1: 【小吉】 (ジパング) [HR] 2024/11/12(火) 12:54:34.70 ID:rk7a84hN0● BE:323057825-PLT(13000)

11月7日に開かれたマツダの決算説明会。決算面の数字はさておき、驚いたのはマツダが新エンジンを発表したこと。
なんとSKYACTIV-Zと呼ぶモーターに頼らない新型4気筒ガソリンエンジンを開発中なのだという。やっぱしマツダはこうでなくちゃ!
決算説明では前半、財務実績の総括と見通しが語られたのだが、クルマ好きとして注目したいのは後半。
ここでは「2030経営方針の進捗」と題して、マツダが取り組んでいる近未来の製品や技術が明らかになった。
なかでも注目なのが、突如明らかになった「SKYAKTIV-Z」という新エンジン。ハイブリッド用といったヤボなものじゃない。
純内燃機関として新型車に積む直列4気筒ガソリンエンジンなのだ。
日産のように内燃機関の開発を凍結するメーカーが多い中、この英断は勇気が出る!
では「SKYAKTIV-Z」とはなにか。決算説明会でマツダの毛籠社長はこう述べている。
「SKYACTIV-GやXの後継である新型4気筒エンジンSKYACTIV-Zエンジンを開発中」
「理論燃焼であるラムダワン燃焼を使い、低回転から高回転まで広いレンジでスーパーリーンバーン燃焼を実現することで高い熱効率を実現し、優れた環境性能と走行性能を提供できる」
「欧州ユーロ7や米国LEV4・Tier4などの厳しい環境規制に適合できるこのエンジンを2027年中の市場投入を目指して進めていく」
「将来は直列6気筒エンジンにも、この新型エンジンの燃焼技術を移植して環境性能を高めていく」
まさかの新エンジン[SKYACTIV-Z]発表!! 決算発表から分かったマツダのすげえ内燃機関魂とは?
https://bestcarweb.jp/feature/column/1030790
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1731383674/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/12(火) 12:55:20.72 ID:tfuwCm4a0
最後のガソリンエンジン
4: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/11/12(火) 12:56:19.17 ID:escagsrj0
三菱ができなかったことを広島の片田舎でやるマツダ
191: !ninja(茸) [ニダ] 2024/11/12(火) 15:35:43.24 ID:34pJsV8i0
>>4
三菱もやりたかったのよ
しかし、輸出で使えない
ガソリンの品質が悪いから
クライスラーに失笑された話があるな
使えないと
三菱もやりたかったのよ
しかし、輸出で使えない
ガソリンの品質が悪いから
クライスラーに失笑された話があるな
使えないと
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/11/12(火) 12:57:47.31 ID:vioAFhYQ0
ev未来なさそうだし正しい選択
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/11/12(火) 12:58:01.63 ID:yDqv8zm/0
Xも良いものだけど、値段がたけぇ
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [EG] 2024/11/12(火) 12:58:12.03 ID:3VqW3DtI0
マツダってロマンはあるけど支持はされないイメージ
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/12(火) 12:58:34.29 ID:m6LP/plE0
どうせスカイアクティブXみたいながっかりエンジンで終わるんだろ
なんでマツダっていつも完成もしてないくせに発表しちゃうのかな
なんでマツダっていつも完成もしてないくせに発表しちゃうのかな
51: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2024/11/12(火) 13:11:20.89 ID:59jMEhgb0
>>13
Xの延長線上じゃないかな。
Xの技術がこのままで終わるはず無いと思ってる。
自動車業界は排ガス規制の真っ最中。
内燃機関だけで排ガスゼロ、つまり、マフラーから出る有害物質をゼロにすることができれば
充電池に頼らなくていいのだ。
Xの延長線上じゃないかな。
Xの技術がこのままで終わるはず無いと思ってる。
自動車業界は排ガス規制の真っ最中。
内燃機関だけで排ガスゼロ、つまり、マフラーから出る有害物質をゼロにすることができれば
充電池に頼らなくていいのだ。
65: 警備員[Lv.1][新芽](やわらか銀行) [ニダ] 2024/11/12(火) 13:21:04.15 ID:P7m5Yw3R0
>>13
ガソリンでディーゼルみたいな走りができるのは、海外だと意味があるのよ
向こうは軽油がガソリンより高いから
そうじゃない日本では需要が無いだろうな
軽油が安いし、何よりXはハイオク指定
ガソリンでディーゼルみたいな走りができるのは、海外だと意味があるのよ
向こうは軽油がガソリンより高いから
そうじゃない日本では需要が無いだろうな
軽油が安いし、何よりXはハイオク指定
16: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/12(火) 12:59:58.82 ID:cMComDDw0
マツダやスバルとか恥ずかしくてのれないよ
下取りも安いし
下取りも安いし
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2024/11/12(火) 13:04:21.65 ID:YlTIRw6N0
>>16
下取りなんか気にするセコさは恥ずかしくないんだ?
