1: ばーど ★ 2023/12/25(月) 09:41:37.53 ID:Ile5pVzM9
ダイハツ


「お客様に責められ続け、現場は疲弊していく一方。中には激しい言葉で攻撃してくるお客様もいらっしゃいます。もちろん、優しく励ましてくださる方もいらっしゃいますが……」

こう嘆くのは認証試験での大規模な不正が発覚したダイハツ工業の販売店に勤める女性社員だ。連日、ダイハツやトヨタの経営陣が会見を開いたり、陳謝したりする姿が報道されているが、実際、客からの激しいクレームに対応するのは矢面に立たされる販売店のスタッフだ。

「朝から電話が鳴りっぱなしです。『5年乗った車を買った金額で引き取れ!』とか。不正が認められた以外の車でも、とにかくダイハツの車というだけで、無茶な要求をしてきます。対象車種以外のキャンセルもすごいですよ。中にはいきなり連絡もなく、直接、車をお店にもってきて『この車、置いていくから今スグお金払って買い取れ!』といったこともありました。

もちろん、会社の不正によってご迷惑をかけているお客様には、誠心誠意対応させていただきます。ただ、肝心の会社がお客様への対応方針を示してくれないのです。明確な対応方法を早急に出してくれたらいいのですが……。とにかく現場は大混乱です」

自動車メーカーが新たに自動車を製造・販売する際には、さまざまな試験を受けて国交省や国連が定める所定の安全基準を満たすことが義務付けられている。それらにパスすることを「認証取得」という。

ダイハツは多くの車種において不正な方法でこれらの認証を取得したことが発覚したわけだが、始まりはなんと’89年だという。つまり、30年以上前から一部車種で行われていたことになる。

第三者委員会による調査報告書によると、

「当委員会が類似案件として認定した不正行為は合計174個(不正加工・調整類型28個、虚偽記載類型143個、元データ不正操作類型3個)であるが、一番古いもので’89年の不正行為が認められる。全体の傾向としては、’14年以降の期間で不正行為の件数が増加している状況が認められる」

とある。また今回の不正を受けて、親会社のトヨタはリリースを発表。問題の一因について、「’13年以降、小型車を中心にOEM(自社ではないブランドの製品を製造すること)供給車を増やしており、これらの開発を依頼していたことが、ダイハツにとって大きな負担となっていた可能性がある」との見解を明らかにした。

ダイハツがトヨタの連結子会社になったのは’98年だ。さらに完全子会社になったのが’16年。リリースの通り、’13年からOEMなどの依頼を増やしたのだとすれば、不正件数が’14年以降、増加したことと無関係ではないだろう。

親会社による発注増加により、不正に手を染めざるを得なくなったのだろうか――。しかし、ダイハツのディーラーに20年以上勤務してきた西日本在住の整備士は「トヨタだけが原因ではない」と明かす。

「(開発を早く終わらせろ!という)トヨタの圧力だという声もあるようですがそれだけではないでしょう。なぜならトヨタの傘下に入るずっと前、OEMを作るようになったずっと前から偽装していたわけですから。長い間、開発部門においてそのような不正を行う土壌、上にモノが言えない環境があったと考えています。また、近年は激しいコストダウンによる品質の低下も気になっていました。不具合の理由がコストカットによるものだと思われるケースがたくさんあります」

大手自動車メーカーとして、長きにわたり不正に手を染めていたダイハツの罪は重い。はたして対象車種のオーナーたちはどうすればいいのか。腹立たしい気持ちもわからなくはないが、販売店に怒鳴り込んでいっても解決する問題ではない。また中古車市場でもダイハツ車の相場は乱高下しているとの情報もあり、慌てて手放すと傷口を広げる可能性もある。今後、リコールなどの措置が取られるはずなので販売店からの連絡を待つのが賢明だろう。

ダイハツには迅速で真摯な対応が求められる。

取材・文:加藤久美子

12/25(月) 8:08 FRIDAY
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c43c05ba5786e2142e1e014e8b5062fff651d6

引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703464897/

スポンサードリンク


2: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:42:37.48 ID:eeXIJAl+0
胃が覚えている

464: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 10:40:06.20 ID:HQdjSZtd0
>>2
一億万台買った

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:44:14.94 ID:bE2TGdzs0
消費者もどこに感情ぶつけたらいいかわからないからこうなるんだろうな。
メーカーとディーラーの違いもわからんのが大半か

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:44:33.88 ID:VKO1LmBk0
現場の営業や整備士が気の毒だな

70: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 10:01:33.64 ID:pV4VobXs0
>>9
これ
ウチの担当も可哀想で
問い合わせ(クレーム)対応ひでぇってよ
確かに看板掲げてるから窓口だけど地元資本販社だからどもならん
トヨタダイハツ本体が謝罪と共にユーザーと販社を守る対応策を出さないのは大失敗だったな

