1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:23:37.323 ID:N8Ao/Rpw0
先月、ソウルで開催されたエキスポ「SNE Battery Day 2024」の展示会において、テクノロジー企業「サムスン電子」が新型EVバッテリーを披露し大きな話題を呼んだ。
なんでも、たった9分間の充電で600マイル(約966km)の走行を可能とする、モンスター級のバッテリーらしい。

もう充電問題と走行距離問題は解決やな
なんでも、たった9分間の充電で600マイル(約966km)の走行を可能とする、モンスター級のバッテリーらしい。

もう充電問題と走行距離問題は解決やな
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:23:43.004 ID:N8Ao/Rpw0
https://tabi-labo.com/310049/wt-samsung-new-battery
Samsung introduced the latest battery for electric vehicles.
— Electric Vehicles in Kenya⚡ (@EVsKenya) August 4, 2024
The new product was shown at the SNE Battery Day 2024 exhibition in Seoul.
Main characteristics:
• energy density: 500 W•h/kg;
• power reserve: 965 km;
• charge from 20 to 80% - 9 minutes;
• service life: 20 yrs. pic.twitter.com/9VPFxtsiAF
引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1726799017/
スポンサードリンク
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:24:17.585 ID:wVVYD1A20
「電気自動車」で「EV」なのでEV車は間違いな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:26:43.621 ID:N8Ao/Rpw0
>>3
Electric vehicle(電気推進力で動く乗り物)のcar(車)なのでEV車で間違いじゃないです
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Electric_vehicle
Electric vehicle(電気推進力で動く乗り物)のcar(車)なのでEV車で間違いじゃないです
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Electric_vehicle
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:28:57.856 ID:Hd8D6hn80
>>7
てことは電気自動車は英語でElectric vehicle carなの?初めて知ったわ
てことは電気自動車は英語でElectric vehicle carなの?初めて知ったわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:31:58.588 ID:N8Ao/Rpw0
>>12
違うよ
英語圏ではElectric Carが一般名称だよ
でもElectric Carなんて日本人に馴染みがないからスレタイにEC車なんて使っても分かりづらいだけでしょ?フルスペルで書くのめんどくさかったし
なんか絡んでくる馬鹿がいたからわざわざ長文早口で説明してやったけど
ハイ論破値
違うよ
英語圏ではElectric Carが一般名称だよ
でもElectric Carなんて日本人に馴染みがないからスレタイにEC車なんて使っても分かりづらいだけでしょ?フルスペルで書くのめんどくさかったし
なんか絡んでくる馬鹿がいたからわざわざ長文早口で説明してやったけど
ハイ論破値
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:33:32.655 ID:Hd8D6hn80
>>22
EC車とも言うんだ?
Electric Car車?
EC車とも言うんだ?
Electric Car車?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:40:38.798 ID:9JkyhqQdd
>>22
だったら端から電気自動車でいいだろ
わざわざアルファベット書く必要無い。馬鹿だねー
だったら端から電気自動車でいいだろ
わざわざアルファベット書く必要無い。馬鹿だねー
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:25:09.347 ID:iNd/KHj10
出力が足りなくね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:26:21.026 ID:sSBB84MO0
けっきょくその9分の充電を一体どこでできるの?って話になる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:27:30.367 ID:Aq5J2YNP0
なんとガソリン車なら1分なんです
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:27:47.594 ID:IgrQdJdCd
>>9
これ
これ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:30:19.802 ID:Q69zBKsi0
>>9
化石燃料を使えた時代は忘れろ
あれは一時的なブーストだ
もう不便な時代に戻る時が来た
もしくはガソリンも一万年と1分かかってる不便なものと考えろ
化石燃料を使えた時代は忘れろ
あれは一時的なブーストだ
もう不便な時代に戻る時が来た
もしくはガソリンも一万年と1分かかってる不便なものと考えろ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:38:56.768 ID:UJMyxRLO0
>>16
その理屈なら化石燃料から電気を作るのにかかる時間分EVのほうが待ち時間長いな
その理屈なら化石燃料から電気を作るのにかかる時間分EVのほうが待ち時間長いな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:41:12.179 ID:qSdu00Our
>>37
有効活用できる形の電気は人類100万年の歴史でようやくできたものだからEVにかかるのは100万年ってとこだな
有効活用できる形の電気は人類100万年の歴史でようやくできたものだからEVにかかるのは100万年ってとこだな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:47:15.502 ID:Q69zBKsi0
>>37
化石燃料から電気を作るな
化石燃料から電気を作るな
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 13:42:09.622 ID:jgSmw4fH0
>>53
EUで使われてたのほとんどがディーゼル発電機だからね
太陽光や風力じゃ賄えないんすわ
EUで使われてたのほとんどがディーゼル発電機だからね
太陽光や風力じゃ賄えないんすわ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:28:08.593 ID:fLzv3uVX0
いつだか知らんけど、トヨタが全固体電池搭載のEV車発売予定なんだろ?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:29:10.780 ID:N8Ao/Rpw0
バッテリーの寿命自体も20年だって
先に他の部分がダメになって乗り換えまでバッテリー劣化しないね
先に他の部分がダメになって乗り換えまでバッテリー劣化しないね
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:33:07.774 ID:uiNem8cyd
化石燃料を燃やして充電するより化石燃料をそのまま車に注入した方がよいのでは?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:34:36.287 ID:IgrQdJdCd
>>25
これ
これ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:37:08.770 ID:hWjJ4jQ00
>>25
蒸気機関から電気になったとき同じこと言ってるやつは淘汰されたらしいな
蒸気機関から電気になったとき同じこと言ってるやつは淘汰されたらしいな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:37:20.170 ID:Q69zBKsi0
>>25
発電方法は変えられるけどガソリン車はもうこれ以上変わらんだろ
発電方法は変えられるけどガソリン車はもうこれ以上変わらんだろ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:41:29.038 ID:uiNem8cyd
>>34
そもそも電力足りないし送電ロスもあるだろうしEV普及させるにはちょっと早すぎるかもよ?
