1: アーシュ ◆vPBR1pNcQY 2024/10/09(水) 14:47:16.53 0
なんで?


引用元 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1728452836/
スポンサードリンク
2: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 14:50:21.21 0
ハーレーとか有るだろ
3: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 14:50:49.50 0
BMWとか
4: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 14:51:00.66 0
アプリリアとか
6: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 14:56:07.70 0
日本に住んでいるからじゃね
台湾に住んでいたら台湾のメーカーばっか
台湾に住んでいたら台湾のメーカーばっか
7: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:00:19.15 0
MotoGPは今
ドゥカティ、KTM、アプリリアに
ホンダヤマハがコテンパンにやられてる
ドゥカティ、KTM、アプリリアに
ホンダヤマハがコテンパンにやられてる
42: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 17:33:28.51 0
>>7
どうしてそうなった?
どうしてそうなった?
8: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:02:35.37 0
車と同じで故障率の低さ
米コンシュマーレポート調査
*1. ヤマハ(日)故障率11%
*2. ホンダ(日) 故障率12%
*2. スズキ(日) 故障率12%
*4. カワサキ(日) 故障率15%
*5. ヴィクトリー(米) 故障率17%
*6. ハーレー(米) 故障率26%
*7. トライアンフ(英) 故障率29%
*8. ドゥカティ(伊) 故障率33%
*9. BMW(独) 故障率40%
10. カンナム(加) 故障率42%
米コンシュマーレポート調査
*1. ヤマハ(日)故障率11%
*2. ホンダ(日) 故障率12%
*2. スズキ(日) 故障率12%
*4. カワサキ(日) 故障率15%
*5. ヴィクトリー(米) 故障率17%
*6. ハーレー(米) 故障率26%
*7. トライアンフ(英) 故障率29%
*8. ドゥカティ(伊) 故障率33%
*9. BMW(独) 故障率40%
10. カンナム(加) 故障率42%
10: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:05:15.62 0
都内じゃすぐ駐禁切られるんで全く足として使えない
バイクは人気が無くなり将来バイクを作りたいと思う若者もいなくなり衰退してしまった
これも日本がダメになって行った一つの要因だね
バイクは人気が無くなり将来バイクを作りたいと思う若者もいなくなり衰退してしまった
これも日本がダメになって行った一つの要因だね
32: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 16:10:47.65 0
>>10
バイクは死と直結するから廃れたんだよ
バイクは死と直結するから廃れたんだよ
11: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:06:06.18 0
ゆるキャンヒロインの祖父がトライアンフだか英車乗りなんだけど
日本に住んでるのに何でわざわざこんな壊れやすいバイクに乗るんだ?
って書き込みは英語の掲示板でよくされてる
日本に住んでるのに何でわざわざこんな壊れやすいバイクに乗るんだ?
って書き込みは英語の掲示板でよくされてる
12: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:06:54.58 0
原因不明のレギュレータ故障続いてで嫌になって乗り換えたなトライアンフ
15: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:07:34.96 0
東南アジア人もレプソルホンダのスクーター乗ってたりするからな
16: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:09:08.59 0
精密加工が得意な日本がコピー商品作ってたら本物を超えただけだろ
18: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:13:36.00 0
その昔トライアンフが頂点だった時もあったんやで
ボンネビルが特別扱いされるのはそういう理由
ボンネビルが特別扱いされるのはそういう理由
20: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:22:43.76 0
大型はハーレーばっかり
21: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:26:02.27 0
珍走団がバイク乗りのイメージをかなり悪くしているような
23: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:29:28.78 0
今乗ってる奴は9割基地外だろ
車線はおろか車道歩道も関係ないし
昔のライダーは左すり抜けはしたけど右から対向車線使ってまくるとか無法行為はしなかった
車線はおろか車道歩道も関係ないし
