1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [FR] 2019/05/12(日) 09:48:45.31 ID:3BiuGKui0 BE:194767121-PLT(12001)
1415238

引用元 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557622125/

スポンサードリンク


2: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/05/12(日) 09:49:07.80 ID:wOVL1Xg+0
バイクも品質落ちたしな

101: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/12(日) 10:57:23.16 ID:g+kQmWJU0
>>2
ホンダに限らずバイクは酷いよなあ
600cc以下じゃまともなバイクがない

178: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2019/05/12(日) 12:30:08.81 ID:SAW5bV860
>>101
CBR250RRあるんだなぁこれが

182: 名無しさん@涙目です。(茸) [EE] 2019/05/12(日) 12:34:06.61 ID:qQwCQ0gQ0
>>2
スーパーカブC125
モンキー125
この2車種は気になってる( ´・ω・`)

210: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/05/12(日) 13:54:05.71 ID:SEuZMf6q0
>>182
どっちも設計から生産までタイホンダだぞ

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2019/05/12(日) 09:50:08.75 ID:DMEqVg1+0
だって売れるんですもん。みなさん軽自動車で十分ていうし。

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/12(日) 09:51:02.72 ID:9io4AcI40
元々、軽自動車屋じゃないの?

14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2019/05/12(日) 09:57:36.26 ID:mgg0pU3W0
>>5
ある意味原点回帰だよな
本田宗一郎リスペクト

96: 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] 2019/05/12(日) 10:50:45.99 ID:zU8yYhUH0
>>5
もとは軽2輪屋

104: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2019/05/12(日) 11:00:55.88 ID:LZo320Gk0
>>96
原点は二輪 サーキットより過酷なマントTTに参戦 

214: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2019/05/12(日) 14:11:37.53 ID:+6q85Obo0
>>5
これ
四輪の最初は軽だったんだよな
だから軽に対しての知見というかDNAは確実に他社の上を行ってる

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/12(日) 09:52:04.95 ID:0xvA8GD+0
ホンダもヴェルファイアみたいなの作ってみたらよくね?アジア圏でアルファードやヴェルファイアて人気なんでしょ?

15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/05/12(日) 09:59:13.73 ID:bNSpo4mS0
>>6
エリシオン・・

303: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2019/05/13(月) 03:48:32.12 ID:ZF/3Tl0G0
>>15
エリシオンはオデシオンになってしもた

21: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [IN] 2019/05/12(日) 10:02:00.63 ID:/nVRabuc0
>>6
ホンダは高級車を作るのが下手やわ
レジェンドもなんかうーん…やし
エリシオンとかも今一歩足りなかったかな

25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/05/12(日) 10:03:15.96 ID:Fr/04gDz0
>>6
オデッセイ…

27: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2019/05/12(日) 10:03:54.54 ID:4f6iDw2U0
>>6
ラグレイト…

82: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2019/05/12(日) 10:41:27.38 ID:OcbtZ/NU0
>>27
あれは良い車だったAT 以外は

7: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR] 2019/05/12(日) 09:52:15.91 ID:ybTKE1Jl0
ホンダのバイクは右肩さがりでオワコン

11: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2019/05/12(日) 09:53:29.56 ID:mxNb+h/z0
N-BOXがあれば、日常の車利用のほぼ100%がカバーできるから

12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2019/05/12(日) 09:53:31.02 ID:hLSipRO10
軽は日本の交通事情に適してるからな
自分は軽のモロさを体験してるからできれば二度と乗りたくないが

108: 名無しさん@涙目です。(catv?) [SE] 2019/05/12(日) 11:07:48.30 ID:/x7/67lY0
>>12
交通事情より税金で選ばれとるだろ

17: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/05/12(日) 10:01:01.88 ID:COWpfDHp0
逆に軽重視路線取ってなかったらやばかったわ。
ホンダが軽しか売れんのやなくてこの国が軽しか買わへん。

19: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL] 2019/05/12(日) 10:01:26.57 ID:GByCqwnK0
プライベートジェットは好調なんだろ?

宗一郎の「手の内に収まるコンパクトさが」がコンセプトなんだし

26: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2019/05/12(日) 10:03:30.45 ID:Owk4vjWG0
軽といっても普通車がデブばかりになったからな
横幅1695じゃない5ナンバーの車少ない

38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2019/05/12(日) 10:12:44.32 ID:mgg0pU3W0
>>26
だからこそソリオが輝く

29: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL] 2019/05/12(日) 10:04:48.82 ID:GByCqwnK0
大きい車作りは苦手かもしれんが
小さく丈夫なカブは超絶ロングセラーで
販売台数で世界を席巻しているじゃん!

