1: PARADISE ★ 2024/06/23(日) 19:39:29.52 ID:tK2ELgaw9
誕生40周年を迎える「ナナマル」とは?
2023年11月にトヨタが約10年ぶりに再々販した「ランドクルーザー70(ナナマル)」ですが、発表直後から予約が殺到し、現在では新規受注停止となっているそうです。
一方で既に納車も始まっており、街中でも少しずつ見かけるようになりました。
そんな大人気なランドクルーザー70はどのようなクルマか、そして納車されたユーザーの声を紹介します。
トヨタの「古くて新しいSUV」ってどんなクルマ?
トヨタの本格オフロードSUVとして世界的な人気を博しているランドクルーザーシリーズ。
なかでもランドクルーザー70は、特に元祖に近いモデルといわれています。
ランドクルーザーの歴史を振り返ると、その起源は1940年の戦時中にトヨタの豊田喜一郎社長が複数の試作車を開発するよう命じたことにあります。
そのなかには4輪駆動トラック「KCY型」と「AK10型」が含まれ、これらの車両はトヨタの4輪駆動技術の基礎を築きました。
そして1951年にトヨタ「ジープ(BJ型)」が登場し、商標権の問題から1954年に「ランドクルーザー」へと改名。
その後、1955年の「ランドクルーザー20」、そしてランドクルーザーの人気を確立した「ランドクルーザー40」へと、これまで培ってきた4輪駆動技術が受け継がれていきました。
ランドクルーザーはモデルチェンジを重ねるごとに乗用車としての快適性と機能性が追加され、特に1967年の「ランドクルーザー50」以降は高級乗用車としての要素を強化。
この傾向は1980年の「ランドクルーザー60」や1989年の「ランドクルーザー80」にも引き継がれ、現在の「ランドクルーザー300」へとつながります。
一方、ランドクルーザー70は1984年にランドクルーザー40から引き継がれ、派生モデルとして「ランドクルーザープラド」が誕生し、現在では「ランドクルーザー250」へと進化。
しかし、ランドクルーザー70自体も継続販売されており、基本設計は現在までほとんど変更されておらず、ランドクルーザー40やそれ以前のモデルの魂を受け継いでいます。
そのため、ランドクルーザー70は最も元祖に近いモデルとされているのです。
現在発売されているランドクルーザー70は、2度の大幅改良を第3世代目となり、同車は誕生40周年を迎えます。
今から40年前に設計され、往年のクラシックなランドクルーザーの特徴を色濃く残すクルマを新車で購入できるのは非常に珍しいことです。
その背景には、1984年以来ランドクルーザー70が日本国内では販売されていない期間も含め、オーストラリアや中南米などの過酷な環境で40年以上にわたり人々の生活を支えてきた実績があります。
今回の再々販はカタログモデルとして提供されますが、現在では生産が追いつかず多くの販売店で新規受注が停止されています。
そんななか着々と納車も進んでおり、ユーザーから多くのレビューが届いています。
「昭和レトロな見た目が気に入っています」「とにかくデザインに一目惚れして購入しました」「丸目のヘッドライトがカワイイ」と、クラシックなデザインに魅力を感じて、購入された方が多いようです。
なかには「リフトアップするか迷う」「ゴツイバンパーつけて、もっとオフローダーっぽくしたい」「背面タイヤカバーをかえてみました」など、早速カスタムを楽しむユーザーも。
また「山道の凸凹した道を走るのも楽しい」「大きいけどカクカクしているから、端っこが分かりやすくて意外と運転しやすい」「どっしりした乗り心地、頑丈だし安心感がある」など、運転した時の感想も寄せられています。
一方で「盗まれないように屋内駐車場探さないと…」「今度セキュリティ入れよう」など、人気車種ゆえに、盗難のリスクを懸念する声も見られました。

https://news.livedoor.com/article/detail/26654112/
2023年11月にトヨタが約10年ぶりに再々販した「ランドクルーザー70(ナナマル)」ですが、発表直後から予約が殺到し、現在では新規受注停止となっているそうです。
一方で既に納車も始まっており、街中でも少しずつ見かけるようになりました。
そんな大人気なランドクルーザー70はどのようなクルマか、そして納車されたユーザーの声を紹介します。
トヨタの「古くて新しいSUV」ってどんなクルマ?
