:QdSGjYBI.net
アクアもプリウスも空力にこだわる必要あるのか、後ろ座席の窮屈さは反吐が出る

32: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:38:43.80 ID:e6MOqCN9.net
こういうある種ぶっ飛んだアイディアは好きだな
正直乗ってみたいし

34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:41:28.03 ID:U7IcaC8l.net
>>32
自分もそう思う。
ただカタログ燃費をかせぐためにセコイことやったり
販売店で高速燃費が悪いことをちゃんと説明せずに売ったり
するのなら悪意を感じる。

33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:39:08.38 .net
久々に興味が湧くクルマが出てきた感じ

36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:42:17.55 ID:aAhy2WaG.net
頻繁に高速道路を利用して、150km/h以上で巡航してるような人は
トヨタのHVの方が断然燃費がよくなる。

218: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 06:31:53.33 ID:bUKHXu2w.net
>>36
客層がアクアと真逆やんけ、センスないわ~
150km巡行したくてアクア欲しがる奴はおらんし、分野がニッチなすぎる
M3とかSKYLINEのオススメポイントならわかるが。

37: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:42:44.03 ID:/a79NEUk.net
結構な頻度で登山行くため
登坂はどんな感じか興味があるな

45: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:48:02.17 ID:QdSGjYBI.net
>エアコンや緊急自動ブレーキを作動させる安全装備を省いた。
時代に逆行してるな

46: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:48:40.02 ID:pVpAD7y6.net
いつも思うんだけど日産て売り方がヘタだよね

なんで専用車種で出さなかったの?

47: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:48:41.32 ID:dEXWZU7B.net
ノートは実燃費悪いから絶対買わないわ

53: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:53:16.73 ID:U7IcaC8l.net
>>47
ハイブリッド車のように燃費良く乗るコツが必要じゃないから
雑に使った場合の燃費はハイブリッドより良いんじゃね?

75: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:08:32.71 ID:uXHzU8UG.net
>>53
ほんとそれ。
日産ノートe-Powerの走行はモーターだけで発電時もエンジンは千から二千回転ぐらいだから燃費を気にしないで走っても良い燃費を出せる。

52: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:52:54.73 ID:Sf4udpPw.net
   

日産ノートはコンパクトカーでは一番広い室内長2065mm

55: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:56:28.50 .net
e-Powerのほうが長持ちしそう

56: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:57:46.28 ID:U7IcaC8l.net
>>55
最大のメリットはそれだろうな。
バッテリーが安いから10年後に交換して乗り続けるという選択肢がある。

57: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:58:15.32 ID:/OXCycAI.net
エアコン付けないくらいなら思い切ってオープンカーで売ればいい

58: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:58:47.97 ID:jHuCUURa.net
エアコンなし、オプション設定です。

61: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 21:59:33.68 ID:U7IcaC8l.net
ハイブリッド車の最大の欠点は
10年以上乗ってバッテリーが劣化したら
損得を考慮するとバッテリー交換して乗り続けるという選択肢がないことだ

176: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 00:43:31.12 ID:53eFni7m.net
>>61
プリウスだけはガチで交換必要ないけどね

62: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:00:06.09 ID:uGig9xCg.net
エアコンと安全装備削ってまで燃費で勝ったからといって、そんなガラクタ誰が買うんだよ。
こういう消費者を馬鹿にしたメーカーがクルマ離れを起こさせている。

66: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:01:03.25 ID:7B9eXFHU.net
やっぱ動力性能はアクアのほうが上なのか…

67: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:01:33.19 ID:+Hj1sQHQ.net
エアコンなしとかありえない。こんな非現実的な条件でやっと互角なんて笑止千万。
もっともゴーンが巨額な報酬を貪る限り、日産なんか買わない。

68: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:01:45.71 ID:UKyrFRy1.net
経済性考えたら結局はガソリン車を超えられない

74: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:08:18.99 ID:U7IcaC8l.net
>>68
走行少ない→普通のガソリン車
街乗り走行が多くて長距離はあまり走らない→e-POWER
街乗り、長距離ともに走行が多い→ハイブリッド
街乗りは少なく長距離が多い→ディーゼル

