1: 蚤の市 ★ 2024/05/24(金) 19:04:24.14 ID:yX7VwgEr9
og_image (1)

 横浜市で24日まで開催されている「人とくるまのテクノロジー展2024」(自動車技術会主催)で、ホンダは今年夏に発売予定の水素で走るスポーツ用多目的車(SUV)タイプの燃料電池車「CR-V e:FCEV」の実車を出展している。

 燃料電池車は、水素と酸素の化学反応によって発電した電気で走行するが、この車は家庭で充電できる機能も搭載しており、プラグインハイブリッドのような使い方ができるのが特長だ。外部への給電機構も備えている。

 車両の構造は、燃料電池システムやモーターギアボックスなどをフロント部分に、2本の水素タンクを後部座席の下と背面にそれぞれ搭載。駆動用の大容量バッテリーはフロア下に収納している。

 1回分の水素充填(じゅうてん)による航続距離は600キロ以上。さらに1回の充電で60キロ以上走れる。水素の充填にかかる時間は約3分、200ボルトの普通充電は約2.5時間という。

 通勤や買い物などの普段使いはバッテリーに蓄えた電気で走行し、週末などのロングドライブは水素でつくった電気で走るというイメージだ。

 トヨタの新型セダン「クラウン FCEV」が搭載する水素タンク(3本)に比べ、CR-V e:FCEVのタンクはやや小ぶりで、キャビンは十分な広さを確保。一方で、後部座席の背面に1本が配置された関係から、荷室の一部が階段状に持ち上がっており、必要に応じて仕切り用のボードを使って平らにする。

 車両サイズは全長4805mm、全幅1865mm、全高1690mmで、前輪駆動方式が採用されている。乗車定員は5人。モーターで走行するため静粛性は高いが、スポーツモードにすると、エンジン車のようなサウンドが付加されるという。

 近場は水素を使わず走れること、室内空間に余裕があるSUVであること、外部給電できることなどから日常生活からレジャーまで、実用性は高そうだ。(時事通信解説委員 宮坂一平)。

時事通信 2024年05月24日13時20分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052400601&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716545064/

スポンサードリンク


5: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:05:34.07 ID:fWy2uRlO0
水素ステーションがな~

8: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:07:42.51 ID:8WL7Nz9I0
水素の3分は素晴らしいが
普通充電2.5時間はだめだな

家でもコードさしっぱなしを想定なんだろ

43: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:28:14.12 ID:0SUD+NXN0
>>8
実は水素充填3分はウラがある

普通に充填すると15分なんだがあらかじめ加圧すれば3分

つまりあらかじめステーション行く前に連絡して充填用意させないと15分

162: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 23:52:04.96 ID:3uq8+WuA0
>>43
加圧に要する時間は?

172: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 00:04:01.65 ID:AfWXeKMZ0
>>8
ぶっちゃけ3分って朝だと長いよな

9: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:07:47.20 ID:TfR7tC3p0
まぁうんこだとバレたEVよりはマシか

11: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:09:07.37 ID:ds0uKSA80
水素の値段がガソリンと同じになったら起こして

12: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:09:19.74 ID:/pvMeKy/0
>通勤や買い物などの普段使いはバッテリーに蓄えた電気で走行し、週末などのロングドライブは水素でつくった電気で走るというイメージだ。

なんてエコでクリーンなんだ…

14: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:12:15.70 ID:XLRf1RiY0
燃料電池車だけは本当に意味わからん
燃料入れるならガソリンでいいじゃん…

104: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:43:07.21 ID:pjGOYbXY0
>>14
脱炭素という建前があるからだろ
お前は何度言っても分からないバカだな

111: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:55:50.13 ID:OpLPjvqV0
>>14
短期的に見ればおっしゃるとおりだけど長期的にみれば資源のない国ですので有益です。

16: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:16:08.94 ID:dQsHPPq10
水素に傾斜するなら大人しくトヨタと仲良くしとけよ
いつまで勘違いして張り合えると思ってんだこのバカ会社は

113: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/24(金) 20:57:33.30 ID:b/TIdt1G0
>>16
燃料電池自体はそれぞれGMとだけど、水素エンジンや水素供給とか協力してるぞ
いすゞとも組んでるしな

18: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:16:27.62 ID:bmYj3zoD0
発電能力は便利で蓄電能力も便利
両方合わせたら凄く便利になりました

19: 警備員[Lv.13] 2024/05/24(金) 19:16:51.07 ID:+gdA2xoh0
問題は水素貯蔵システムか

26: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:21:11.00 ID:PpG11DmH0
そのまえにでかすぎ

29: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:23:23.74 ID:Ot7X8Ewp0
>>26
全幅1865がデカイってどんな車に乗ってんの?