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:45:24.98 ID:OyWtLzwT0
>>1
そりゃ客も怒るわ
安全基準も満たせてない車買わされ
騙されてたんだから有る意味、詐欺でしょ
当然よ

325: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 10:28:50.67 ID:2xkAGvrV0
>>11
真っ当な意見
販売店の考えがあまちゃんすぎるわ

339: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 10:29:40.10 ID:SdYyg2Wf0
>>325
怒るのはいいけど店舗の従業員を恫喝してタダで済むと思うのもまたあまちゃんやんけ

388: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 10:33:59.34 ID:2xkAGvrV0
>>339
恫喝は一言も言ってないけど販売店被害者ヅラすぎ
これだけ不正してるんだから信用されなくなって当然
どの車が正しく検査したのかとか信じられるわけない

422: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 10:36:57.49 ID:SdYyg2Wf0
>>388
何年も前に買った新車価格で引き取れとか言うのがその被害者の主張なんだが?

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:45:27.22 ID:xwYQ3QNj0
要件充たしてないんだから
当たり前でしょ
欠陥マンションだってやり直しだろ

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:45:41.37 ID:SzhtN7uS0
被害者面で草
巨額詐欺事件だろこれ

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:45:50.45 ID:SBKBYw3y0
第二の西友

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:45:56.32 ID:pHPw57+I0
廃車まで車検無料で良いんじゃないか

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:47:37.83 ID:KXsVIcid0
詐欺で車売りつけたんだからしょうがない
三菱自動車と同じだよ

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:48:22.85 ID:JeKGIxsq0
疲弊とか笑わせんな
お前らこれまで甘い汁どれだけ吸って来てんだ
全部吐き出しても終わらんから覚悟しとけよ

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:48:27.95 ID:8kAF3f470
親会社のトヨタに賠償請求すればよい

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:48:52.44 ID:z68lWb1N0
来年クラウンエステート買いたいから7年前のタントカスタム返金してくれないかな

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:49:07.51 ID:Aqx+6Ypx0
金払って納車待ちとかならキャンセルするだろw
今さら出来るかは知らんがw

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:58:31.55 ID:X6ZxTm1X0
>>27
契約の期日までに納車できないなら
本来はディーラーが賠償金を支払って
契約解除すべきじゃないかな

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:49:23.10 ID:NQRRci4C0
購入時の金額で買い取ってくれないと本気だすぞ

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:50:10.09 ID:zbi3AGvF0
クレームというかちゃんとユーザーに説明しなさいよ
どこからもなんの連絡もありませんよ

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:52:25.71 ID:FiOr8ZTv0
ダイハツ車買う奴なんてDQNだらけ。
お察しします。

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:54:16.31 ID:FPw6P52x0
タントはゴミになるな
特にセンターピラーレスのやつ

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:55:27.15 ID:0Ocd4OgQ0
ディーラーが可哀想。
ユーザーの車は気になるだろうけど乗れる。
でもディーラーは売れる車が無いから経営危機。
金返せとか本気なら、訴訟起こすしかないよ。
文句言うのは単なる八つ当たり。

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:56:17.88 ID:R7lvN5k70
色々当たり前だな
逆に聞きたいけど客がローン払わなかったら車没収が当然だろ
同じことだよ契約したモノ(国に承認された自動車)を納品できないなら金返せ

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:56:25.72 ID:dSx7xOb90
クレーム言う方があたおか貧民みたいに印象付けようとする戦略ね
お馴染みの日本式火消し

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:57:36.70 ID:6BdF+u/u0
人命に関わる部分でリコールでなんとかなる範疇越えてるから全額返金しかないわ
新中古購入の雑魚にも対応してくれ

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:58:45.41 ID:9Y/373+a0
>『5年乗った車を買った金額で引き取れ!』

このレベルのお客さんは縁切れた方が嬉しいからまともに相手しない方がいいのでは

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:58:54.18 ID:FiOr8ZTv0
タフトの天井ガラスとか買う奴はアホ。
転倒したらどうなるか考えたら恐ろしい。

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:58:54.64 ID:UIZjKXqx0
現場の皆さんは辛くて大変だと思いますが、くじけずに頑張って頂きたいです
うちの車2台はダイハツタント、気に入ってます♪

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 09:59:58.56 ID:WZoSRWeu0
新車のキャンセルってナンバー取得しちゃうと
販売店が「新車」として販売不可になるから通常はキャンセル不可なんだけど、
今回はメーカー側の重過失に相当しそうだから、キー受取前ならキャンセル(全額返金)できそうな気もする。
その辺、どうなんだろう。

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 10:00:13.75 ID:xc+AXdwN0
たとえトヨタが倒産しようと保証する義務があるんだよ
保証しろ

63: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 10:00:39.13 ID:HT/Wvvfr0
ダイハツの客層がよくわかるスレだな