そもそも電力足りないし送電ロスもあるだろうしEV普及させるにはちょっと早すぎるかもよ?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:49:23.036 ID:Q69zBKsi0
>>43
送電ロスはそんなない
ガソリンを運ぶロスのほうがデカい
中東から帆船と馬車で各ガソスタまで運んでるわけじゃない
送電ロスはそんなない
ガソリンを運ぶロスのほうがデカい
中東から帆船と馬車で各ガソスタまで運んでるわけじゃない
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:52:06.891 ID:uiNem8cyd
>>57
そうなのかい
では残る問題は電力不足だね
そうなのかい
では残る問題は電力不足だね
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:41:16.604 ID:T5S2z8NX0
>>25
わざわざエンジン作って車に一台一台積んでガソリン積んで燃やしながら走るとか非効率じゃん
電車あるのに蒸気機関車使ってるようなもんだろ
わざわざエンジン作って車に一台一台積んでガソリン積んで燃やしながら走るとか非効率じゃん
電車あるのに蒸気機関車使ってるようなもんだろ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:45:23.019 ID:IgrQdJdCd
>>42
わざわざモーター作って一台一台積んでバッテリー積んで充電しながら走るのと何が違うの?
わざわざモーター作って一台一台積んでバッテリー積んで充電しながら走るのと何が違うの?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:46:55.463 ID:T5S2z8NX0
>>48
エンジンとモーターの部品の数とエンジンとガソリンと電池の重量が違う
エンジンとモーターの部品の数とエンジンとガソリンと電池の重量が違う
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:49:20.620 ID:qSdu00Our
>>51
部品の数はエンジン車のほうが多いけどEVの方が高価値な材料いっぱい使って高コストだよ
なんで1台1台に高コストなものを
部品の数はエンジン車のほうが多いけどEVの方が高価値な材料いっぱい使って高コストだよ
なんで1台1台に高コストなものを
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:51:48.092 ID:T5S2z8NX0
>>56
大量生産されれば価格は下る
エンジンより部品が少ないからガソリン車より製造工程がコスト下がるからガソリン車より安くなる
大量生産されれば価格は下る
エンジンより部品が少ないからガソリン車より製造工程がコスト下がるからガソリン車より安くなる
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:54:07.005 ID:YX8mKlVJ0
>>62
無理なんだよ…バッテリーの原材料が高騰し続けてて
中国みたいに国そのものがダンピングできるような所ですらガソリン車とどっこいどっこいにしか出来ない
無理なんだよ…バッテリーの原材料が高騰し続けてて
中国みたいに国そのものがダンピングできるような所ですらガソリン車とどっこいどっこいにしか出来ない
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:57:07.952 ID:T5S2z8NX0
>>66
中国のEVの価格見てみ安いから
中国のEVの価格見てみ安いから
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:57:36.799 ID:Q69zBKsi0
>>72
ダンピング言うてるやん
ダンピング言うてるやん
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:35:52.563 ID:1ereGWjC0
それでガソリン車がオワコンになって全ての車が電気になったとして
夏場にエアコン使っただけで電力不足になるような日本のどこから8000万台分の充電を賄える電力が出てくるの?
夏場にエアコン使っただけで電力不足になるような日本のどこから8000万台分の充電を賄える電力が出てくるの?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:36:52.326 ID:xSMiMpc90
あーこれ全固体電池なんだ
日本の自動車メーカーが必死こいて開発してたものをSamsungがあっさり実現化してて草
さすがバッテリーセルに強いだけはあるな
日本も最初からSONYかPanasonic主導で各社一致団結して開発したほうがよかったのでは?