下取りなんか気にするセコさは恥ずかしくないんだ?
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/12(火) 13:00:23.43 ID:zr3Ll73i0
水素ロータリーの開発はどうなの?
19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/11/12(火) 13:01:09.23 ID:1PaMQTlQ0
まぁEVは全個体電池ありきだからね
21: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/11/12(火) 13:03:13.69 ID:N09jyu8f0
EVはトヨタ(&スバル)待ちでしょ
自社開発はほぼ諦めた
自社開発はほぼ諦めた
23: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/12(火) 13:03:18.29 ID:nUdMYiqG0
未だにエンジン…
もうこの業界辞めるつもりなのかな
もうこの業界辞めるつもりなのかな
26: 警備員[Lv.14][芽](茸) [JP] 2024/11/12(火) 13:04:15.09 ID:BB11DR080
マツダ車って時点で罰ゲームなのに新型エンジンとか買うやつ頭狂ってるだろ
29: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/11/12(火) 13:04:23.96 ID:EjiNnNVB0
決算の内容をさておいていいのか?
38: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR] 2024/11/12(火) 13:06:22.45 ID:30B+l39x0
ミニバンがない
44: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2024/11/12(火) 13:07:58.63 ID:SS0R4Oeb0
マツダは大分開発費用に使ってるからこれからもっとよくなるだろうな
45: (ジパング) [US] 2024/11/12(火) 13:08:24.83 ID:jxwOq6yG0
なぜZにした
59: 名無しさん@涙目です。(山口県) [KR] 2024/11/12(火) 13:14:29.07 ID:3kSHttOd0
>>45
最後って事だろ
最後って事だろ
56: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/11/12(火) 13:13:00.59 ID:gXBeWIAg0
自然発火直噴ハイブリッドスーパーチャージャーにあと何を足すのか。期待しかない
87: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/11/12(火) 13:37:02.31 ID:1sHwS5VB0
SKYACTIVE悪く書いてる人は、何が気に入らないの? ロードスター乗ってるけどなんも不満はないが。
96: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2024/11/12(火) 13:41:55.72 ID:oUXAx4X10
要はディーゼルエンジン手詰まり。
EVも微妙。ロータリーも一貫性が無い。
レシプロエンジン最後までやりますと言うしかない事に。
EVも微妙。ロータリーも一貫性が無い。
レシプロエンジン最後までやりますと言うしかない事に。
105: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/12(火) 13:48:15.59 ID:5od2DPwb0
最後にZ付くとなんでもすごく感じるよなぁ
107: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/12(火) 13:49:58.50 ID:pbPOqymb0
FDRX-7を当時の外装のままこのエンジン乗せて売れば?
110: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2024/11/12(火) 13:53:28.39 ID:rvYkf1AO0
熱効率がいきなり10%上がるわけじゃないでしょ?
