1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:46:19.457 ID:l6yikPtBM
周りの外車乗り新車購入でもボンボン壊れてるわ


引用元 http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1536187579/
スポンサードリンク
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:47:31.318 ID:lcCD1qBE0
購入2年
まだ壊れないな
まだ壊れないな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:48:05.378 ID:cXc8chsoM
BMの2シリーズとかs300とかひでぇよな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:49:09.892 ID:e8TtLekEM
また妄想か
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:51:43.919 ID:l6yikPtBM
>>6
認めろよ
認めろよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:49:57.840 ID:l6yikPtBM
3年目までは壊れないのは事実かもしれないけど、国産車は10年壊れねえ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:50:56.942 ID:dt+y17mZd
新車購入3年目だけど何ともないわ
1回ターボかかんなくなって高速で止まったのとシフトレバーのリンク部分が砕けて1速後退が使えなくなったくらいでなんの問題もなく今まで乗ってる
1回ターボかかんなくなって高速で止まったのとシフトレバーのリンク部分が砕けて1速後退が使えなくなったくらいでなんの問題もなく今まで乗ってる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:52:30.717 ID:cXc8chsoM
>>8
ギャグ?
ギャグ?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:51:50.256 ID:ysqBBOkZ0
2回目の車検あたりで交換部品増え始めて割高になるから手放すパターン
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:54:39.677 ID:lcCD1qBE0
>>10
やっぱそんな感じ?
ちな218d
やっぱそんな感じ?
ちな218d
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:59:49.847 ID:ysqBBOkZ0
>>12
そんなに年式古くないのに球数多くて安い車種はそんな感じ
とりあえずこことここ交換しときましょうね~って言われた時の心構えをしておけばいいと思う
そんなに年式古くないのに球数多くて安い車種はそんな感じ
とりあえずこことここ交換しときましょうね~って言われた時の心構えをしておけばいいと思う
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:56:01.586 ID:6YA1lo8Ca
今の輸入車は(走行不能になるレベルの)故障しないよ
こうだぞ
こうだぞ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:59:15.865 ID:l6yikPtBM
>>13
つまりゴミ
世界的に見て環境が過酷な日本で、ステータス以外で外車買う奴は基本ドM
つまりゴミ
世界的に見て環境が過酷な日本で、ステータス以外で外車買う奴は基本ドM
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 07:59:44.360 ID:p0kIOpk90
ウチのデミオ
10年目で走行9万km
壊れたのはパワーウィンドウのスイッチのみ
10年目で走行9万km
壊れたのはパワーウィンドウのスイッチのみ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 08:52:02.913 ID:8J1ltxWrp
ここ交換しましょうねー→20万
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 09:11:41.629 ID:IudHjFlUd
変わんないなら国産でよくね
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 09:39:00.535 ID:xKukEP0ga
イタ車は除く
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 10:50:27.815 ID:/JAbePE80
壊れるし高いし修理に時間かかるしで俺は嫌になった
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 10:52:16.293 ID:NkaEKQgRd
国産車でも輸入部品が故障連発なのにな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 11:48:51.629 ID:aqRs3Ta7p
結構壊れるのに修理費が高過ぎない?
向こうは物価が日本の5倍くらいなの?
向こうは物価が日本の5倍くらいなの?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:26:11.342 ID:6sdzBfxeM
>>24
修理で必要な人件費が日本は結構高いってのと
日本は気候も道路事情も車にとってはかなり過酷だから
現地では日本での印象ほどには壊れない
修理で必要な人件費が日本は結構高いってのと
日本は気候も道路事情も車にとってはかなり過酷だから
現地では日本での印象ほどには壊れない
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:31:35.236 ID:mW4ARkFCM
>>24
部品も関税かかって高くなるんじゃないか?
完成車両は関税なしだけど未完成品だと関税かかるみたいな違いあった気がする
部品も関税かかって高くなるんじゃないか?
完成車両は関税なしだけど未完成品だと関税かかるみたいな違いあった気がする
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:58:36.511 ID:/d6VUjf1d
>>31
部品が他の車の中に放り込まれて船で二カ月かけて届いて泣きそうになった
部品が他の車の中に放り込まれて船で二カ月かけて届いて泣きそうになった
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 11:53:48.817 ID:5k9dbXTo0
外車は新車購入をして、ガレージ保管、雨の日は走らない海沿いは走らない、3000kmでオイル交換、車検前に買い換えればなにも問題は起きない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:19:06.592 ID:aqRs3Ta7p
>>25
展示車かな?
道具としては繊細すぎて使い物にならんな
展示車かな?
