1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/11/04(月) 15:49:50.65 ID:SpAC5rto0● BE:837857943-PLT(17930)
メリットなかった!? トヨタもホンダも「アイドリングストップ機能」廃止へ! 「使いにくい」の声も! どんな反響があった?
アイドリングストップ機能が廃止されたホンダ車はフリードに限らず、「フィット」や「ヴェゼル」ではマイナーチェンジで非装着となりました。
さらに、2024年3月に発売された「WR-V」では最初からアイドリングが非搭載となるなど、ホンダはアイドリングストップ機能を廃止する
方向であることがわかります。
そしてトヨタも同様にアイドリングストップ機能を廃止しつつあり、2020年に発売された「ヤリス」には備わっていません。
https://news.livedoor.com/article/detail/27492199/
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1730702990/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ] 2024/11/04(月) 15:51:09.19 ID:Gsrd9EfI0
考えた奴ほんと死んで欲しい
97: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [FR] 2024/11/04(月) 16:50:55.84 ID:ODyx1VgF0
>>2
苦肉の策なんじゃね
ただ、この無駄削ることで車両価格は少し安くなる可能性
苦肉の策なんじゃね
ただ、この無駄削ることで車両価格は少し安くなる可能性
3: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU] 2024/11/04(月) 15:52:22.89 ID:oX7dLVan0
だよねー
無いとは思ってわ
無いとは思ってわ
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2024/11/04(月) 15:52:26.23 ID:A/V7iYfu0
代車に付いてたけど結構ウザい
あれとライトを勝手にハイロー切り替えるのは要らね
あれとライトを勝手にハイロー切り替えるのは要らね
125: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU] 2024/11/04(月) 17:50:23.53 ID:IDfhK4JH0
>>4
あれ便利じゃねーかw
あれ便利じゃねーかw
133: 名無しさん@涙目です。(石川県) [US] 2024/11/04(月) 17:58:38.35 ID:oYO78Va/0
>>125
軽自動車とかのあれは反応鈍すぎて殺意を覚えるほど眩しいんだが
運転してる側はそんなのしらねぇよだろうけどな
軽自動車とかのあれは反応鈍すぎて殺意を覚えるほど眩しいんだが
運転してる側はそんなのしらねぇよだろうけどな
193: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/11/04(月) 19:15:05.90 ID:1Xq53dji0
>>125
対向車が来たらロービーム
これはいいが40キロ以上でハイビーム
30以下でロービームというのは狭い道とかずっとハイビームにしたい時不便。
対向車が来たらロービーム
これはいいが40キロ以上でハイビーム
30以下でロービームというのは狭い道とかずっとハイビームにしたい時不便。
5: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/11/04(月) 15:53:14.32 ID:Mqp5OYG00
エアコンが送風に変わる神機能だろ
6: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2024/11/04(月) 15:53:27.12 ID:uxQSVo1o0
どうせ考えたアホは当時表彰されまくりーの昇格しまくりーのなんだろ?
8: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2024/11/04(月) 15:55:46.89 ID:avAoxbLl0
バッテリー3倍以上高いしアホなんかなと思う
あと充電制御も本当に迷惑
>>6
考えたのはMITかどこかのアメリカの大学じゃなかったっけ?
迷惑な話だ
あと充電制御も本当に迷惑
>>6
考えたのはMITかどこかのアメリカの大学じゃなかったっけ?
迷惑な話だ
7: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/11/04(月) 15:55:18.14 ID:Mqp5OYG00
駐車時の停車でアイドリングするのやめろって意味なのに
どっかのバカが信号の停車中もストップするとか解釈したせい
どっかのバカが信号の停車中もストップするとか解釈したせい
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ES] 2024/11/04(月) 15:57:07.27 ID:HafOsDW30
エンジン始動したら真っ先にオフにしてた
11: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/11/04(月) 15:57:48.95 ID:Mqp5OYG00
トイレ行くたびにPCの電源落とすようなもん
12: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/11/04(月) 15:58:00.82 ID:sVI+LJVp0
エンジン再始動する度にキャンセルがリセットされるのはなんなの
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/04(月) 15:59:09.90 ID:Z1zczYrF0
交差点の右折待ちでもエンジン止めてたからな
アホだろ
アホだろ
17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/11/04(月) 15:59:34.29 ID:VTqSvAio0
乗り潰してアイドリングストップばかりの年代を乗り切ったわ
環境的にも利便性的にも経済的にも良いところのないゴミ仕様だったな
環境的にも利便性的にも経済的にも良いところのないゴミ仕様だったな
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/04(月) 16:00:21.49 ID:/SHLC8BU0
レジ袋有料化と同じくらい意味のないエコ
22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2024/11/04(月) 16:02:45.49 ID:WstYCmV60
トヨタは色々思いつくけど外れの機能が多いんだよな
アイドリングストップに始めシーケンシャルウィンカー、糞シフト、糞センターメーター等ほんと使いにくくて要らないものばかり
アイドリングストップに始めシーケンシャルウィンカー、糞シフト、糞センターメーター等ほんと使いにくくて要らないものばかり
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GR] 2024/11/04(月) 16:05:41.13 ID:erijiJgN0
>>22
シーケンシャルはアウディでは…
シーケンシャルはアウディでは…
40: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/04(月) 16:11:36.01 ID:2xaYCZga0
