1:
http://clicccar.com/2017/02/17/446086/2/

5-20170216204314-618x412

アメ車(アメリカ産のクルマ、アメリカブランドのクルマ)というと、大柄で大排気量で燃費が悪いというイメージがあります。しかし、近年の環境志向を無視しているわけではなく、いまどきのアメ車はイメージほど燃費は悪いとはいえません

とえば、日本で人気のアメ車である「ジープ・チェロキー」。その上級グレードとなる「トレイルホーク」は、アメリカブランドのガソリン乗用車として初めて日本のエコカー減税対象となっているほどです。パワートレインは3.2リッターV6+9速ATで、JC08モード燃費は10.3km/L。その絶対値はさほど良いといえないかもしれませんが、車重が2010kgもあると思えば、かなりの好燃費です。

車重2040kgのトヨタ・ランドクルーザープラドと比べてみましょう。プラドは2.7リッター4気筒エンジンなのに、モード燃費は9.0km/L とチェロキーより燃費性能に劣っているのです(プラドのトランスミッションが6速ATと不利なのもありますが)。

ちなみにメーカー希望小売価格は、チェロキー・トレイルホークが510万3000円、プラドの2.7Lガソリン車は380万2582円~469万6037円。イメージほどの価格差もないのでは?

チェロキーのV6エンジンはレギュラーガソリン仕様なので、ランニングコストも輸入車としては抑えめとなっています。



つまり、日本車もアメ車も、同じようなカテゴリーのクルマであれば燃費性能は互角といえます。絶対的な燃費性能に優る小排気量の小型車を日本に導入していないために「アメ車は大食い」というイメージが強くなっていますが、燃費性能に関するテクノロジーは同等といえるのです

引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1488022946/

スポンサードリンク

2:
大衆車を売らないからだよ

75:
>>2
×大衆車を売らない
○大衆車を高級車と偽装して売らない

大衆車を大衆車として売っても殆ど売れない
欧州車のように高級イメージを付ければ
ハッタリだけで釣られて買う奴が現れる

4:
駐車場に入る車を売ってほしい。

5:
売ってないから

売る気がないから

6:
 
GMの高級車は割安っていうけど
どこで買えるんだ?
  

7:
ワゴンRと同じ値段にするなら少しは考えて演る

46:
>>7
むかしシボレーMWて車があってのう

10:
アメリカ車買ったなんて人に言うと馬鹿にされるからなあ
恥ずかしくて買えない

11:
壊れやすい

222:
>>11
これな

240:
>>11
とか単なる無知。
アメ車の部品はどこでも手に入るからその辺の町の修理場で直せるよ。
部品も量産品だから安い。
(ドイツ車は工具からして専用だったりするので直せないし部品が高い)
壊れないし燃費もミニバンなんかよりよっぽどいい。
サイズもレクサスと変わらん。
唯一難点があるとすればデザインの好みだけだな。

13:
でかくて左ハンドル
売る気あんのか?

16:
燃費の問題じゃないんだよ
故障や車検で金かかりすぎで物好きじゃないと
乗らないからな

17:
最初に答を書いてるじゃん
イメージが悪すぎるんだよ

19:
下取り査定が超低い

20:
長距離をダラダラ走ると結構燃費良いけどそんな道は日本には少ない

22:
MBみたいに、壊れない、直しやすい、単純、小型
そういう車始めたら買ってやる

24:
車は家電じゃないんだから、購入後のアフターが必須。
地方じゃディーラーも皆無だから、アメ車乗っているやつは
よっぽどの物好の変態としか見られないよ。
いくらアメ公が買えって圧力かけても買いません(きっぱり)
トランプに媚びて、日本政府や警察関係の車両を無理矢理アメ車にするぐらいしか売る
手段は無いね。

25:
アメリカ人自身が「月曜日と金曜日に作った車は買うな」と
何かの雑誌で読んだ。月曜の車は休みボケで作るから駄目。
金曜の車は休み前でそわそわして作るから駄目だとか。少し
前はドアの中からコンコン音がするからと内張はがしたらば
フライドチキンの食い残しが出てきたって読んだ。アメリカ人
自体がこれだから買う気にならん。
追伸
バブルの頃ホンダがチェロキーを販売したが整備しなおなさいと
売り物にならないって自動車雑誌に告白してた。仕事でキャバリエ
に乗ったが近代の車とは思えない出来だった。

26:
燃費云々の問題じゃなく、設計や作り込み、哲学が日本人好みじゃないんだよ

30:
でかいから、右ハンドルじゃない、同格の日本車に比べて壊れやすい
同じ質でも高い、軽がない、輸入車としてのステータスがない

33:
だからさ 地方は外車なんて県庁の近くに1ヶ所正規ディーラー(故障点検窓口)がある程度なんだよ
故障とかリコールとかなんかあったとき とんでもなく不便なわけ 部品納入で数週間待ちとか普通だし 趣味で乗る人しか無理だぞまじで
金持ちいっぱいで外車乗りが多い都心は違うかもしれんが

