1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] ID:nUhcWW710
 【ベルリン共同】ドイツ自動車大手メルセデス・ベンツグループはハンドルのソフトウエアに不具合があるとして、約52万9千台の右ハンドル車のリコールをドイツの規制当局に届け出た。DPA通信が22日報じた。

 DPAによると、右ハンドル車は左側通行の日本や英国などの市場向けに生産されている。

 対象は2017~24年に製造されたベンツのAクラスとBクラス、CLAクラスなど。
ごくまれにハンドルが操作不能になる恐れもあり、ソフトウエアの更新が必要という。

fdd7de42c0c64bcf5ae7a30bc958f956_1

https://www.47news.jp/10688790.html

引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711168875/

スポンサードリンク


3: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] ID:vgPkCvaW0
操舵不能とかごくまれでもいかんやろww

160: カレーライス(愛知県) [US] ID:fKSnq68h0
>>3
走らない、曲がらない、止まらない

が三大やっちゃいけない奴だな

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] ID:uz+mrzO90
ベンツなら諦めて左ハンドル車に乗れ

53: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] ID:Pm82WEc00
>>5
これ
基本的に左ハンドル専用で作ってるらしいからな
それを右ハンドルにする際に色々強引な事をやって、右ハンドル車にだけこういう不具合が出るっていう

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] ID:dgpqK4ZC0
左ハンドル車乗ってる人って右折どうしてんの?
見えにくいじゃん

30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] ID:lD78wu810
>>7
普通に右折できるよ
乗り降りが楽だし、左折の時は巻き込み確認が容易になるからオレは左ハンドルの方が好きだ

37: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] ID:ziNc196h0
>>7
対向右折車がいなくなるか信号変わるまで待つ
高速の発券機が左ハンドル用レーンないときはもっと大変だった

58: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] ID:yrd15QIy0
>>37
ただの馬鹿じゃん

12: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] ID:py3cIxDt0
どゆこと?バイワイヤーなん?

83: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AT] ID:WdpOYaxx0
>>12
電動パワーアシストの不具合か
自動操舵や自動駐車の不具合か

85: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] ID:tziZ17jq0
>>83
結構古いのからだから電動パワステのアシストプログラムの問題な気がする
昔からのソースをコピペしてたらバグがずっと仕込まれていたとか

13: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] ID:F+2E47Mg0
こんなの恐ろしすぎる

15: 名無しさん@涙目です。(茸) [IR] ID:iEqIQ7rC0
ソフトウェアの更新で直るのか すげーな

26: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] ID:t7KqIAKw0
>>15
前モデルのFITがリコール連発してた時にそもそもハードウェアの欠陥なのに
ソフト書き換えで誤魔化せるのかと思ったが意外と誤魔化せた模様

49: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] ID:GpDDGVZd0
>>26
誤魔化せなかったからアクセル踏んでもたまに進まないのは仕様って事になったんだよなぁ…
2248433_m

19: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] ID:63T3EQVN0
パワステの制御装置が誤作動するわけやな
ドイツは昔から電気系が弱い

22: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] ID:brA3xJP10
ごくたまにw
一番ヤバい奴じゃねえか

23: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] ID:RcTBbmNx0
操作不能は怖すぎる
つーか今の車電子制御盛りすぎなんだよな

25: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] ID:63T3EQVN0
ブレーキが効かなくなるリコールと同じぐらいヤバい

28: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BG] ID:2O/sksjR0
電スロになるまではスロットルワイヤーを無理やりな取り回ししてるから
右ハンドル車のドイツ車なんて買うもんじゃかったな

32: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] ID:KlUejrem0
左ウインカーとか日本を舐めてるからこうなるわな

94: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] ID:gp+3xBde0
>>32
全くだ、急いで出勤して軽トラに乗り替えて発進しようとしたら右ウィンカー出してアクセル踏んで動かざる事山の如し

40: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] ID:ims/Hiln0
怖すぎ
ただてさえやべージジババが転がしてるのに

41: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] ID:QgX8PfZt0
ドイツ車って質実剛健みたいな「イメージ」だよね

45: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] ID:VVOu4QWg0
これって南アフリカ製のやつ?

56: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] ID:fmAxD6yF0
>>45
以前はね 今は中国製

47: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] ID:z3Z+Qyc50
C・Eクラスを北京工場で生産

54: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] ID:p0tJtRiy0
日本車が故障もリコールも少なく世界で一番なのになんで外国産買うんだろ

71: 名無しさん@涙目です。(糸) [CN] ID:Bz/TJ75j0
>>54
小回り効く5MTの登録車を探したらたまたまフランス車だった
最小回転半径4.3mで2021年モデルは車両本体189万円

57: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] ID:xX6XvGhc0
走る止まる曲がるに関係するリコールは恐い

79: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] ID:8pkaaYxW0
もうギャグの領域だろ

90: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] ID:KpT6uqgl0
自動車評論家 「まぁこういう些末な呼称は車にはつきものです 日本人はこういうのに厳しすぎるんですよ」     
       「急にステアリングが利かなくなる、その時にドライバーがどうすべきを前提の設計ですね」
       「ドイツ社のすごいところはステア林が利かず壁に突っ込んでも安全性能が高いと事です」
多分言いそう

96: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] ID:cFHXXswp0
時代に取り残されたオワコンドイツ車()とか
昭和脳の棺桶に片足つっこんだジジイ層くらいしか
もう信者層は残ってないからw

114: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] ID:CzPmhTJN0
まあリコールするだけまだマシな気が
ドイツに誠実なイメージないし