32: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2019/05/12(日) 10:06:49.41 ID:CEiGjKmt0
DUcG7h3VMAEWesD

DUcG8pZUMAI_uye

DUcG9xHU0AYHY9Q

107: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/05/12(日) 11:06:37.10 ID:p13rRFor0
>>32
たしかにこれは先代のほうが良かった

33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/05/12(日) 10:06:54.69 ID:quyoYBKN0
シビック少し気になる。

34: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/05/12(日) 10:07:54.17 ID:ASR99eze0
車もバイクも値段高杉。貧乏人には買えないよ。

35: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/05/12(日) 10:10:52.87 ID:efqyjPqJ0
エンジン屋からバイク屋、バイク屋から軽自動車屋
でもって、国とケンカして自動車屋
いまはビジネスジェットも作ってる

36: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/05/12(日) 10:11:39.25 ID:1qF+R0rp0
デザインが悪いんだよ
あと開発部門が聖城過ぎて意見できないんだろ
お前らの考えた車売れないんですけどって言える
環境を作るか、開発部門を解体するしか無いだろうね

40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2019/05/12(日) 10:14:30.04 ID:8uExWFzN0
フリードのマイチェンを早く発表しろよ
フィットのimdの値段は?

41: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/05/12(日) 10:14:35.22 ID:gUFqeasg0
軽とカブだよな。
なんでF1とかしてんだろ?って思う
本業とかけ離れすぎじゃないの?
やるからにはガンがって欲しいけど、背伸びしすぎ?

53: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL] 2019/05/12(日) 10:27:02.68 ID:GByCqwnK0
>>41
卓越した技術を磨くのにもってこいの場所がサーキットだから
“車作り”をさせたらトヨタに敵わないけど
“エンジン作り”させたらトヨタは敵わない


何十年も前にホンダとヤマハが
バイクで“HY戦争”ってのやらかした!

当時、ヤマハ系の生産工場に行ってたんだが
出荷する製品の±の誤差がホンダとヤマハで桁一つ違っていた

ホンダが0.00幾つ⇔ヤマハ0.0幾つ
原動機(その他の商品)は小さな部品の組み合わせから成り立っている
「これじゃ勝てるわけないw!」って実感したよ

84: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/05/12(日) 10:43:52.69 ID:gUFqeasg0
>>53
サーキットで得たノウハウが市販車へペイバックされるのは分かるし、
レースを通じてブランドイメージの構築するもの良い事なんだろうけど、
最近のF1では金掛けすぎだろ。ってのも少し思う。
でも突き詰めていかないと、生き残れない業種だからなぁ。難しい所か。
2番じゃダメなんですか?とか言ってると、廃業まで追い詰められるだろうし


>“車作り”をさせたらトヨタに敵わないけど
>“エンジン作り”させたらトヨタは敵わない

これって目の付け所がシャープでしょ。っての思い出したw

92: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL] 2019/05/12(日) 10:49:07.21 ID:GByCqwnK0
>>84
ガチで“車(全体を)売ること”に関してはトヨタ上手いって思うよ
ピンポイントの技術だけ突出してたって車は走らないからね

102: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/05/12(日) 10:58:36.22 ID:gUFqeasg0
>>92
トヨタの営業力の凄さは自分も思います。
本家ダイハツのトールよりルーミーの方が圧倒的に売れてるし。
今競合車であるソリオ乗ってるから特に思う。

42: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DK] 2019/05/12(日) 10:16:10.64 ID:pC+e7Yyz0
ここのハイブリッドシステムは
トヨタ製より良いと思うんだがな
勿体無い

43: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/05/12(日) 10:17:54.18 ID:o8dNCQ+I0
俺の中のホンダは危険な車の印象しかない
圧雪アイスバーンのガタガタ道での突然のスリップ率は
ホンダが一番多いんじゃないのか
そんな印象
警察はスリップによる自損事故、スリップによる対向車との
衝突事故の統計に、メーカー別の項目が記載されてるのであれば
公共の利益にもなるので是非とも公表するべき
北海道での寒冷地における研究は他メーカーは
よく見かけるが、ホンダに関しては、残念ながら他の人に聞いても
一般道では見たことがないという。
自分も見たことがない
コースはある
だが、コースだけでは本当のことはわからない
冬の一般道、国道を走らないと実際のところはわからないと思う
タイヤメーカーの冬道でのテストも北海道ではよく見かける

50: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/05/12(日) 10:24:48.56 ID:Vji0Usi30
>>43
まぁあれだ 自分の運転が下手なだけだから心配するな 別に恥じることではない
極端に頭悪くて運動神経もなく不細工なだけかと

45: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW] 2019/05/12(日) 10:19:39.55 ID:qWO2+bY70
本田の原付きタクト乗ってるけど安くて乗りやすいで

54: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/05/12(日) 10:27:51.06 ID:wK/FnMRV0
オフセット衝突してもドライバーが死なない軽自動車を売ってくれ、マジで

56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TH] 2019/05/12(日) 10:29:18.87 ID:3wKUZo/s0
軽自動車すら売れなくなった日産

85: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL] 2019/05/12(日) 10:43:53.44 ID:GByCqwnK0
>>56
それゆっちゃらめ!