1: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 19:20:38 ID:DkRh
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720693238/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 19:22:20 ID:j0en
中折れした方がええのか
3: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 19:23:00 ID:gNYD
でもエアバックは時限式なんやろ?
4: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 19:23:36 ID:JZb6
スタイリッシュやね
5: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 19:24:29 ID:dL9j
ええやん、なんぼなん?
6: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 19:25:01 ID:DkRh
>>5
自治体の補助金次第で変わるで
自治体の補助金次第で変わるで
7: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 19:25:50 ID:DkRh
コメント
こんなに遅いのだと、イライラするだろう・・ 毎日やっっているので手際が良い。
メーカー側としてはそれらばっかり売れても困るから、セダンやコンパクトカーに福祉車両としての価値も付けたくて色々努力してるのだろう
ブレーキとアクセルペダルを踏み間違えるくらいなら両方取っ払ってしまえばいいんだ
やっぱりこれ見たら「車いすでの車の運転は大変」だって思われて外出控える人もいるんじゃないかな
福祉タクシーを整備する方が現実的だわ
絶対どこか挟まったり引っかかったりする
書類や器材、買い物の商品とか荷物の事何も考えてない
車椅子使わなきゃならんくらいの歩行移乗能力なんやろが、後部座席に自分で乗せるって、乗せてる間は自分はどんな状況下におるのよ?
それ車椅子いらんやろ
松葉杖ついたり這ったりしゃがんで移動とか工夫しとるよ
程度によって使い物にならんのは記事になってる車両も同じ事
用途が違う
車椅子ごと乗り込んで他人から運転してもらうなら1ボックスやハイトワゴン
障碍者が自分で運転するタイプはセダンやコンパクトカーが多いよ
お前アホってよく言われるだそ
「車椅子使わなきゃならんくらい」
の範囲を少しは考えた方がいいぞ
現実に自分でトランクや後部座席に摘んでる実例はある