1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:22:36.764 ID:4zNJsugY0
めっちゃ遅いよ
引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717917756/
スポンサードリンク
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:23:26.283 ID:OIf0fmXV0
なぜターボエンジンにしなかったのかの謎車
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:25:14.074 ID:4zNJsugY0
>>2
アクティにターボないし
高回転型NAってのが当時のホンダのキャラクターだろ
アクティにターボないし
高回転型NAってのが当時のホンダのキャラクターだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:27:40.230 ID:OIf0fmXV0
>>4
当時レジェンドにターボ車あったからホンダ=NA至上主義ではない
当時レジェンドにターボ車あったからホンダ=NA至上主義ではない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:33:17.235 ID:4zNJsugY0
>>9
レジェンドは運手を楽しむ車じゃないしな
フィーリング重視のエンジンだしリニアな出力特性の方がビートには向いてるって判断だろ
軽トラエンジンのままターボ化しても色々無理がありすぎるし
レジェンドは運手を楽しむ車じゃないしな
フィーリング重視のエンジンだしリニアな出力特性の方がビートには向いてるって判断だろ
軽トラエンジンのままターボ化しても色々無理がありすぎるし
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:24:33.780 ID:dQKhuZqv0
メインカーは何?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:25:14.074 ID:4zNJsugY0
>>3
ランサーとミラージュ
ランサーとミラージュ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:26:41.154 ID:dQKhuZqv0
>>4
あぁ、三菱スキーのふとっちょか
3台持ちうらやま
あぁ、三菱スキーのふとっちょか
3台持ちうらやま
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:33:17.235 ID:4zNJsugY0
>>6
身体は一つなのにね
身体は一つなのにね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:40:23.518 ID:OIf0fmXV0
>>12
カプチーノだってアルトや軽トラと同じエンジンのDOHC+ターボ版だが どこに無理があるの? パカなの? しむの?
カプチーノだってアルトや軽トラと同じエンジンのDOHC+ターボ版だが どこに無理があるの? パカなの? しむの?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:44:05.504 ID:4zNJsugY0
>>14
ターボの歴史が長いF型と基本弱々しいE型を同じ目線で見てるのがもうナンセンスじゃね
ターボの歴史が長いF型と基本弱々しいE型を同じ目線で見てるのがもうナンセンスじゃね
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:46:37.459 ID:OIf0fmXV0
>>15
若いヤングかな? 当時はボルトオンターボといって30万円+工賃で市販NAをターボにできたくらい簡単なチューン方法だったんだぞ
メーカーがやればなんということもない
若いヤングかな? 当時はボルトオンターボといって30万円+工賃で市販NAをターボにできたくらい簡単なチューン方法だったんだぞ
メーカーがやればなんということもない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:30:05.419 ID:rZUXny5p0
AZ-1とカプチーノも買おうぜ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:38:33.554 ID:ojQGxwBNM
軽の話に普通車て極一部だった例を出すのってホント極論しか出来ねえやつよな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:52:46.097 ID:4zNJsugY0
ピークパワーだけ求めた頭の悪いチューンなんてマトモなやつはやらんだろ
当時の小排気量ターボなんて低速域でろくすっぽ進まないしレスポンスも悪いしビートのキャラにはあってないしNAで良くね
直噴ターボなら別にいいけど
当時の小排気量ターボなんて低速域でろくすっぽ進まないしレスポンスも悪いしビートのキャラにはあってないしNAで良くね
直噴ターボなら別にいいけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 16:55:03.258 ID:OIf0fmXV0
>>17
ワナにかかったな
正にビートのエンジンがトルクスカスカでピークパワーのカタログスペックだけを求めたエンジンwwwww
ワナにかかったな
正にビートのエンジンがトルクスカスカでピークパワーのカタログスペックだけを求めたエンジンwwwww
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 17:02:09.157 ID:4zNJsugY0
パッケージングみるとビートはアクティみたいに寝かせてエンジン置いて幌の置き場所確保してるからインタークーラーの置き場所ないしミッドシップ故に排気系の取り回しもキツいし熱害も多いでしょ
>>18
3スロとはいえぶん回さなきゃ進まないゴミエンジンだよ
レスポンスは上々だけど回るだけの低次元の楽しさかな
俺は下のトルク厚い低圧ターボエンジンが好きだから好みじゃないわ
ところで何が罠なの?
>>18
3スロとはいえぶん回さなきゃ進まないゴミエンジンだよ
レスポンスは上々だけど回るだけの低次元の楽しさかな
俺は下のトルク厚い低圧ターボエンジンが好きだから好みじゃないわ
ところで何が罠なの?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/09(日) 17:11:37.306 ID:OIf0fmXV0
結論を言おう これが最後の書き込み
ビートという車自体は嫌いじゃない むしろ軽初のオープンMRとしての存在価値は大いに認める
でもモーターショーでカプチーノの発売予定を知り急遽NAエンジン搭載で発売を早めたのは明らか
当時ですらスズキもダイハツもワークスやミラターボにターボエンジン搭載して軽のターボ車は当たり前になっていたのに2シーターMRにトルクスカスカのNA搭載したのは大きな間違い
だと俺は思うけどね つきあってくれてありがとう
ビートという車自体は嫌いじゃない むしろ軽初のオープンMRとしての存在価値は大いに認める
でもモーターショーでカプチーノの発売予定を知り急遽NAエンジン搭載で発売を早めたのは明らか
当時ですらスズキもダイハツもワークスやミラターボにターボエンジン搭載して軽のターボ車は当たり前になっていたのに2シーターMRにトルクスカスカのNA搭載したのは大きな間違い
だと俺は思うけどね つきあってくれてありがとう
コメント
曲がる愉しさ優先なシャシー造ると余計危ない
安くオープンミッドシップをデザインすればターボチャージャーは無いんですよ
俺はカプチーノやAZ1は乗ったことないけど、ビートと同じように走らせようとしたら多分ひっくり返るだろうな
2Lターボと平行して乗ってたけど
コーナリングは結構速かったし回して気持ちええと思ってもゴミエンジンなんて思わなかった
ビートはそういう乗り物って感じで別に遅いとも思わなかったな
他のNAエンジンの軽と変わらんぞ
前輪に着くのん?
レジェンドのウィングターボはビートの頃にはもうなかったし他にターボエンジンが全然無かった気がする
ホンダがターボを積まないのは当時は当たり前すぎる話でむしろ市販車でターボ積んだら驚愕するレベルで
なおF1ではターボエンジンで16戦15勝して翌年からターボが禁止になった
専用設計が多く、台数の出なかった車でおまけにオープン。
わいもトゥディでそのエンジン積んでた軽乗ってたで
ビュンビュン回るエンジン特性にターボとかあほちゃうか、そいつ
なぁにが当時はボルトオンターボだ、当時もそんなことするやつやつおらんわ
まあスペックやイメージでしか語れてないところをみると
ビートに乗ったことも無いやろうな
屋内保管が出来るなら一台欲しいよ、ホント
読み返してみたら確かにそんな感じだな
知識だけを持った典型的なニチャァタイプ