34:
向こうはメーカーが直営店を持って自社商品だけを売る習慣が少ないんだよね
日本は正反対だから米企業がトランプが満足するほどの量を売るには
販売網のための各地の不動産や認定整備士の教育とか専属販売員雇用とかを負担・維持
しなきゃいけない、過去にフォードが間借り売りでうまく行かずに撤退した時に学んだろうに

36:
燃費なんて今はどこも同じ、エンジン技術をお互いに供与しあってるんだし
30年前のエンジンの話ならだいぶ違うけど

37:
6000ccv8コルベットが欲しい
一度でいいから、高速でアクセル全開にしてみたい・・・

264:
>>37 6000ccv8コルベットが欲しい
一度でいいから、高速でアクセル全開にしてみたい・・・

コルベットはそういう車じゃないぞ?
強力無比なトルクでホイルスピンかまして発進
高速道路では余裕のトルク・パワーでゆったり流して走る
アメ車いいよね!www

38:
アメリカ人にとっての国民車が
日本人から見ると、1次産業向けの車だから

40:
知らんけど
コンビニに駐車できるの? ?

42:
そもそもフォードを撤退しておいて何を言う

43:
燃費なんか気にする奴らは、そもそもアメ車なんか眼中にない。プリウスなりアクアなりハイブリッド一択。
アメ車を買わない理由は、信頼性。
それだけ。
燃費なんか走りが楽しけりゃ関係無いからね。
機械としての精度に不安があるからアメ車を買わないのよ。

44:
米国メーカーは本気で日本市場で売ろうとする車を作ってないんだから
あたりまえじゃん。
海外のニーズを考えて、専用車種を使い分ける日本メーカーみたいに
車種を増やしてからナンボ。

49:
フォードのトラクターは見たことあるぜ。

50:
修理に時間がかかりすぎるんだよ

51:
世界中で売れて無いのに日本で売れるわけ無いだろ

52:
何で大衆車で比較しないの? 数売れるのはそこらなわけで、そこで比較しない
とまったく意味ないけど。

53:
>>1
燃費は意外に悪くないのは知っているが、日本車に燃費で勝てる亜米車を知らない。
あと、日本の道路事情に車格等が合ってない。
それに、日本で売る努力を一切していない。
日本で亜米車が売れる方が、この世の理に背いてるだろうが。

個人的に、V8 7,000ccは素晴らしかった。
趣味車には良いと思う。

56:
壊れたら直してくれないイメージ。部品が来ないイメージがあって不安だよ。

60:
大は小を兼ねないからね

61:
中東でアメリカ国旗が燃やされる映像を見て育ったアメリカの若者が
将来中東製品を好むだろうか?

今の30-40代は理不尽な「ジャパンバッシング」見て育った世代
そして今また同じ事を繰り返してる

65:
リセール悪いという人がいるけど
実際はジープの方がベンツやBMWよりリセール良いぞ

69:
軽作れば一定数は売れるんじゃね?

70:
トヨタのハイブリッド車を超える燃費を叩き出しなさい
そうすれば話を聞いてあげましょう

71:
右ハンドルじゃないとかデカいからとか
ちょっとは調べてか罵倒しろよ
恥ずかしいぞ

73:
案外狙われやすいからじゃないかな
売れてないってことは数が少ないわけだから珍しさも加わる

74:
アメ車に限らず、日本で売りたきゃ独り勝ち独車並みの質感が必要

76:
燃費は良いだろうが、壊れにくさや安全性も検証しないことには。
それに価格帯が高ければ買う意味がない。
さらに直営販売店がない日本では壊れた時のサポートが怖い。

84:
でかくて家の車庫に入らんもん
アメ車に限らず住環境的にでかい車は無理

86:
日本は毎年自動車税をとるからな。だからデカい排気量のアメ車を買えない。

90:
足廻りがグニャグニャでハンドルの遊びが大きくて
直線しか走れないような車は日本の道路事情には全く合わない

92:
10年ぐらい前にV6のカマロ買ったけど普通の車やったぞ
すぐに飽きてイタ車に乗り換えたわ

93:
米メーカーが努力しなかった何十年の間にアメ車の負のイメージが完成してしまった。
ヒュンダイがアメリカでやったみたいにタクシー、レンタカーに売り込むことから
しないとだめだろうね

94:
アフターサービスもっとサービスしろよ

95:
さっきコマーシャルで
三菱のアウトランダーPHEV
やってたけど、
カッコよかったなぁ~。
アメリカもあんなSUVを
作ったらいいのにね。

96:
>パワートレインは3.2リッター V6+9速ATで、JC08モード燃費は10.3km/L。
>その絶対値はさほど良いといえないかもしれませんが、車重が2010kgもあると思えば、かなりの好燃費です。

えっ?

103:
アップルに「iCar」作らせれば日本で売れると思うよ、てかアメ車売れる可能性ってそれしかないと思う