トヨタの本格オフロードSUVとして世界的な人気を博しているランドクルーザーシリーズ。
なかでもランドクルーザー70は、特に元祖に近いモデルといわれています。
ランドクルーザーの歴史を振り返ると、その起源は1940年の戦時中にトヨタの豊田喜一郎社長が複数の試作車を開発するよう命じたことにあります。
そのなかには4輪駆動トラック「KCY型」と「AK10型」が含まれ、これらの車両はトヨタの4輪駆動技術の基礎を築きました。
そして1951年にトヨタ「ジープ(BJ型)」が登場し、商標権の問題から1954年に「ランドクルーザー」へと改名。
その後、1955年の「ランドクルーザー20」、そしてランドクルーザーの人気を確立した「ランドクルーザー40」へと、これまで培ってきた4輪駆動技術が受け継がれていきました。
ランドクルーザーはモデルチェンジを重ねるごとに乗用車としての快適性と機能性が追加され、特に1967年の「ランドクルーザー50」以降は高級乗用車としての要素を強化。
この傾向は1980年の「ランドクルーザー60」や1989年の「ランドクルーザー80」にも引き継がれ、現在の「ランドクルーザー300」へとつながります。
一方、ランドクルーザー70は1984年にランドクルーザー40から引き継がれ、派生モデルとして「ランドクルーザープラド」が誕生し、現在では「ランドクルーザー250」へと進化。
しかし、ランドクルーザー70自体も継続販売されており、基本設計は現在までほとんど変更されておらず、ランドクルーザー40やそれ以前のモデルの魂を受け継いでいます。
そのため、ランドクルーザー70は最も元祖に近いモデルとされているのです。
現在発売されているランドクルーザー70は、2度の大幅改良を第3世代目となり、同車は誕生40周年を迎えます。
今から40年前に設計され、往年のクラシックなランドクルーザーの特徴を色濃く残すクルマを新車で購入できるのは非常に珍しいことです。
その背景には、1984年以来ランドクルーザー70が日本国内では販売されていない期間も含め、オーストラリアや中南米などの過酷な環境で40年以上にわたり人々の生活を支えてきた実績があります。
今回の再々販はカタログモデルとして提供されますが、現在では生産が追いつかず多くの販売店で新規受注が停止されています。
そんななか着々と納車も進んでおり、ユーザーから多くのレビューが届いています。
「昭和レトロな見た目が気に入っています」「とにかくデザインに一目惚れして購入しました」「丸目のヘッドライトがカワイイ」と、クラシックなデザインに魅力を感じて、購入された方が多いようです。
なかには「リフトアップするか迷う」「ゴツイバンパーつけて、もっとオフローダーっぽくしたい」「背面タイヤカバーをかえてみました」など、早速カスタムを楽しむユーザーも。
また「山道の凸凹した道を走るのも楽しい」「大きいけどカクカクしているから、端っこが分かりやすくて意外と運転しやすい」「どっしりした乗り心地、頑丈だし安心感がある」など、運転した時の感想も寄せられています。
一方で「盗まれないように屋内駐車場探さないと…」「今度セキュリティ入れよう」など、人気車種ゆえに、盗難のリスクを懸念する声も見られました。

https://news.livedoor.com/article/detail/26654112/
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719139169/
スポンサードリンク
2: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:40:15.30 ID:nAc8ClVH0
丸っこいデブったSUVなんてダサいよな
6: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:40:41.54 ID:2xqzUUMS0
ランクルって言っても盗まれるのは300とかで70は盗まれないだろ
7: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:41:44.24 ID:SGtZfC5P0
なんでアラブの石油土人共ってランクル持ってんの?しかもどう見ても盗難車
21: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:48:48.02 ID:olFVGePB0
>>7
圧倒的な耐久性と走破性
プラドはRAV4パーツの乗用車だがランクルは2t車ダイナのパーツを使ったトラックベースである
ステアリングシャフトの大きさが倍違う
イキリプラドはステアリングシャフト折れて80万修理になるぞオフロードコースではw
生暖かくランクルユーザーはプラドを嘲笑している
プラドユーザーはヤンキーと同列w
圧倒的な耐久性と走破性
プラドはRAV4パーツの乗用車だがランクルは2t車ダイナのパーツを使ったトラックベースである
ステアリングシャフトの大きさが倍違う
イキリプラドはステアリングシャフト折れて80万修理になるぞオフロードコースではw
生暖かくランクルユーザーはプラドを嘲笑している
プラドユーザーはヤンキーと同列w
24: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:50:18.56 ID:epPWcsCE0
>>21
>圧倒的な耐久性と走破性
過酷な場所では壊れないことが正義なんだよなあ
>圧倒的な耐久性と走破性
過酷な場所では壊れないことが正義なんだよなあ
38: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:57:39.54 ID:jLKapfxa0
>>21
こいつ車の事になると早口になるの、気持ち悪いよな
こいつ車の事になると早口になるの、気持ち悪いよな
10: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:44:03.60 ID:iIieS8Jh0
60の角目4灯も好き
14: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:46:04.24 ID:muT/j1ZD0
トラックみたいな曖昧なハンドリングと聞いたが
18: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:48:24.34 ID:z4iVhuma0
これはSUVなのか?