昔のライダーは左すり抜けはしたけど右から対向車線使ってまくるとか無法行為はしなかった
39: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 17:19:20.21 0
>>23
ほんこれ
朝のラッシュ時なんか左車線と右車線の間を我が物顔で走ってくのな
ほんこれ
朝のラッシュ時なんか左車線と右車線の間を我が物顔で走ってくのな
54: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 19:22:38.68 0
>>23
昔は全体的に車の幅狭かったんだよ
だからすり抜けも容易にできた
昔は全体的に車の幅狭かったんだよ
だからすり抜けも容易にできた
55: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 19:32:02.69 0
>>54
違う
左は車が開けてくれてた
というか無駄に寄るアホがほぼいなかかった
違う
左は車が開けてくれてた
というか無駄に寄るアホがほぼいなかかった
57: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 19:43:46.84 0
>>55
左折する時は目視確認後左に寄せるのが正しい
左折する時は目視確認後左に寄せるのが正しい
61: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 19:54:13.63 0
>>57
違う違う
信号待ちで左曲がらないのに自転車も通れないほど寄ってるやつなんか俺が高校生でバイク乗ってた頃はほぼ誰もいなかった
今は走れば信号待ちで必ず会うくらい運転下手くそで自分がどこ走ってるかんからん認知症ばっかり
違う違う
信号待ちで左曲がらないのに自転車も通れないほど寄ってるやつなんか俺が高校生でバイク乗ってた頃はほぼ誰もいなかった
今は走れば信号待ちで必ず会うくらい運転下手くそで自分がどこ走ってるかんからん認知症ばっかり
24: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:35:10.37 0
いまのハーレーってタイ製造だけどな
25: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:35:33.75 0
東南アジアのバイク動画とか見ると日本のバイク乗りはマナーが良過ぎて物足りない
28: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:45:26.60 0
マン島TTレースで英車をホンダが打ちのめして日本メーカーが席巻するようになったけど
今のMOTOGPではアプリリアKTMドカティが上位独占する時代
日本車バイクの時代は終わるかもね
今のMOTOGPではアプリリアKTMドカティが上位独占する時代
日本車バイクの時代は終わるかもね
29: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 15:52:46.85 0
WGPも2スト500時代は日本メーカー車が上位を独占してたし市販車も日本の4大メーカー車は2スト4スト問わず品質性能ともに半世紀前から今現在までトップレベルを維持してるからな
日本製バイクに対する評価と人気はむしろ海外の方が高い
日本製バイクに対する評価と人気はむしろ海外の方が高い
38: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 17:17:11.28 0
80年代は日本メーカーだけで争って
他国のメーカーなんか鼻で笑われてたのにな
未だにドカティが覇権握ってるとか信じられない
他国のメーカーなんか鼻で笑われてたのにな
未だにドカティが覇権握ってるとか信じられない
44: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 17:41:16.21 0
>>38
単に安いから売れだだけやないの
単に安いから売れだだけやないの
47: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 18:03:55.93 0
>>44
レースの話ね
2ストだったのもあるけど海外はどこも太刀打ちできないというか参加すらしてなかった
レースの話ね
2ストだったのもあるけど海外はどこも太刀打ちできないというか参加すらしてなかった
51: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 18:11:05.22 0
ウラル
65: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 20:36:43.49 0
なんでロシアがウラルなんて言う名前でWWⅡのBMWの側車のコピー作ってるのか謎だったんだけど
ドイツがソ連に攻め入ってる時に最前線にBMWの工場作ってて
攻め戻した時にそっくりそのまま工場無傷で奪えたからだったんだね
ドイツがソ連に攻め入ってる時に最前線にBMWの工場作ってて
攻め戻した時にそっくりそのまま工場無傷で奪えたからだったんだね
66: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 21:34:39.51 0
68: 名無し募集中。。。 2024/10/09(水) 23:46:42.22 0
ストリートトリプル675乗ってた
一度レバーが折れて交換したけど国産バイクと共通部品とかいう話で部品代高くなかった
一度レバーが折れて交換したけど国産バイクと共通部品とかいう話で部品代高くなかった
コメント
でも人が少ない
アメリカの法律で関税とかの中国に対する規制が将来的にどうなるんだろ?って注視してます