>>22
センサーワイパー(自動雨量感知ワイパー)もクラウンマジェスタからだな
これも相当ゴミ
センサーワイパー(自動雨量感知ワイパー)もクラウンマジェスタからだな
これも相当ゴミ
23: 警備員[Lv.24](大阪府) [CN] 2024/11/04(月) 16:04:44.60 ID:rI8+cHq00
バッテリの見積もりが4万とか
考えたやつ◯ね
考えたやつ◯ね
26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/04(月) 16:05:41.62 ID:O4ZGuqCS0
今頃おせえんだよ
エンジンかけて先ずやるのがeco切りなのめんどくせえ
エンジンかけて先ずやるのがeco切りなのめんどくせえ
30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/04(月) 16:07:59.27 ID:3PGp1Dz30
素人目にもアホみたいな機能なんでつけたんだろうな
31: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/04(月) 16:08:31.29 ID:FRCx8nNa0
アイストしないからバッテリーは無駄に元気でワロタ
35: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/11/04(月) 16:10:01.61 ID:KI3lJ8eI0
まじでこの機能を採用したやつをクビにするべき
38: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2024/11/04(月) 16:10:39.68 ID:etwI41zd0
燃費悪化して苦情殺到までシナリオ
39: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2024/11/04(月) 16:10:43.01 ID:uzJpC3RE0
川崎で市バスに乗った時、アイドリングストップしたらそのままエンジン始動しなくなって乗務員が焦ってた
43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2024/11/04(月) 16:12:40.17 ID:pamgU2qh0
>>39
ディーゼルにアイストつけるなんて正気の沙汰じゃないわな😅
ディーゼルにアイストつけるなんて正気の沙汰じゃないわな😅
44: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/11/04(月) 16:12:59.89 ID:/PcDwEsE0
無音で信号待ちするのはいいものだけどな
少数派だとは思うが
少数派だとは思うが
46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2024/11/04(月) 16:14:12.32 ID:pamgU2qh0
>>44
セルシオ乗ればいい😂
セルシオ乗ればいい😂
47: 名無しさん@涙目です。(広島県) [IT] 2024/11/04(月) 16:14:15.96 ID:5vNUNMwO0
でもバッテリーはクソ高いQ規格のままだったりして
49: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU] 2024/11/04(月) 16:14:31.18 ID:b3EiqRFQ0
軽四ターボにアイストとか考えられんクソ仕様
54: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/11/04(月) 16:16:37.01 ID:yKg0n6LB0
これ付けるために車の価格上がっているんだよな?金返せ!
55: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IL] 2024/11/04(月) 16:16:54.59 ID:dDoFa4F40
アイスト+スマホポチポチのせいで信号変わっても数秒動き始めないヤツが爆増したよねー
61: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/11/04(月) 16:18:44.05 ID:ab7edhnf0
元々は低燃費補助金のために搭載したのであって、補助金縮小されたらコストメリットもなく邪魔な機能でしかない。
EVみたいなもん。
EVみたいなもん。
64: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/04(月) 16:20:04.44 ID:sEKGTCg70
静かな住宅街の信号で止まると近所の生活音聞こえるからなあれ
68: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2024/11/04(月) 16:21:45.16 ID:MTzaJGTW0
これディーラーで機能を切ってくれるのかな
慣れたって言えば慣れたけどやっぱりウザったいよね
慣れたって言えば慣れたけどやっぱりウザったいよね
78: 名無しさん@涙目です。(広島県) [IT] 2024/11/04(月) 16:27:06.19 ID:5vNUNMwO0
>>68
車検通らなくなるから駄目。自分でキャンセル記憶
スイッチを付けるしかないね。Amazonで売ってるよ
車検通らなくなるから駄目。自分でキャンセル記憶
スイッチを付けるしかないね。Amazonで売ってるよ
70: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/04(月) 16:22:03.64 ID:sn1Iba6C0
アイドリングストップ、一時停止でも働いたりするんで、一時停止違反誘発装置としても機能してたろあれ
75: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/11/04(月) 16:24:45.10 ID:Qi7ejAl10
アイドリングストップ機能付けるとカタログ燃費が向上してエコカー減税対象になるって理由だけだと理解して納得して乗ってる
もちろん毎回オフにして
もちろん毎回オフにして
83: 警備員[Lv.1][新芽](庭) [RO] 2024/11/04(月) 16:39:52.84 ID:aRnW+dyE0
アイドリングストップはマジでいらん
しょうがないから自分でキャンセラー取り付けたら車検通らんから外していいか?ってディーラーから連絡きたし
しょうがないから自分でキャンセラー取り付けたら車検通らんから外していいか?ってディーラーから連絡きたし
85: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/11/04(月) 16:40:44.01 ID:N14Y8plC0
メーカーも規制の波に揉まれているだけだからなぁ
悪いのは色々決まり事を作る奴ら
悪いのは色々決まり事を作る奴ら
86: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2024/11/04(月) 16:44:08.31 ID:9CIqM5uE0
一番儲かったのはバッテリー屋だろうな
コメント
ついにアイドリングすらしなくなったのか
どういう理屈で通らなくなるというんンだ?
それなあ
欧州方面が震源地のダウンサイジングとらやも
車体サイズはそのままかむしろ拡大しているのに
エンジンはターボ厚揚げでの小排気量化。
日本の軽こそ本物のダウンサイジングと思うわ。
日本の軽自動車は安全性捨てているからこそできる軽量化ダウンサイジングだからな
根本的な部分でダメダメよ