2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/09(火) 13:35:21.198 ID:BZ134Czi0
引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1720499708/
スポンサードリンク
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/09(火) 13:39:59.491 ID:VgX4vGi9M
袋とじでヌードグラビアついてる雑誌?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/09(火) 13:41:09.201 ID:eo81cvVm0
新宿っていまこんななのか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/09(火) 13:42:36.772 ID:ID32NkYQ0
普通に車通ってて面白い
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/09(火) 13:43:33.174 ID:ZYmwEz8n0
カメラマンズボンびちゃびちゃやん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/09(火) 13:45:21.414 ID:aleWTFT3d
ミルウォーキー8?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/09(火) 13:53:06.232 ID:Xsk7t0wWd
ただの路肩停車だろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/09(火) 13:55:47.606 ID:aFqP39Fa0
自転車通行帯にポール立ってていいな
これが無い自転車通行帯が殆どだから馬鹿な車が入り込んで駐停車してる
あれ本当に邪魔
それを避ける自転車が車道に膨らんでくる
くっそ危ない
これが無い自転車通行帯が殆どだから馬鹿な車が入り込んで駐停車してる
あれ本当に邪魔
それを避ける自転車が車道に膨らんでくる
くっそ危ない
コメント
日本でハーレー売りたいがために、アメリカが外圧かけて日本の免許制度を変えさせたが、売り上げあげた代わりにブランド貶めたな
つか撮影者の方が完全に進路妨害になってるねw
何のために撮ってるんやろなぁ
用意周到でたまたまとか言い訳出来ないな
自治体設置のものは道交法と関係ありませんのでその通りです
標識で判断できる場合が多いですが正式なブルーウイングの場合は道交法違反です
これは路側帯じゃなくて外側線ですし通行している車両がいないので進路妨害にもあたりません
法的には一応大丈夫?な気がするな
法的拘束力あるのは標識だけやで。
ブルーウイングの目的は自転車の逆走を防ぐことと走るべき場所を示すもので
車の進入可否には関係ない。
一方で自治体はブルーウイング外の自転車走行を禁止する様にしているところもあり
自転車以外はここ走るなじゃなくて自転車はここから出るなという意味になる
恐らくここはバイクが入る分には問題ないけど自転車がここ以外走ると罰則あるところ
自転車が走行していなくても区分内に侵入して停車していれば走行帯を遮断してるから道交法違反(法定の駐停車禁止場所)になる
そのあたりで自転車以外を排他する法定の拘束力があるのは、自転車専用通行帯だけじゃなかったっけ。
またそれとも法律変わった?
外側線になるかなあ。元々路側帯があったのを後年に青ペイントしてるだけに見えるけど。
そうじゃなくても道路幅を確保するために外側線を省略しただけでは。外側線は省略可だから。
いずれにせよ外側線の場合は跨ぐ形で通行は出来ないので実質的に道路の機能部分では無くなってしまうけど。
特に三脚立てたり照明設置したりはアウト
これが該当するかどうかはわからんけどなー