1: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:09:12.12 ID:sUds42oK0NIKU
液体水素を燃料とするトヨタ自動車の水素エンジン車が28日、富士スピードウェイ(静岡県小山町)で開かれた24時間耐久レースを完走した。液体水素搭載車では世界初。レース参戦は市販化に向けた開発の一環で、今後は車体の軽量化など改善を加速させる。
レースを走ったのはスポーツカー「GRカローラ」をベースとした車で、約4.5キロのコースを358周した。計画していた2回の部品交換に計約7時間を要したほか、ガソリン車よりも時間がかかる燃料補給を25回以上実施したため順位は開発車の部門では最下位となった。
https://www.sankei.com/article/20230528-UOFOEKNGXRNCPHUKXWKWP7ROVM/
レースを走ったのはスポーツカー「GRカローラ」をベースとした車で、約4.5キロのコースを358周した。計画していた2回の部品交換に計約7時間を要したほか、ガソリン車よりも時間がかかる燃料補給を25回以上実施したため順位は開発車の部門では最下位となった。
https://www.sankei.com/article/20230528-UOFOEKNGXRNCPHUKXWKWP7ROVM/
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685369352/
スポンサードリンク
2: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:09:33.02 ID:rhOcIOVUaNIKU
ん?
24時間耐久レースって7時間も止まってていいのかw
24時間耐久レースって7時間も止まってていいのかw
3: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:10:13.48 ID:rrjJjpl2MNIKU
最下位で草は
5: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:11:06.28 ID:rhOcIOVUaNIKU
>>3
NHKも含めて日本のメディアはトヨタが世界初の偉業を達成したぞおおおおって騒いでる
NHKも含めて日本のメディアはトヨタが世界初の偉業を達成したぞおおおおって騒いでる
6: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:11:54.65 ID:rhOcIOVUaNIKU
1回の補給で60kmくらいしか走れない水素エンジン車にほんとに未来はあるんですかねぇ
しかも後席は水素タンクで埋め尽くされてるんでしょまた
しかも後席は水素タンクで埋め尽くされてるんでしょまた
7: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:12:11.46 ID:6dXeP5QJ0NIKU
アルトとかミライースに余裕で負けそう
11: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:13:45.82 ID:rhOcIOVUaNIKU
>>7
24時間で1600km
平均時速66km
原付きでも勝てそう
24時間で1600km
平均時速66km
原付きでも勝てそう
8: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:12:52.71 ID:rhOcIOVUaNIKU
普通にテスラと急速充電器あったほうが長い距離走れそうなのは草
9: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:13:11.49 ID:K9qFuG460NIKU
液体水素ってそんなもん扱えるんけ?
10: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:13:18.03 ID:Al6lXQSs0NIKU
24時間でポンプに2回も寿命が来るんか
液体水素は大変なんやな
液体水素は大変なんやな
13: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:15:16.64 ID:rhOcIOVUaNIKU
>>10
-200度とかやろ
恐ろしすぎやわ
-200度とかやろ
恐ろしすぎやわ
14: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 23:15:41.37 ID:VP13AVE3pNIKU
燃料補給無視すりゃ平均時速94.8km/hか
カーブ多いのにそんな出るんやな
カーブ多いのにそんな出るんやな
コメント
実現したら世界の王。オイルマネーを超える金が日本に流れる。日本は億万長者国になれる。
そして停車時間も要整備ならこんなもんだね
優勝したいな別だけど実地試験でしょ?
不動になってリタイヤするのも結構いるのに
部品修理だけで不動故障を発生させずに走り切るのって製品の性能としてはかなりの物
一般車走らせてみなよ21時間連続で高負荷運転したら普通に壊れるから
EVだったらそもそも充電時間で土俵にも立てないだろうけど仮に実現してもバッテリー発熱エラーで停止するよ
やっぱりエンジン音やマフラー音が無いと乗っててなんか味気なかった
あと電気自動車だとMT 装備車やチューニング、自己整備などするのが難しくなると思うので
趣味としての側面も残す為にも頑張って欲しい
エンジン音の音楽を流す……
これからのトヨタの改善力に期待したい
これ叩いてる奴はもっと勉強した方がいい
設計上大丈夫でも実際に動かさないと分からない事なんて無数にあるわ
見たこと無きゃこんな反応だろう
市販車が高速走るイメージで書き込んでそう
平均時速66km
原付きでも勝てそう
原付きってMax60Kmまでしか出ないし、平均速度だから給油や修理時間も含めて66Kmだと、レース中は100Km以上出さないと平均66Kmにはならない
まあ、発展途上の水素自動車だから上出来では?
他社は水素自動車で24時間レース出場なんて考えられない段階だからね
多分、BEVや水素自動車は一時的には流行るとは思うけど、本命はe-fuelだと思う
e-fuelの低価格化が出来れば、全ての問題が解決するのだから
水素のエネルギー密度の低さは課題なんだよ。一回、アンモニアとかにしてから取り出すと2倍の密度になるけど、まだ技術が確立してない。
ぶっちゃけ水素使い物にならんだろ
炭素混ざった燃料でないと無理だわ
世界初の偉業でこの先もこういう研究も必要なんじゃないの
単に効率やレース結果だけで判断するのは発想が短絡的すぎる
現実「水素化マグネシウムに水素を貯蔵。少ない面積に膨大な水素を貯蔵可能でトラックすら動く」
お前らもう少し勉強しろよ
EVも水素も使いかってや記録が悪くなるのは当たり前
市営バスとか宅配配送のみ限定ならEVも水素も有効的だけど一般車の使用用途だとまだまだやっぱりきつい
24時間耐久レース水素自動車レース耐えられない 燃える
体積やタンクの重量あたりのエネルギー量は無視なの?
もうちょっと勉強しようよ
30年という時間と金を湯水の如く使ってこの程度だから笑うしかない
液体水素や液体アンモニアがこれから先のエネルギー源になると踏んで株に投資してるんだけど
まあ・・・20年後かな
挑戦すらしたことない、する勇気もない奴に笑われたくないだろうなww
200年近くもかけて未だに現状レベルのBEVへの悪口はやめたまえ!
誰かが開発を初めて、続けるからこその技術の発展だ
「たかし、今年で50歳になるのにまだこんなことしてるのかい?、父さんが亡くなって母さんももうパートできないし…いっそ」
技術も人間も切磋琢磨が大事だとわかる非常に有意義な書き込みありがとう!
しかし走行距離短いんだとしたらEVに負けちゃうかもなぁ
水素が爆安とかなら別だけど