76: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:09:50.82 ID:DMbUIy3x.net
アクアとe-powerノート
試乗したけど

アクアの何倍もe-powerが良かった

もうね!圧倒的なパワーの違い

ひと踏みで、惚れた

77: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:10:12.08 ID:00tMKRbD.net
あのアクアより動力性能が劣るって本当なら終わっとる
しかし上にもあるが糞ライターが試乗もしないで適当に書いてる可能性もある
トルク感は絶対にノートの方が上だろうし

82: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:13:22.23 ID:WXs3HiMw.net
>>77
試乗したけど、ウチのアクアより速くて快適、そこは悔しい
実燃費は試乗ではワカランけど・・・

78: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:10:53.18 ID:eq3ZK7UK.net
アクアは狭すぎてびっくりした
こんなの使えない

83: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:13:33.54 ID:U7IcaC8l.net
>>78
ノートの後席スペースは驚異的に広いからな。
この車の欠点は高速道路の動力性能の低さと高速燃費の悪さにつきるな。

84: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:13:50.49 ID:2DTlhVs6.net
街乗りに限ればノートePの動力性能は魅力的。
0-100km/h加速でフィットHVやアクアより2秒速い。
さらにフィットHVやアクアはEV走行状態から加速に移る時のレスポンスが非常に遅いのも
ノートを選ぶポイントの1つ。

98: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:22:22.62 ID:QGhFK+sM.net
>>1
今時エアコンの無い車に誰が乗る

99: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:22:54.92 ID:8zSM5519.net
エアコン省いた
軽トラかよ!

110: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:35:10.70 ID:70udufs4.net
そもそもノートeパワーのライバルってアクアなんかね?

どっちかっつーと、室内容積が売りのコンパクトカー同士なんだから
フィットHVの方がライバルになるんじゃ・・・?

112: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:36:15.12 ID:ca9teDz8.net
ちなみにノートe-Powerの高速道路での弱点は動力性能ではなくて
クルコンがオプションでも選べない処だと思う。
デミオディーゼルなら安い方でも標準でついてきて、オプションで速度追従式が
選べるのにノートはそれが選べない。モーターで制御が難しい訳でも無さそう
なのにこれだけは意味が判らない。

118: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:42:39.19 ID:1xMEYyyG.net
「すみません、間違えてエアコンつけてませんでした」と言われました。
その時に矢沢永吉は「エアコンが無いんじゃしょうが無いよ。
僕は別にいいから。ただ、YAZAWAが何と言うかな?」と言ったそうです。
そのとてもジョークとは思えない圧力にイベントスタッフは慌てて他の

119: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:43:24.75 ID:SAlWR8dC.net
リーフの部品でシリーズハイブリッド作ってみたら良かったみたいな感じ

120: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:43:48.88 ID:94i6Vn5h.net
燃費は普段気にしてないけど8km/lぐらい出ればじゅうぶんだと思ってるから20km/l以上出るなら凄すぎると思うよ。

123: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:45:36.62 ID:WgM9Aiih.net
>>120
エアコンを稼働して15を超える国産車なんてありませんw

142: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:07:50.61 ID:Rjp/dn2W.net
>>123
嘘こけ
アクアレンタカーで借りて北海道りょこうしたら、
夏場だったけど、満タン返しの時に計算したら燃費30キロ超えてたよ

127: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:52:03.75 ID:2DTlhVs6.net
高速道路で100キロ程度の巡航だとCVTの伝達効率が85%ぐらい。
ノートの場合発電した電気で直接モーターを駆動すると、低く見積もって発電効率が90%、モーターの効率が90%
とするとトータルで81%。
ガソリン車よりもちょっとだけ燃費は悪いかも。

177: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 00:46:04.72 ID:53eFni7m.net
>>127
ノートの高速の効率違うから注意

129: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:52:18.07 ID:Zx2l25Fp.net
>JC08モード燃費はプリウスと同じ37.2km/L
小数点以下まで全く同じって…
シエンタとフリードもそうだし…
燃費偽装丸出しじゃん
国交省は調査しろよ!

