1:
1_o


「遊べる軽」のキャッチコピーと愛嬌のある顔でお馴染みのハスラー、今ではかなりの人気と知名度を誇っていますが、発売前にはこれほど売れるとは誰もが予想していませんでした。たった一人を除いては……。

このハスラーという車種が生まれるに至ったきっかけとなる事件があります。それは、スズキの名物会長鈴木修氏が会食の席で、2009年に生産を終了した『Kei』(大径タイヤを履き地上高を高くしたセダンとSUVのクロスオーバー車)に対する後継モデルを待ち望む声を聞いたことです。

たった一人のユーザの直訴から意外な軽クロスオーバーの需要を見て取ると、早速現場に検討の指示を出します。そうして誕生したのがこのハスラーです。それにしても、鈴木会長の決断力とわずかな期間で本当に市販化してしまう行動の早さには驚かされます。ハスラーが売れると予想していたたった一人とはもちろんこの鈴木会長のことです。

http://response.jp/article/2017/01/04/287839.html

引用元 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1483622727/

スポンサードリンク

2:
ヘッドライトの形を単純化したら普通に売れると思うんだけど何故やらんのかね。
最近の車って捏ねくり回し過ぎてナンジャコレって形になってるじゃん。

36:
>>2
まったく。最近の顔はなぜかみんな怒ってる。又は泣いてる。
懲りすぎ。普通にスッキリでいいのに。丸目が一番。

3:
鳥山明の漫画に出てきそうだもんな

4:
12746779564bfa0ac494335_import


16:
>>4それだ!俺の中で「スズキハスラー」にいちいち反応する何かは!

9:
俺も出た時に良いと思ったぞ
出た時にダメだと思ったのは今のプリウスだけどw

10:
おいらもパジェロミニから移ったよ

11:
あえてハマーを意識させたかったんだろ
売れてよかったな・・

13:
最近のスズキ軽のデザインはいいセンスだと思う。私的にはね。

家電でもなんでもムダな機能やモノは不要とされる昨今、
必要な機能とデザインを両立させたものが受け入れられるんだろーか?

18:
ダイナのルートバンをデコトラ風に改造して乗り回したい

19:
しかし脱ワンマンいいながら
相変わらずスズキが鈴木会長におんぶにだっこ状態だと
会長が亡くなったらスズキはヤバイな…
元気な今のうちに会長のクローン作るか電脳複製しておけ

20:
>>19
独裁は決断が早いが独裁者がいなくなると崩壊するからなあ。
AIか方程式に委ねるのが最善かもしれん。

22:
俺の彼女がエブリイワゴンに乗ってるが、
次の車はハスラーがいいと言ってるな。
俺もいいと思う。

26:
ハスラー、沖縄でレンタしたけどつかえたよ。十分だった

31:
バンディット、ハスラー、トゥデイ、スパーダ、インテグラ、とか二輪と同じ名前はやめてほしいな。

32:
本当に、この車が売れてるの?って今でも思うよ。
N-BOXは売れると思った。

33:
車好きってわけじゃない奴の意見を参考にしろ。
車?んー無くても困らないんだよねーあったら便利かもねー、でも高いお金出すにしてはお気に入り!って言えるやつ無いんだよねー
って奴が飛び付く見た目が全て
性能は並みで良い、値段は相場よりちょい上でも良い

35:
どんおくらいサビに強いのかが気になるw
10年後を見てみたい

37:
アルトハッスルとかいうのもあったな

41:
バイクの名前を4輪につけ直すのは案外ない
スパーダくらいか?

逆(4輪の名前をバイクにつけ直す)のはけっこうある
ジェンマ
トゥデイ
マジェスタ→マジェスティ

44:
一般の人で成功すると思ってた人多いだろ
世界的なsuvブーム
コアな人気のあるジムニーのライト版
近年の都内大雪の傾向
軽人気