23: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:49:39.75 ID:6DBrDe3S0
>>18
R リクリエーション
V ヴィークル
R リクリエーション
V ヴィークル
134: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 10:32:02.18 ID:FqCgu5y80
>>18
カテゴリの方が後から生まれてるもんな
本来は本格クロカンとかのカテなんだろうけど
今時はコレ買っても街乗りほとんどって人が大半だろうし
まあ現実としては実質そういうことに
カテゴリの方が後から生まれてるもんな
本来は本格クロカンとかのカテなんだろうけど
今時はコレ買っても街乗りほとんどって人が大半だろうし
まあ現実としては実質そういうことに
25: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:50:31.23 ID:tt2BWa7m0
どうでもいいけどデカい車でセンターライン越えて運転するな下手くそ
74: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:35:19.78 ID:QYEw3sz50
>>25
細い車道の真ん中走る奴いるよねw
細い車道の真ん中走る奴いるよねw
26: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/23(日) 19:50:32.58 ID:eU7tdpW00
カクカクの方が室内が広いんだよね(´・ω・`)
28: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:52:49.54 ID:6DBrDe3S0
>>26
ランクル80
こそが、史上最強のランクル
らしい
ランクル80
こそが、史上最強のランクル
らしい
31: 警備員[Lv.12] 2024/06/23(日) 19:54:27.86 ID:zK5MZEUE0
サイバートラックのがいい
43: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:03:30.54 ID:89Y/8Mk10
>>31
トヨタ信者はなんだあのカクカクは言うてたのにランクルは手放しで絶賛笑
トヨタ信者はなんだあのカクカクは言うてたのにランクルは手放しで絶賛笑
33: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:54:50.38 ID:5wAAVe0Q0
角車のほうがキリッとしてて男前だよな
ま、俺みたいな昔の人のセンスなんだろうが
ま、俺みたいな昔の人のセンスなんだろうが
84: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:45:31.41 ID:hsJtpa7a0
>>33
新型RXもデコッパチにしてカクカクさせてきたし流行りだな
そうなるとNXの古さが目立つ
型落ちRXみたいなデザインからいつモデルチェンジするんだろう
新型RXもデコッパチにしてカクカクさせてきたし流行りだな
そうなるとNXの古さが目立つ
型落ちRXみたいなデザインからいつモデルチェンジするんだろう
37: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 19:56:57.34 ID:AEmqWDiB0
なんか最近FJクルーザーと最新ランクルとのあいの子みたいなの出た?
たまにランクルよりも一回り小さい感じのゴツいやつをキャリアカーに積んで走ってるの見るんだけど
たまにランクルよりも一回り小さい感じのゴツいやつをキャリアカーに積んで走ってるの見るんだけど
45: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:04:45.02 ID:QMDXDTmp0
カクカクがええわ
46: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:04:47.83 ID:qukGVFRQ0
まあ角ばったデザインに戻したジムニー成功したしな
49: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:05:24.07 ID:V0MdtmSu0
角ばった車の方が車両感覚を掴みやすいような気がする
63: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:16:54.62 ID:Tvhva2A+0
ランドクルーザーFJはいつでるんだ
66: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:24:45.94 ID:/kg0Bt6L0
オレは車は四角いほうが好きなんだ
最近の流れはジムニーのお陰だね
最近の流れはジムニーのお陰だね
67: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:24:56.63 ID:dHOblzdV0
確かにランクル70はカッコいい
ただもう少し安くてもいいんじゃないの?
高くても売れるんだからいいんだろうけどね、あーいう車こそ安くして若者に乗ってほしいね
乗ってるのオッサンばっかりだわ
ただもう少し安くてもいいんじゃないの?
高くても売れるんだからいいんだろうけどね、あーいう車こそ安くして若者に乗ってほしいね
乗ってるのオッサンばっかりだわ
76: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:36:03.60 ID:OzFLvV3w0
東京でデカいSUVなんて買ってどうすんの?
