鳥山明の描く車がほんと好きだったので残念でならない。 pic.twitter.com/eH96e9dSrU
— 怪鳥 (@QWfMF6jAUQw4lpm) March 8, 2024
スポンサードリンク
鳥山先生の描くバイクが小さい頃から大好きで、大きくなったらそんなカッコ可愛いバイクに乗るんや!と思った。
— 明日美★🌈🐬 (@Asumi1982) March 9, 2024
鳥山先生の描くロボット、メカ、バイクに車、機械なのに温かさを感じるよね。
人生のいろんな場面に鳥山明が出てきて思い出したら涙が止まらんくなる。 pic.twitter.com/ArTpo6Tm72
鳥山明さんはほんとバイクが好きだったな…
— ミッチェル (@michel_Paladin) March 8, 2024
特に亀仙人がモンキーに乗ってるイラストは印象深くて今も憶えてる。
日本が世界に誇る、超才能が失われたのが悲しくて残念でならない pic.twitter.com/aLXLMG1o1f
鳥山明先生の、この絵を見てバイクに乗りたくなったのです。
— エムワイズ (@myslures) March 8, 2024
改めてこの絵を見たら、ずっと750Sだと思い込んでいましたが、
これ350デスモですね。 pic.twitter.com/j1FtEXSpqP
鳥山明の描くイタ車好きだったな.. pic.twitter.com/bxs0cLhG4m
— 須藤ゴウ (@gomocchi) March 8, 2024
鳥山明さんのメカが物凄く好きでした。
— PULP🐈⬛ (@like_pulp) March 8, 2024
ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/KjU6mi47BG
JUMP COMICS DELUXE 鳥山明 the World(1990)より、あまりにも有名なシトロエンH(アッシュ)バンのイラスト。
— イセッタ (@isetta_afgn) March 9, 2024
ウィキペディアによると日本への正規輸入は200台ほどなのに、多くの日本人がこの車の顔を知ってるのは、やはり鳥山明の功績じゃないかと思う。#鳥山明 #シトロエン #Hバン pic.twitter.com/srtmPWodMU
ドラゴンボール × F1。鳥山明さんは自動車やバイク、戦車、ロボットをはじめ、いわゆる機械を描くことがすごく上手だなぁという印象です。今見直してみると、リアウィングが2009-2016年くらいまでの車並みに細いなぁと思ったり、スポンサーロゴの字体やデザインを見てかなり似てるなぁと思ったり。合掌 pic.twitter.com/2OoDDHAlhX
— Serendipity (@Serendip2024) March 8, 2024
いやもう当時、鳥山明先生が描いたこれらのイラストは、日本において老若男女問わず人々が日曜深夜1時過ぎとか2時過ぎまで寝ずに起きてF1を見る原因にはなっていたと思う。@McLarenF1 @HondaJP_Live #f1 #f1jp pic.twitter.com/5V4c08XDGQ
— L(R)oad Vader (@F1seibu_Vader) March 8, 2024
ダブルサンルーフのパンダ45にマルニ。
— 西宮真琴 (@nishimiyamakoto) March 9, 2024
車種チョイス、そのクルマがいちばん映える構図、それに加えて「楽しげな空気感」
楽しそうな雰囲気は子供の頃も好きでしたが、大人になって"凄さ"に気付くのが鳥山明メカイラストですねー pic.twitter.com/3qtvPeY0QX
孫悟空とスズキ・ジムニー♪
— 【日本車】応援TV局長のつぶやき (@japancarTV) March 8, 2024
鳥山明先生、ドラゴンボールを通じてたくさんの想い出をありがとうございました! pic.twitter.com/XE6SSrDURM
コメント
現物、のこってるのかな
先生は恐らく史上一二の造形作家だったんだろう