130: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:54:04.46 ID:q9HGH4K6.net
まあHVとEVの分岐点があるんだろ。重量、速度、ストップアンドゴーで大きく。
発電効率やバッテリーの発展で回収できる電気も増えただろうしさ。

131: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:54:36.86 ID:wYWM5E66.net
e-POWERって、4WDにはアクアより向いてるのかな?
向いてるなら買いたい

134: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:58:46.32 ID:vDDCdyL4.net
アクアは中古部品がたくさん流通してるから後々便利

140: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:06:03.74 ID:OOsdCGk1.net
こう言う車は見かけの燃費稼ぐために、エアコン無しにして快適性や
タイヤを細くして安全性を犠牲にするものが多い。牛や豚が乗るんじゃあ無くて
人間が乗るんだけどな。なんだかんだ言っても軽のMT車が最高だよ。

144: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:14:08.55 ID:KLuKrSWv.net
アクアは本当に内装がダメダメだよな
ノートはちょっと内装良くするだけでバンバン売れると思う。
でも、充電して放電って考えると、充放電の効率は60%だけど、発電→放電ってなると95%くらいになるから、
低速だとかなりの燃費が期待できるな。
あと、エンジンをハイブリッドサイクルにしたり、回収した熱でスターリングエンジンとか夢広がる面白さがある。

158: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:25:54.58 ID:1ZJr96rH.net
冬季のヒーターは、まともなの?

160: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:26:51.12 ID:eOASaIzS.net
燃費走行なんか、全く考えないうちの嫁さんが、適当に運転してても、燃費20㎞以上稼げる車。

165: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:34:33.16 ID:02zZuHGY.net
通勤などで高速道路を頻繁に使う人がこのクラスの車種を
買うとはあまり思えない。
つまり燃費を気にするならノート e-Powerでいいんじゃね

167: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:40:40.64 ID:ke6Vzsze.net
純粋に自動車だけみれば
ガソリンベースのアクアより
EVベースのノートePowerの方が
あらゆる面で上なのは明らか

これでノートが負けるなら
トヨタと日産のブランド力の違いとしか言えない

168: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:40:58.34 ID:DfwX6YY6.net
こいつの加速はすごいぞ
2リッタークラスの加速
試乗した時マジビビったわ

170: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 23:51:07.73 ID:2ZW5xwhe.net
試乗したが、あの加速に驚いた

179: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 00:49:36.56 ID:14MCXaND.net
セレナ e -power待ち

181: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 00:51:21.29 ID:d6geAcUF.net
>>179
セレナ e -power+プロパイロットは買いw
2年後くらいか?

182: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 00:52:48.79 ID:13TyUNlm.net
アクアは爺さんの御用達車
トロトロ走ってるイメージしかない

200: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 01:55:12.00 ID:P75+LGmt.net
ノートの高速燃費がどうかと中長期的に見てバッテリーが持つか
THSは過去の積み重ねがあるからバッテリーに関しては経験値があるけどノートの方式はないからね

似たようなもので過去にバスでエアロスターエコハイブリッドなるものがあってこれがノートに似た方式だったが7年持たなかったんだ
ただ、事業用車と自家用車では使い方違うから大丈夫なんかなぁ

210: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 03:02:34.28 ID:jhm6HvW+.net
エアコンなし笑った
軽でもターボ無しとか産廃だよね。知り合いの乗ったけどまああああ酷かったわ。
軽自動車に200万とか出すくらいなら普通車に3倍出すわ。ゴミ
田舎でどうしても生きるのに車が必要とかそういう人向けのものでしょあんなの。

216: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 05:37:32.52 ID:NUbVfsLM.net
海外市場だとエアコンなんてそもそも要らない感じなのかな?

217: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 06:11:21.47 ID:8jtzkjhG.net
いまどきの車はカタログ燃費を上げるためにエアコンなしのモデルを作るのか
知らなかったわ

221: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 06:50:51.70 ID:BYehILmV.net
エアコンついてないんだ、、、、
冬でも太陽出れば車内暑くなるぞ、、、、

230: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 07:37:26.59 ID:x8UqTVMg.net
エアコン無しって、そもそもePower非搭載の商用バージョンじゃねーの?