60: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:44:41.60 ID:8GsiNQJR0
>>29
言うたんな
軽自動車 ぷっ

130: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 21:33:07.55 ID:aLGv6Ael0
>>29
でかいだろ

28: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:22:39.01 ID:gbi7L/Dr0
肝心の水素ステーションが無い

32: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:25:28.63 ID:MvBOlisv0
>>28

それは国の予算問題、一企業でできるものでもない。だからトヨタさんはみんなを束ねってインフラ整備に力を入れているんだよ

30: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:24:07.02 ID:MvBOlisv0
だからハイブリットが最適解とあれほど(ry

>水素の充填にかかる時間は約3分、200ボルトの普通充電は約2.5時間という。

水素ハイブリットになる未来でしょう

34: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:25:54.78 ID:kzQOq83b0
バッテリーと燃料電池積んだだけじゃん

36: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:27:29.73 ID:MvBOlisv0
>>34

いまでもバッテリーとガソエンジン積んでいるだけじゃんw

37: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:27:33.61 ID:IYWAOvou0
燃料が水だけで走れる車ができればクリーンで便利だが、
けっきょく電気分解しなくちゃいけんからバッテリーが必要
だったら電気だけの自動車もクリーンだからそっちに分がある

39: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:27:43.04 ID:fWy2uRlO0
選択肢は増えるけど、インフラが追いついてない

40: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:27:43.81 ID:RRQPc0yy0
>エンジン車のようなサウンドが付加される

41: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:27:52.20 ID:T2BWWVlx0
近場の水素ステーションまで往復で100kmかかる
せめてホンダやトヨタの販売店で給水素できるようにしてくれ

53: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:35:37.12 ID:qbEVPZpE0
充電できるようにすることで車体が重くなるくらいなら普通に水素だけでいいような気がする

55: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:38:35.07 ID:V9e575qK0
液化できない燃料は使えないよ効率悪過ぎて

56: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:43:13.08 ID:1MBcijX20
週末などのロングドライブは水素でつくった電気で

って言うけど水素ステーション休日閉まってるし

57: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:44:04.00 ID:AvFmZmX30
水素ステーション少なすぎる
コストコの倍ぐらいしかない

58: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:44:05.55 ID:Hyto/CYb0
トヨタミライは新車800万円前後だがたった2年で300万円前後まで値落ちする
月の販売台数は一桁
新車も中古車も誰も買わない燃料電池車w

73: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:58:26.92 ID:fLXNLU1J0
水素はEVみたいに気温で走行距離が激変とか無いのかね

74: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 19:59:14.79 ID:ikOIDkxy0
効率的に水素作る方法ができれば・・・

76: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:02:58.95 ID:GJTW/q7z0
水素を作るのに大量の電気が必要

81: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:06:51.77 ID:HfNb3QDl0
>>76
水素製造に電気はそれほど使ってないよ
ほとんどの水素は天然ガスを触媒で分解して作っている
当然二酸化炭素も出る

83: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:15:27.31 ID:kzQOq83b0
>>81
世の中結構多くの人が水を電気分解して水素作ってるって思ってるよね
だからCO2出さないって本気で思ってる

80: 警備員[Lv.49] 2024/05/24(金) 20:06:17.35 ID:fKEWz7Pq0
ホンダが大手の中で一番EVに極振りする姿勢を見せているのはわかってはいるが・・
じゃあ、EM-1(電気原付バイク)を販売してるんだけど、この出来をYouTubeで見ちゃうと、ねぇ・・

84: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:16:28.38 ID:SegePEDw0
航続距離はクリアしたが、エアコンフル稼働のときにどうなるかだな

92: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:25:43.00 ID:wbFJYzjc0
3年間でわずか1800台しか売れなかったスペック詐称のHonda e
クラリティPHEVに続く驚愕の大失敗でそっ閉じ

ホンダさあ

100: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:34:58.15 ID:QeQMmd5y0
区内に水素ステーションあるし遠出する訳でもないからMIRAIいいなと思うけど
いかんせんモータがちょっと非力だ
水素タンクは15年持つらしいから長く乗れそうなんだけど

166: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 23:53:51.38 ID:5n7o5RmU0
>>100
テスラみたいなモーターにすりゃいいのにね
自主規制なのかね

109: 名無しどんぶらこ 2024/05/24(金) 20:52:02.29 ID:bW5PhRRd0
今度のCR-Vは水素版しか出さないのかな
タイでこの新型CR-Vのガソリンハイブリッド版に乗ったことあるけど
図体の割には結構燃費良かったから水素版よりは売れると思うけどな