116: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/12(火) 14:00:25.59 ID:vRHtshBC0
また3ローターエンジンとかいう頭のイカれた車作ってくれよ
コメント
何年も前から「燃費・パワーともに30%アップ」を「レギュラーガソリンで」って
散々煽っておいてイザとなったらマツダ3のFMCに間に合わず
半年遅れ、数値は数%しか向上せずハイオク仕様。
そりゃハイオクにすりゃ数%の出力向上なんて自然になるだろうよ。
信者の話だと排出ガスゼロらしい
二酸化炭素とかどこに消えたんだろうな
その技術で効率求めたステージ2って計画だったからそれやろなあ
Xが悪いイメージついちゃったから名前変えたんやろ
どうせまた市販されてみたら予定に無かったスーパーチャージャーくっつけたりハイブリッドくっつけたりして、価格が高いだけの燃費もパワーもゴミなんだろ
底辺理系だから日本語も苦手なのか?w
過酸素燃焼に伴うNOx対策には酸素量を絞る為の「EGR」が必須。
直噴だとインマニのガソリン洗浄作用が期待できず、
そこにEGRから排ガスが流れ込んでくる。
やがてインマニが煤で詰まって、10万㌔でOHが必要となり、
それまで稼いだ燃費のアドバンテージがOH費用で吹き飛ぶ。
ズバリSky-Dの再来よ。
安定したHCCI実現の為にわざわざスーチャー積んで結局高くついたSKYACTIV-X
崇高な理論を補完する為に支離滅裂なことをやるのがSKYACTIVエンジンの歴史。
SKYACTIV-Zの内容は恐らく…
ガソリン直噴+尿素SCRで、リーンバーンとNOx浄化を両立する作戦と見る。
割と好燃費が期待出来るも、SCRシステムのイニシャルコストと
アドブルー補充の費用・煩雑さで相殺され、トータルで微妙な結果になるのでは。
ディーゼルは何処のメーカーでも最終的に何かしら詰まるけどな
ロータリーがその典型
13Bをノンターボで延命させたが結局引退で、今では発電専用の1ローターしかない
Xは論外
CX-60のクラッチ式ATもそれだ
Xはアクセル開閉度に大きく左右されず常に程々の燃費で走れることが凄い♡
ただ‥高い!! これに尽きる♡ 良いエンジンも大切だけど「刺激」も欲しいんだよマツダさん!? 電動ターボ付けるとかしてくれたら喜ぶ奴は多いと思うw
最近の最新では「以前のインマニ噴射の方が良くね!?」となってきているw
直噴ってカーボン蓄積酷いんだよねぇ~。 それとインマニ噴射の方が燃料気化状態が良くて見直されてきてる。
>尿素SCRを省略する代わりにEGR酷使してインマニ詰まりに苦しむSKYACTIV-D
燃料濃い目に吹いて燃費悪化、PM大量発生に伴いDPF再生頻発もあるで
アドブルーケチった弊害の方がより大きいというね
既に書かれてるけど、尿素SCRを省略した影響が大きいんだよ。
NOxをアドブルーで化学処理する手段が使えないので、燃焼段階でNOxを
出さないようにする必要がある。それには燃料を増やすか酸素を減らすかしかなく、
燃料を増やせば燃費悪化。PM大量発生でDPFに過大な負荷がかかる。
酸素を減らす為にEGRで排ガスを還流させればガス中のPMがインマニを汚す。
SCRがあれば、リーンバーンが多用出来てEGR依存度も減らせるのに、
それをやらないから燃費悪化とインマニ詰まりとDPF早期劣化を招きやすい。
海外仕様ではSCRを採用しているのだろう。
そんなあなたにはトヨタのD-4S
なんでどのエンジンもろくに熟成させずに捨てて新規で作るんだ?
普通は銀行が金貸さねーはずだが、バブル期と変わらずホイホイ貸しちゃうから発展性のない設計にするんじゃねーのか。
ホンダは目新しく見えても中身は意外と冒険せずに基礎研究の積み上げで作ってる。
マツダは少ないながらも積み上げたものをいきなり捨てて全く新しいことをおっぱじめる。
スズキはこういつらの特許を回避しつつ正攻法で汎用エンジンを2~3種類作るだけw
もしかして内燃機関じゃなくて、燃料電池による電動ユニットなのか?確かに水素燃料電池ならゼロエミッションだし、理論空燃費でもある。
3万㎞で詰まるのと20万㎞余裕なエンジンを同列で語るなよ
HCCIに必要な圧縮の為にスーパーチャージャーを積んでいる。
これがコスト増要因になってる。燃費の為にコストが上がるなら、
HV車の方がマシってオチになるので、熟成どころか構造的な問題よ。
スカイアクティブXを成功させたいなら、HCCIをNAで達成するか、
NAエンジン並みのコストでシェイプアップしなければならない。
社長自らスーパーリーンバーンを口にしたのは
ガソリン車に尿素SCRを積むための布石だと思う。
スカXがスパチャ積んで採算割れしたのに、今度はSCR積むとか進歩ないねえ。
ディーゼルと同じことをガソリンでやる。
安定した自己着火の為にスーチャーとハイオクがいる。
車両価格も燃料代もガソリンNAより高くつく。
だったらHVやディーゼルでいいよね…ってなる。
それを予告しての技術発表ではなかろうか。
>>17
インマニ・ポート直噴はリーンバーンには向かない。
ノズルと点火プラグの位置を出来るだけ切り詰める必要があるから。