道具としては繊細すぎて使い物にならんな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:22:48.462 ID:6sdzBfxeM
むしろ最近の国産車が壊れるまたは壊れても直せない
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:27:12.942 ID:DFaHwK+N0
こんな狂ったような蒸し暑さで平気で走っているんだからそりゃ国産は頑丈だろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:30:21.395 ID:ZoYPcW4K0
もうすぐ5年だけど壊れたことないぞ
タイヤとブレーキの交換で30万かかったけど
タイヤとブレーキの交換で30万かかったけど
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:37:24.760 ID:Vg1vVjMkd
電装系とか接着剤は相変わらずだけど
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:41:32.042 ID:6YA1lo8Ca
消耗部品は日本車とあんまり変わんない値段だよ
樹脂パーツと電気系統がどうしても弱い
金属部や機械的な部分は寧ろ結構強い
ただしイタ車は除く
あれは新車時点で壊れてる(今は多少マシだけど)
樹脂パーツと電気系統がどうしても弱い
金属部や機械的な部分は寧ろ結構強い
ただしイタ車は除く
あれは新車時点で壊れてる(今は多少マシだけど)
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:52:28.890 ID:lVnk91JJ0
車に限らず海外メーカー製の製品って修理の時に部品調達が困難だったりするから末永く使いたいっていう人にはやっぱ国産をオススメする
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/06(木) 12:55:51.888 ID:+SJLgoXxd
4社全部持ってるとこ曰くふそうもUDもエンジンやミッションが輸入品だからよく壊れるし入荷待ちが長いから使えない車とのこと
やっぱ日野といすゞですね
やっぱ日野といすゞですね
コメント
外国車ってやっぱ根本的な部品精度と使用する素材で日本車より劣ってるんだと思う
そうとしか思えん
あと海外の壊れないは納車した時から警告灯がついていたりはしないという程度の意味でしかないと最近思う
そんな車が普通に売られている海外なので、相対的には確かに壊れない
もちろん日本車と比べてはいけない
設計思想の違いとかなんとか
日本はノーメンテで出来るだけ長く(5万〜10万キロ)走れるクルマ作り
欧州はしっかりメンテする事で性能を維持し長く乗れるクルマ作り
なので古いモデルのパーツがいつまでも供給されてるらしい
いわゆるプレミアムブランドに乗り換えたら更に高くなったけど好きなので我慢してる
趣味じゃないなら大人しく国産にしとくのがいいと思うよ
外車メインの整備工場の知り合い曰く、ドイツ車は小さい車であってもアウトバーンをアクセル全開でぶっ飛ばす前提で作られてるから消耗品の考え方が違うんだそうだ。
交換できる部品に関しては定期的に交換してれば古い車でもアウトバーンを全開でぶっ飛ばせますよ、と言うことらしく寿命は割り切ってるらしい。
他の国の車はしらん。
基本アッシー交換なので高くつくけど作業は簡単
しかも主要部品は国内にほぼあるのでパーツの納期も国産と同程度
欧米で修理しようとしたらどこのOEM部品使う?って聞かれるぐらい当たり前で純正は高いから金持ちや正規ディーラー任せの人しか使わない
これが発展途上国に行くとOEMですらなく汎用部品になって安くてどの車にでも付く(要加工)が性能や信頼性が低い部品を取り付けることになる
違うぞー。そもそも使ってる素材そのものが日本の気候と化学薬品にマッチしないから故障するんだよ。
初期の機能は変わらないけど、劣化が急激に進むってだけ。簡単でしょ。
7
アウトバーンって恥ずかしい事未だに書いてるけど、そんな物、ブレーキパット位しか違いないよ。ローターが摩耗してホイール真っ黒クロスケになるってだけね。
実用の普段の足として、国産車を所有の2台持ちだよ普通は
外車しか所有しないバカはいないだろ
そうやって、バカを騙して外車を買わせる作戦なんだよ
海外ではステマは法律や条例で禁止されているけど、
日本では違反にならないからステマや印象操作し放題だな
海外のように禁止にして罰則を作って欲しいわ
バカを相手にするなよ
ほか、故障は皆無だよ
車検の前に乗り換えちゃうからその後のことは知らん。
整備不良のポンコツ中古車も知らん。
天井の内装が剥がれてペローリ
フロントマスクのメッキが浮いて、素材はプラスチック?ABS?なんでこんなもんかな。
こないだe84のイグニッションコイル全取り替えしたけど工賃込みで5万強よ?
たいしたことなくね?
どこの部分が見識浅いのか説明もない、やり直し
具体的な説明もできないバカなのに人をバカにして笑う資格ないぞ