日本の自動車メーカーが必死こいて開発してたものをSamsungがあっさり実現化してて草
さすがバッテリーセルに強いだけはあるな
日本も最初からSONYかPanasonic主導で各社一致団結して開発したほうがよかったのでは?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:40:16.348 ID:qIrW8wMf0
メルセデスが発表した2021年ぐらいから研究されてたSolsticeプロジェクトのナトリウム亜鉛電池によるEVも期待されるね。
全固体電池となると外部の衝撃による接触不良の故障率が問題になると思うが、それがクリアできるなら期待できる。
ポタ電とかにもいずれ採用されるのか、その他の電池類も楽しみ。
全固体電池となると外部の衝撃による接触不良の故障率が問題になると思うが、それがクリアできるなら期待できる。
ポタ電とかにもいずれ採用されるのか、その他の電池類も楽しみ。
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:47:48.126 ID:xSMiMpc90
>>39
ナトリウムイオン電池は取り出せる出力にまだ問題あって高性能電極の開発が待たれるってどっかで見たことあるな
ナトリウムイオン電池は取り出せる出力にまだ問題あって高性能電極の開発が待たれるってどっかで見たことあるな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:49:54.154 ID:qIrW8wMf0
>>54
そう、それで開発期間が長引いてたみたいだね。
ようやく発表という段階に来たのかなと。
充放電も2024年初頭になってようやく基礎研究の上では高性能化したっぽい。
リリースされるまでどうなるかわからんが。
そう、それで開発期間が長引いてたみたいだね。
ようやく発表という段階に来たのかなと。
充放電も2024年初頭になってようやく基礎研究の上では高性能化したっぽい。
リリースされるまでどうなるかわからんが。
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 12:02:06.904 ID:xSMiMpc90
>>59
なるほど
やっぱ全固体電池にもナトリウムとリチウムの規格競争みたいのは起こるのかな?
高出力車にはコレ低出力車にはコレみたいなリポとニッケル水素みたいな棲み分けはできないもんかね
なるほど
やっぱ全固体電池にもナトリウムとリチウムの規格競争みたいのは起こるのかな?
高出力車にはコレ低出力車にはコレみたいなリポとニッケル水素みたいな棲み分けはできないもんかね
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 11:43:52.519 ID:qIrW8wMf0
後は充電サイクルも凄い。
リン酸鉄リチウムイオン電池という半固体でも3000回ぐらいは期待されてたけど、全固体なら1万回超になるとかで劣化しづらいとか。
リン酸鉄リチウムイオン電池という半固体でも3000回ぐらいは期待されてたけど、全固体なら1万回超になるとかで劣化しづらいとか。
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 12:01:49.545 ID:4PhDI8lU0
EVの話するといつも不思議なのが
「たしかに今は技術的な障壁が多い。しかし将来の技術革新がそれらの問題を解決するだろう」
と根拠無く言ってEVをゴリ押しする人たちが出てくること
それって地図もコンパスもなしに山の頂上目指してるようなもんで、遭難するのが確実な自殺行為にしか思えないんだが
「たしかに今は技術的な障壁が多い。しかし将来の技術革新がそれらの問題を解決するだろう」
と根拠無く言ってEVをゴリ押しする人たちが出てくること
それって地図もコンパスもなしに山の頂上目指してるようなもんで、遭難するのが確実な自殺行為にしか思えないんだが
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 12:04:48.504 ID:wWVAIykx0
爆発発火の原因究明も出来てないのに新しいものが大丈夫なんてとても思えない
まあアメリカでEV販売禁止出たしもう手遅れというか今更感
まあアメリカでEV販売禁止出たしもう手遅れというか今更感
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 12:16:53.889 ID:ws6P4oRu0
自動車自体の歴史がもう似たようなもん
最初は馬よりも遅くて金持ちの道楽の乗り物だろと道すがら笑われながら走る馬に追い抜かれ砂かけられてた
それが今では人類の必需品
自動車は今もう一つの進化点まで近づいて来てるってこと
各メーカー各国それぞれの思惑が入り乱れてカオスな状況になってるけどな
最初は馬よりも遅くて金持ちの道楽の乗り物だろと道すがら笑われながら走る馬に追い抜かれ砂かけられてた
それが今では人類の必需品
自動車は今もう一つの進化点まで近づいて来てるってこと
各メーカー各国それぞれの思惑が入り乱れてカオスな状況になってるけどな
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 12:24:22.848 ID:ws6P4oRu0
内燃機エンジンは日本は捨てようとしてるけどサウジアラビアの企業はまだ育てようとしてる
世界時価総額5位だか6位だかのサウジアラムコなんかは日本の内燃機エンジンに近しい技術を今育ててるな
圧縮着火ガソリンエンジンだったり水平対向エンジンだったり
マツダなんかは積極的に自社技術をそこに売り込んでる
世界時価総額5位だか6位だかのサウジアラムコなんかは日本の内燃機エンジンに近しい技術を今育ててるな
圧縮着火ガソリンエンジンだったり水平対向エンジンだったり
マツダなんかは積極的に自社技術をそこに売り込んでる
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/20(金) 12:58:03.319 ID:Xi7953X8d
カタログスペックの向上の前に信頼性を上げるべき
コメント
特に超急速充電は熱損失がデカくなる傾向にある
送電ロスは5%程度だけど充電ロスが大きくなって総体的には効率落ちるからエコとは逆行した話
電力事情を余計悪化させるだけ
セレブしか買えないから、電力事情には影響ないよ
> 化石燃料を燃やして充電するより化石燃料をそのまま車に注入した方がよいのでは?
