1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:39:32.28 ID:???0.net
20120802_news_12

贅沢品の中型バイクの販売数量が1.5倍に
楽しみを演出、カワサキの“草の根大作戦”
http://diamond.jp/articles/-/55065

「ニンジャ、ください」
近年、川崎重工業(カワサキ)のバイクを購入する人に、変化が表れている。

ベストセラー車種の「Ninja 250」を買う人の半数近くがカワサキのバイクに乗ることが初めて、またはバイクに乗ること自体が初めてという初心者による“指名買い”が増えているのだ。

そんな彼ら、彼女たちにとって、カワサキのニンジャは、“格好良いバイク”を想起させる象徴的な存在であり、販社のカワサキモータースジャパン(KMJ)には「ニンジャに乗りたいから二輪免許を取りました」という新規購入者の声が多く寄せられるという。

日本自動車工業会の調査によれば、2013年に日本の4大バイクメーカーで新車を購入した人の平均年齢は51歳であり、スクーターに限っては60歳だった。日本では、“若者のクルマ離れ”がいわれるが、クルマよりもバイクのほうが高齢化は進んでいるのである。

ところが、カワサキに関しては事情が異なる。13年に新車を購入した人の平均年齢は、業界平均より20歳も若い31歳だった。中・大型バイクが中心のカワサキは、実用車であるスクーターを出していないこともあるが、若者の人気が高まっているのである。

KMJによると、例年、250ccクラスの販売数量は、国内は4000台前後で推移してきたが、13年には1.5倍の6000台前後に増えた。購買層の中心は20代である。

カワサキのバイクに限った話ではないが、中・大型バイクは新車の価格が50万円前後からという“贅沢品”である。凝り始めれば、改造費や維持費もかかる。
ただでさえ、簡単に高額商品が売れなくなっている中で、販社のKMJとしては、今も一定の存在感を放つ“熱烈なカワサキ信者” とは異なる新規ユーザーも大切にしながら、少しずつ排気量の大きなバイクに乗り換えて、ステップアップしてほしいと考えている。

そこで、これまで以上に重要性が増してきたのが、バイクに乗ることの楽しみを演出する“草の根作戦”である。
KMJは、カワサキ乗りのために定期的にツーリング大会を全国各地で主催したり、メーカー直系のユーザーグループ「KAZE」の会員限定の情報誌を発行したりするなど、“購入した後の楽しみをつくる活動”に力を入れてきた。

例えば、年間に20回近く各地で開かれる「KAZEグッドライダーズスクール」は、大型二輪免許を取りたてのビギナーや中高年のリターンライダーに対して、専門家が中・大型バイクを安全に乗りこなすためのコツを教えている。

また、運転技術が少し上達して実際にサーキットを走ってみたくなったライダーを対象に、定期的に「KAZE SPA直入ライディングスクール」(大分県)を開く。こちらは、腕利きのインストラクターが、コーナリングやブレーキングの技術を伝授してくれる。

ほかには、500人以上が参加する「KAZEチャレンジクルーズ」がある。年に2回、それぞれ3ヵ月間と期限を区切り、125cc以上と以下のクラスに分けて「どれだけの距離を走ったか」を競い合う。
ルールはシンプルだ。チャレンジ開始時に自分が乗るカワサキのバイクを正規販売店に持ち込み、本人確認、日付やメーターの数値などをチェックして証明印をもらう。ゴール時は、同じ販売店で手続きし、エントリーシート(専用の葉書)をポストに投函する。

レス引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404110372/

スポンサードリンク

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:41:46.53 ID:Fb/WFDbj0.net
カワサキか・・・

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:42:30.36 ID:o+h6/jkG0.net
カワサキか・・・

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:43:54.80 ID:zQ82FoHz0.net
>現時点で、メーカー直系のユーザーグループが存続しているのは、業界4位が続くカワサキの「KAZE」だけなのである。
そうなんだ?
でもそれが若年新規ユーザの獲得につながるのか...

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:44:04.64 ID:BQqH9Fgg0.net
GPX250Rのコンセプトで出してくれ
できれば単座でゴツイキャリアが欲しい

22: 名無しさん@13周年 2014/06/30(月) 15:48:58.05 ID:CXoeMk1VH
ninja250格好良くなったよね
今までは変な顔してたのにw
モデルチェンジしたらイケメンになったわぁ

非力なのはまあ仕方ない。

23: ◆nfInrtSBHw 2014/06/30(月) 15:52:16.96 ID:UhQlJxJtN
中型免許で乗れるバイクで高速走れて税金も安いとなるとそんなチョイスになるんだろ?
贅沢品とは違うんじゃないか?