81: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:40:20.63 ID:EmNGTLlU0
>>76
コンプレックスやろ
何でも選ぶのには理由かあるよ
道の狭い都内のオンロードでオフロード車乗るんだから
不便を我慢してまで乗るなんて、そらもうコンプレックスしかないわ
コンプレックスで決まりよ
コンプレックスやろ
何でも選ぶのには理由かあるよ
道の狭い都内のオンロードでオフロード車乗るんだから
不便を我慢してまで乗るなんて、そらもうコンプレックスしかないわ
コンプレックスで決まりよ
83: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:44:27.50 ID:T0g5Fjl90
まぁ宝の持ち腐れかと
都内乗りでランクルである必要がそもそもない
都内乗りでランクルである必要がそもそもない
78: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:37:25.48 ID:u2TCAGs60
クラウンエステートをカクカクにして欲しかった
86: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 20:59:09.84 ID:bosNw3dX0
SUVじゃないけど俺ラシーンを新車から25年乗り続けてる
どノーマルなんだけど、最近よく見られる
ショッピングセンターの駐車場停めてるだけで他の買い物客が寄ってきてて買い物からクルマに戻りにくい
どノーマルなんだけど、最近よく見られる
ショッピングセンターの駐車場停めてるだけで他の買い物客が寄ってきてて買い物からクルマに戻りにくい
90: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 21:06:50.08 ID:/4gvahEy0
アウトドア趣味で買ってるやつのは汚ねえな
傷だらけ錆だらけ
本来あるべき姿なんだけどね
傷だらけ錆だらけ
本来あるべき姿なんだけどね
92: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 21:20:17.20 ID:xTzBJgl10
>>90
本体を守るためのボディーの外側を傷付けないようにするって控え目に言ってアホよな
本体を守るためのボディーの外側を傷付けないようにするって控え目に言ってアホよな
101: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 21:53:23.43 ID:jReCcdex0
こんなの買っても大半の人は結局オートキャンプ場行くぐらいでしょ
102: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 22:04:26.20 ID:i6rADYI30
>>101
キャンプ行く人はハイエースだからね
あんまりキャンプ関係ないと思う
キャンプ行く人はハイエースだからね
あんまりキャンプ関係ないと思う
105: 名無しどんぶらこ 2024/06/23(日) 22:19:57.09 ID:sosIcnNw0
ジジイ好みにするのは高齢化社会対応
海外も高齢化してるからね
海外も高齢化してるからね
120: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 04:26:16.21 ID:YUx96zrG0
ディーラーに年間で2台しか入って来ないと聞いたよ
契約条件も厳しくて、今までにそのディーラーで取り引きがある
現状トヨタの四駆を所有している
とか他にも色々あった
友達が初日に契約して納車は3年後だって
契約条件も厳しくて、今までにそのディーラーで取り引きがある
現状トヨタの四駆を所有している
とか他にも色々あった
友達が初日に契約して納車は3年後だって
127: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 07:51:45.55 ID:njj6QQM40
レンジローバーとかこの手のクルマが高級車として本革内装とかよく分らん世界観だよなあ
本来戦地とか道なき道みたいな森林や原野を泥だらけにして酷使するクルマというイメージなんだが。
ファッションで迷彩服やワークブーツ履く感覚と近いのかw?
本来戦地とか道なき道みたいな森林や原野を泥だらけにして酷使するクルマというイメージなんだが。
ファッションで迷彩服やワークブーツ履く感覚と近いのかw?
131: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 08:47:56.44 ID:UCjh/YK10
ジムニーくらいのサイズで良い。渓流釣りなんかに行くときは便利だ。
136: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 10:50:43.15 ID:i87ZnBeV0
けっきょく阿呆がデカいモノを欲しがるのでどんどんデカくした結果、実用にならなくてシンプルでそこそこの大きさのものがいいという事だろ
146: 名無しどんぶらこ 2024/06/24(月) 13:55:57.54 ID:CKHq/8Nx0
パジェロを初代か二代目くらいのデザインで出してくれよ
最近のパジェロスポーツなんていらないからさ
最近のパジェロスポーツなんていらないからさ
147: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/24(月) 14:19:01.33 ID:9pA6s4xu0
今年、FJが発表されるはずだから
買おうかなって思ってる
買おうかなって思ってる
コメント
ホラ吹きかよ
片側5〜7万両側で10〜14万だぞ
プラドすら買えない貧乏人の僻み怖いわ
何故か街の中古車屋に登録済み新古車が新車以上の価格でズラリと並ぶのかな
一般人の10~14万円が奴にとっては80万円なんだろ、察しろよ
もしかしてシュノーケル用の穴を塞いでいる?
でもシュノーケルって運転席側だよな。
左ハンドル用のフェンダーの使い回しか。