いやまあ、真面目な話、これで内燃機関が主流になったんだよなw
自動車って最初は電気自動車が主流だったんだけど、燃料を燃やす内燃機関の方が便利だってんで現在の状況に
ちなみに本スレで「EUで使われてたのほとんどがディーゼル発電機だからね」って言ってるのがいるけど、火力発電のメインは天然ガスやぞ
だからロシアの天然ガスの輸出制限でダメージ食らったんだからw
発電は燃費の良い回転数で回せるから、発電機とモーターの損失を考慮してもガソリンエンジンより効率が良い
鉄道が蒸気機関車からディーゼル機関車へ、そして電車へと代わったのが、電気モーターの優位性を示している
ただし給電に問題があって、架線からパンタグラフで給電する鉄道やトロリーバスに限られて
自動車での普及は遅れている訳だ
補足
EVは温度変化に弱くて、冬は燃費も充電効率も落ちる
電気モーターも回転数と燃費の関係があって、日産リーフは一般道の方が燃費が良くて、高速道路で燃費が落ちる
そんなに大きく違わないが、100km毎に30分充電が必要な現状では
日曜日に充電する予定が金曜日になったり、
目的地まで行けるつもりだったのに途中のPAに寄ることになったりするのは地味にいらつく
全固体電池の性能に期待
>>「たしかに今は技術的な障壁が多い。しかし将来の技術革新がそれらの
>>問題を解決するだろう」
原子力発電の使用済み燃料棒の最終処分と同じ構図なのよね。
あっちは使えているだけマシだけど。
それに今のEVの電池も同じなんだよ、最終処分が決まっていないの。
完全にリサイクル出来るシステムすら構築出来ていない。その上、製造
するのに、貴重な資源(レアメタルやレアアース)を使わざるを得ない。
石油よりもそっちの方が先に枯渇するんじゃねーの?って問題が・・・
ちなみにそんな大電気量を短時間充電するって、どんだけ高価な充電設備が必要になるのやら
バッテリーは安全性の問題以外にコストと重さという重要課題が有るし。
実用じゃ2~3割は落ちるからな
あっ、そっち方面の奴か
必要とされる化学製品がいくらでもあるし将来需要もあるんだからそっちに使え
そのバッテリーを積む車種によって距離はさまざまだろ
車側も充電直後オーバーヒートで一時的に発進出来なくなったりするのに
それ以上の給電とかかなり厳しくね?というか危なくね?
少なくともうちの小さいターボでも高速なら120巡航で500キロは無給油いけるので
高速こそ航続大事なのにEVは高速だとカタログの半分になるのが論外
当てはめる法則間違ってる上に
必要ならば急速充電もできるという話を
効率の悪い方法が必須みたいにミスリードしてる低脳
感情や嘘で相手を貶めるとか●国人みたいな奴だ
メリットがメリットじゃ無いって話なだけだが?
この方式を売りにする高価な電池を用いて初期コストを上げるくせして得られる効果はゴミだし環境にも悪いって言ってんだよ
日本全国には1000の発電所があるそうなので
あと100箇所発電施設を建設したら政府も電力会社も本気だなと分かる
逆に言えばやる気がなく口先だけというのもすぐに分かる
なお今のところやる気はない模様
韓国人の発表は99%はガセだと思ったほうがいいぞ
最近のWLTC測定値を元にした航続距離は誤差10%くらいしかないよ
しかも上振れもある
結局は今やってる急速充電より強い電流は今の日本の発電設備じゃ流せないだろ
風力や太陽光などの発電が使えるのがEVのメリット。
ただ本当は原子力の夜間余剰電力を一般人に高く売り付けるための商品なんだけどね。
そりゃ夜間に充電する人の方が多いんだから当たり前では
充電ポイントがどれだけ整備されても走行中は充電できんよ
だから解決してもっと便利なものになったら買うわ
普通にバッテリーが超絶劣化するやつ