1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:06:21.749 ID:JyyVPXXt0
こう言う極端なハの字ってどうやってるの?
Mh7NGLA

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1701079581/

スポンサードリンク


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:06:39.202 ID:JyyVPXXt0
単純に車高を落とすだけで自然とこうなるの?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:06:44.637 ID:q8duauYM0
キャンバー

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/11/27(月) 19:07:53.193 ID:lRabaMIh0
鬼キャン

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:07:57.924 ID:27CzwcLV0
アッパーアーム詰めたりロアアーム延長したり干渉するインナーフェンダーやボディ内側切った貼ったしてると思う

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:08:06.104 ID:NNqwjuyF0
こういうのって車検通るんすかね?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:11:11.306 ID:27CzwcLV0
>>8
基本通らない
通す時だけ車検用のホイール履かせて車高調いじってちょっと上げてアーム類が強度証明通るようなモノ使ってるか自分で書類用意してあれば通る

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:08:26.408 ID:q8duauYM0
わかりやすいね
vMsxhPV

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:09:57.798 ID:JyyVPXXt0
>>9
なる

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:18:23.480 ID:7s4kmOqe0
>>9
教え上手さんめ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:13:55.667 ID:HHkjZI2Y0
ハの字はダサいから辞めとけ
機能面では優秀だけどとにかくダサい
あれやってる奴は見た目を気にしないかセンス無い奴だけ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:15:39.582 ID:27CzwcLV0
>>15
鬼キャンみたいに3°超えるような極端なネガティブキャンバーはコーナリング時の限界も下がるしいい事ないけどな
高速域で争うGTカー取って見てもそこまで角度つくわけじゃないし

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:22:37.425 ID:HHkjZI2Y0
>>16
一度運転させてもらった事あるが一般の車よりかなり曲がり易かったよ
自分の車でしようとは絶対思わんけど

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:24:33.596 ID:7YF8LDSF0
>>22
コーナリングスピードの限界はめちゃくちゃ低くなってんだよなぁ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:24:57.922 ID:27CzwcLV0
>>22
安定感がある、と錯覚するからだろうな
その借りた時はキャンバーよりも車高とバネの硬さが由来だと思う
角度付けすぎだとそもそも限界が低く、限界域の挙動が安定しないのよ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:16:33.202 ID:j9mfRfst0
ハの字って機能性でメリットあんの?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:18:48.477 ID:27CzwcLV0
>>17
極端なのはマジでない
いいところが驚くくらいに何も無い

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:25:30.319 ID:rqHhz9Qfd
>>17
画像くらい極端なやつはむしろマイナスだけどちょっとだけならメリットある
車がコーナーを曲がるとき車体が外側に傾くから傾いた時に外側のタイヤが地面と垂直になるくらいの角度にしておくことでコーナリング中のグリップの向上が見込める
普通の市販車もよく見るとちょっとだけハの字になってるよ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:27:10.281 ID:7YF8LDSF0
>>26
一部のイタ車だけじゃね?
日本のクルマは大体弱~ドアンダーなのが初期セッティングだし

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:26:01.728 ID:RbqEmS4l0
首都高グイグイ走れるぞ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:28:26.701 ID:27CzwcLV0
>>27
それ3°以内、どんな多くとも5°超えない程度のキャンバーだろ?
いかにもな鬼キャンは走行性能で言えばクソだよ
ドノーマルのほうがよっぽど走れる

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:35:05.065 ID:7YF8LDSF0
VIPカーのご先祖様
E4UwWSP

q3pa6h7

w3Kd9jF


32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:37:34.421 ID:FjaPUFQOd
>>30
R30シルエットカッコいいな

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:38:12.570 ID:27CzwcLV0
>>30
VIPの源流ってシルエットフォーミュラかね?
街道レーサー→旧車會の連中でVIPにはあんま繋がらないイメージ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 20:37:36.866 ID:7YF8LDSF0
>>33
竹槍デッパの暴走族が成長して金と家族が増えてミニバンやらセルシオに乗り出して吊るしで乗るのがつまんねーからエアロにならないエアロパーツを付けたろ!ってなったのが始まりだぞ
世代は大分変わったけど
基本的な源流はシルエットフォーミュラになるんよ
そもそも旧車会にしてもヤンキーにしてもああいう人らは一昔前の価値観と美的感覚で生きてるからな

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 20:53:44.589 ID:27CzwcLV0
>>34
たしかに性能度外視で極端なことして目を引きたいって基本思想は一緒か
とにかくデカくて太いホイール履かせよう!からその過程で必要になった過度なキャンバーとか過度な引っ張りとかまで含めてカッコイイ扱いされるようになってる気がするのと地元のコワイ先輩のボロボロバネカット純ベタ仕様(小倉仕様?)から派生してるもんだと思ってた

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 21:29:11.248 ID:7YF8LDSF0
>>35
過度なキャンパーつけようと思ったら結局オバフェンかブリフェンいるというかそもそもがオバフェン、ブリフェン当たり前だし

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 19:37:02.418 ID:dwyEOBM60
街道レーサーとかバニングカーは傍から見てるぶんには面白い

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 20:59:46.432 ID:j9mfRfst0
車高低い車ってだいたいバンパー擦りまくってボロボロだけどあれ気にならないんかな

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/27(月) 21:30:11.289 ID:7YF8LDSF0
>>37
なる(ならない)
低くするが全てに勝るけど内心新しくしたいと思ってるってのが本心