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:47:54.51 ID:nKQ/iRwJ0.net
ゼファーの時といい、たまにヒット飛ばすんだよな。

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:50:45.89 ID:qgE67/0g0.net
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:52:30.51 ID:RjgjyycF0.net
>>34
これを見に来たが、おせーよw

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:19:15.74 ID:N9U3leon0.net
>>34
これみに

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:54:53.98 ID:tmGs0uzZ0.net
スズキカタナの250とか400が発売された頃「カワサキはニンジャの小さいのは
出すな。」というおっさんが多くいたなあ。

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:55:49.13 ID:6XkN/3540.net
この緑のやつ乗ってる人見たことないな
そんなに人気なんだ

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:13:18.87 ID:VcmJ9KON0.net
他社250で比較したら
これしか選択肢がない

おれはオフ車買うけど

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:17:32.22 ID:4n7Sg9rd0.net
>>1
ぶっちゃけ、日本で走るならチョッパー型のほうが安全だし楽じゃね?
前傾が必要なほど高速で走る道ないだろ。首だって凝るし

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:24:55.73 ID:zQ82FoHz0.net
>>64
チョッパーが安全ってことはないだろう
アップハンドルならともかく

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:25:33.20 ID:/1uVmwUP0.net
>>64
そんな需要はすでにドラッグスター250が満たしている

71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:23:52.65 ID:2MYv6c210.net
ホント中大型バイクは増えたな

冬は息してないけどw

85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:28:45.61 ID:cNDMWf820.net
250ccの4気筒エンジン出せや

86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:29:13.50 ID:JR/lVO2H0.net
川崎の排気音は車のメーカーに例えるとランボルギーニ的扱いだろ?

87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:30:41.45 ID:9GEeiA6Ii.net
カワサキオヤジくせぇんだよ!

315: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 19:58:14.60 ID:YNYhg73t0.net
>>87
マグナキッド君だね?

88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:31:30.75 ID:Kzwp5Z2O0.net
この間車運転してる時隣のレーンで走ってるの見たけど
あれ目立つね、ニンジャのロゴ
バイク知らないけど頭に焼き付いたよ

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:36:08.12 ID:rd/qaZ3o0.net
GPZ400R、吉村サイクロンのマフラーに交換、8万円か10万円のか悩みに悩んで10万のを取り付けた
ノーマル2本出しから集合管へ、イメージではフォンフォン

だがしかし、マフラー集合になりバランス崩して立ちごけ
マフラー音は悲しすぎるほど静か、エンジン音の方がうるさい
あれから20年まだバイク乗りしてるが、あれ以来マフラー交換したことない、ノーマルが一番

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:37:10.63 ID:73rTK0jk0.net
おれはアメリカン風が好きなんだけど、知り合いのバイク乗りはみんな
アメリカン(笑)っていうんだ
なんでだ?
イケメンがイージーライダーみたいなアメリカンに乗ってたらめちゃくちゃかっこよくないか?
何がダメなんだ、みんな教えてくれ

99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:39:00.29 ID:JorP8OcS0.net
>>97
ハーレーとか流行ってるし
すきなの乗ればいいじゃない
俺もアメリカンは買わんけど

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:39:53.24 ID:1CoqTdYf0.net
下忍欲しかったけど、近所の元YSP、今は抜けてただの
ヤマハ特約バイク&自転車屋に相談したら、

「スズキホンダは特約なくても引っぱってこれるけど、
カワサキは今だに特約店以外に卸してくれない。」

って言われたわ。

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:47:40.88 ID:RjgjyycF0.net
>>102
下忍があるなら上忍もあるのか、排気量?

121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:55:26.37 ID:qoMb3pZ70.net
>>110
おおまかに上から
1400
1000
600
400
250
とあるよ

139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 17:07:43.39 ID:RjgjyycF0.net
>>121
どうも、一番上のは頭領とかハンゾーとか呼ばれるのか?

150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 17:13:52.73 ID:3lDC7Reni.net
>>139
王蟲と呼ばれています

111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:47:46.11 ID:oSYspYFQO.net
日本メーカーもましなデザイン出せよな
エンジン自体の魅力もない

112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:47:48.56 ID:xhKltujl0.net
ヤマハも新型250出すらしいな
ホンダとスズキの250はデザインが最低だからヤマハとカワサキで客を取り合うことになりそうだ

113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:48:09.32 ID:rH7ik00L0.net
カワサキのバイクは、平均的には一定水準なんだけど
外れの個体はかなりはずれ。当たりの個体はすごくいい。とライン製品なのに品質が安定しねえ
更に設計がピーキーすぎて修理保守が高難度
まあ変わり者にはあうんじゃないですかね・・・・

122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 16:55:32.74 ID:OP67qlRT0.net
平均31歳が50万の250か…。
一昔前なら500万の2500の車だったろうに、贅沢の対象が変わったのかね。

148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 17:13:41.66 ID:5jae+9wd0.net
>>122
ガソリン高い→エコ通勤する→自転車疲れる危ない

→原付にする→制限速度うざい→原付二種125cc狙う

→普通自動二輪取りに行く→教習生大杉
→暇なのでバイク雑誌を読む

→ランキング上位しかみない→ニンジャ売れてる→車より安い

買う

136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 17:01:55.48 ID:z5ZtURxX0.net
ninjaを継続するカワサキ
katanaを捨てたスズキ