1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 16:57:47.493 ID:9jTna5usa
引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674719867/
スポンサードリンク
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 16:58:52.426 ID:F4B/Yfg/M
あっちの国はデブばかりだから
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:00:00.221 ID:kHhMFC1i0
環境が違いすぎるから当然
日本:道が狭くカーブが多い
米国;道が広く直線ばかり
日本:道が狭くカーブが多い
米国;道が広く直線ばかり
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:00:23.123 ID:YAE4SJIw0
どっちも意味不明な減税のおかげなのは同じだな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:01:35.709 ID:vNlvBGw2d
あっちはピックアップトラックの税金は安いから
日本で軽の税金が安いのと似た理由だな
日本で軽の税金が安いのと似た理由だな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:02:17.506 ID:3DAL8Fki0
やっぱアメリカ人ならFordだよな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:02:18.765 ID:33aHWoQO0
サイバートラック欲しいけど日本の公道走れるのかな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:22:44.976 ID:9jTna5usa
体は小人になっても車は小人になるな!
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:26:28.773 ID:9jTna5usa
日本
全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,790mm
米国
全長6,363mm×全幅2,029mm×全高1,956mm
全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,790mm
米国
全長6,363mm×全幅2,029mm×全高1,956mm
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:27:49.550 ID:V0BGUB0Da
>>1
日本に特化したのが左側
アメリカに特化したのが右側
これだけ
日本に特化したのが左側
アメリカに特化したのが右側
これだけ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:29:51.915 ID:ZDbtrMfv0
どっちかくれるってなっても
N-BOX選ぶと思う
N-BOX選ぶと思う
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:30:16.749 ID:kHhMFC1i0
車が発明されてからほとんどの道路ができた国とそうじゃない国との違い
ちな欧州も日本と同じだからアメリカ製のフルサイズ車は全く売れてない
ちな欧州も日本と同じだからアメリカ製のフルサイズ車は全く売れてない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:33:35.476 ID:M0KNMjgd0
>>16
欧州もって言うけど小さくても日本の3ナンバーサイズでしょ?
FIAT500とか例外的にあるけど日本の軽ほど走ってない
欧州もって言うけど小さくても日本の3ナンバーサイズでしょ?
FIAT500とか例外的にあるけど日本の軽ほど走ってない
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:38:00.809 ID:kHhMFC1i0
>>17
日本の軽は元々復興期に欧米が参入できないように過度に小さくされたサイズ 世界的にみても特別
日本の軽は元々復興期に欧米が参入できないように過度に小さくされたサイズ 世界的にみても特別
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 17:57:19.815 ID:h+0KmJ+/a
欧州の販売台数トップ10にクリオ(ルーテシア)とかゴルフとかポロが常連でいるからそんなに日本と変わらんのだろうね
コメント
食品とかエネルギー代は自国で賄えるから日本より圧倒的に安いし
節約をしながら質素な生活をすればいいよ
コンパーキングも立体駐車場も地下駐車場も難しそうだな
路駐ソッコー駐禁切られそうだし、町なかでは乗れない