1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:15:28.553 ID:w1Q321wn0
ゴムを張り替えると、中古タイヤが新品同様に…会社にも地球にもやさしいタイヤ
https://youtu.be/j8V6PcuiK8M


これ凄すぎない?
エコすぎるじゃん

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669882528/

スポンサードリンク


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:16:04.010 ID:QFi42Mpnd
最初から作った方がコストも安全性も高そうで

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:16:55.739 ID:N8wVYiLCa
>>2
その通り

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:17:19.174 ID:4KL1WoQKa
ゴムってヒビはいって中から劣化してるだろ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:17:45.550 ID:Jtqh3PoK0
YouTubeで東南アジアだかインドだかでデカいタイヤのトレッド部だけ交換してる動画みるわ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:18:51.804 ID:vLeTJjKDa
中国は大昔からそれやってるぞ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:22:13.022 ID:Zs/T2sxhd
エコなの?じゃあ税金上げるより全部そのタイヤにした方がいいじゃん

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:27:45.008 ID:Jh4EFCiH0
すり減ったゴムってどこに行くの?
みた事無いけど

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:31:14.694 ID:s5J04WEa0
>>11
大気汚染の原因物質になる
欧州ではタイヤとブレーキカスについても排出量を定めるんだとか言ってた

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:35:36.733 ID:NOLUc6I5d
>>14
欧州メーカーのブレーキダスト凄まじいもんなあれ…

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:59:00.897 ID:vLeTJjKDa
中国は自転車でやってた
溶かしたゴムのプールに廃タイヤくるりんして溝削って完成だったかな
あの国はそういうとこの職人能力が異様に高い

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:36:20.751 ID:ygHXcyc5d
新品買うより高くつきそうだな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 17:30:42.461 ID:UWh+xovad
丈夫に作ってある内側が劣化するより
遙かに早く溝が無くなる事業用大型車両向け