1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:40:41 ID:TouMjGZ33
売れるには理由があるだろ

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1403887241/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:41:02 ID:Jpxx2U45D
いまさらかよ
3: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:41:36 ID:9WNBrjFGr
燃費いいからに決まってんだろ
8: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:47:02 ID:Vr9kBmRkL
>>3
ホントに良いの?
なんか車に詳しそうな奴が「大きくは違わない」って言ってた
でも、プリウスTAXIまであるからなあ・・・・・
ホントに良いの?
なんか車に詳しそうな奴が「大きくは違わない」って言ってた
でも、プリウスTAXIまであるからなあ・・・・・
10: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:50:20 ID:mInHe1roJ
>>8
そいつは玄人ぶりたいだけだよ
軽→プリウスにうちの妹が乗り換えたが
全く同じ用途で使ってて軽の時よりガス代減ったって言うてるし
ガソリン去年より高いのに...
そいつは玄人ぶりたいだけだよ
軽→プリウスにうちの妹が乗り換えたが
全く同じ用途で使ってて軽の時よりガス代減ったって言うてるし
ガソリン去年より高いのに...
12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:54:31 ID:Vr9kBmRkL
>>10
そうなのか
じゃあ、中型トラックとかには出来ないの?
重すぎか?
そうなのか
じゃあ、中型トラックとかには出来ないの?
重すぎか?
13: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:55:54 ID:mInHe1roJ
>>12
言ってる意味がわからんがハイブリッドトラックならもう出てる
日野とかから
言ってる意味がわからんがハイブリッドトラックならもう出てる
日野とかから
4: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:41:49 ID:KPHDSHmFT
確かによくみるわ
5: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:42:08 ID:mInHe1roJ
良い車だよ
モーターフルに使うと半端ないシグナルダッシュかませるし
モーターフルに使うと半端ないシグナルダッシュかませるし
6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:42:46 ID:SSfc7I3yj
御茶ノ水博士が執拗に勧めてきたからに決まってるじゃろ
7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:43:33 ID:SYuhY0T42
プリウス乗ってる爺婆はマジで運転下手だよね。
9: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:50:11 ID:TouMjGZ33
しかしあのデザイン最初見た時はなんだこれ!!?
て思ったけどデザイナーの先取りパネェっす
て思ったけどデザイナーの先取りパネェっす
11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:52:26 ID:phqc3iSzJ
リッター20キロ位じゃなかったけ?確かタンクも30から40だった気がする
14: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:58:05 ID:9WNBrjFGr
俺のインプレッサ燃費悪すぎwww
21: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)02:15:00 ID:pm6JHiCJp
いい車だが雪の日は走れないのが残念
22: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)02:39:21 ID:40jtPowIq
スタッドレス履けばただの雪道なら問題ないだろ。
15: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:58:17 ID:adO7i97Zp
事故って救助される時にレスキュー隊の人が感電するとかなんとか
16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)01:59:47 ID:TouMjGZ33
>>15
まじか
まじか
17: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)02:00:22 ID:mInHe1roJ
>>15
一応プリウスとインサイトは感電での死亡者出してるね
国内じゃないらしいが
一応プリウスとインサイトは感電での死亡者出してるね
国内じゃないらしいが
18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)02:03:05 ID:adO7i97Zp
>>16
ツイッターで何回か見ただけだから真偽はわからないが感電ならしそうだよな
しかも感電を避けるために救助されるまでの時間が物凄く伸びるらしい
=助かる確率も減る
>>17
マジかよ!いくら燃費がいいからってそうなったら考え物だな
ツイッターで何回か見ただけだから真偽はわからないが感電ならしそうだよな
しかも感電を避けるために救助されるまでの時間が物凄く伸びるらしい
=助かる確率も減る
>>17
マジかよ!いくら燃費がいいからってそうなったら考え物だな
19: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)02:08:11 ID:mInHe1roJ
>>18
高電圧のラインは線の色を変えてわかりやすくしてる
そしてディーラーの整備士とかには教育してるから事故はあんまり無い
でも海外だとゴム手もはめないでいじっちゃうばか正直多すぎて・・・ってことになるがらしいよ
ディーラー系列なら教育徹底してるみたいだけど、町の工場みたいなとこまで行き届かんから
高電圧のラインは線の色を変えてわかりやすくしてる
そしてディーラーの整備士とかには教育してるから事故はあんまり無い
でも海外だとゴム手もはめないでいじっちゃうばか正直多すぎて・・・ってことになるがらしいよ
ディーラー系列なら教育徹底してるみたいだけど、町の工場みたいなとこまで行き届かんから
20: 名無しさん@おーぷん 2014/06/28(土)02:12:27 ID:TouMjGZ33
雨の日の救助とか大変そうやな
コメント
会社の人は福島→愛媛を無給油で走った
人によってはリッター17キロって言ってるやつもいるしね
ハイブリッドならそれこそアクアが一番燃費いいし、プリウス以上にみかけるわ
現行はひどいな。ボディが段差でブルブル震える。先代のほうが車の質感としてはよっぽど上なんだよなあ。
どっかの外国のタクシーで100万kmいったとか見た気がする
と、ヴィッツ15年目の俺が瞬間的に通り過ぎた。
ただあのスタイルは嫌い、近未来っぽくしたのは分かるが
とか言ってる奴いるんだな
5年か10万キロまでは無償交換だろ
保証切れて有償でも13万~14万くらい
しょせんレクサスで売ってるct200hの廉価版。
街中のSTOP&GOや短距離運転でその真価を発揮します。
高速道での80キロ以上の走行ではモーターは働きません。
モーターと電池はただの重りになってしまいます。
福島から愛媛を無給油で~というのはHVの燃費を語る上では何の参考にもなりませんよ。
トヨタだけは絶対嫌だw