1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2024/12/01(日) 19:02:52.66 ID:QVk8KfVE0● BE:194767121-PLT(13001)
国内ではそれまで2世代に渡り『セリカXX』を名乗っていたが、このA60系から輸出仕様と同じ『スープラ』の名が初めて与えられた。登場は1986年2月のこと。
CMでは『トヨタ2000GT』を引き合いに「TOYOTA 3000GT誕生」と謳った。

トヨタ・スープラ(初代=日本)当時のカタログ

(写真:レスポンス)

ちなみに車名変更の背景には「私をスキーに……」のあの4気筒系『セリカ』がFWD化されたことがあった。このスープラは1986年1月に登場した
2代目『ソアラ』と並行して開発され、サスペンション、エンジンといったメカニズムを共通のものとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8eed10c806209e5ebabd615740dce46baaccc087
1733047312948

引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733047372/

スポンサードリンク


2: 名無し(庭) [ニダ] 2024/12/01(日) 19:03:34.43 ID:6gruQXvu0
ただのジジイじゃん

249: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/01(日) 23:35:57.96 ID:HnrD6nPF0
>>2
ただじゃないジジイもいるのか

3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/12/01(日) 19:04:15.60 ID:CkvXR4b00
セリカXXじゃなきゃダメなんだよ😡

146: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/12/01(日) 20:50:05.97 ID:XAgBkq1x0
>>3
だよな
TX7IER6

203: (長崎県) [US] 2024/12/01(日) 21:57:29.92 ID:ahAjKlyg0
>>146
このセリカXXの頃は日産フェアレディZの方が
ボンネットノーズが短くてバランスが良いと
トヨタXXは直6のせいで無駄に長くてコーナーで曲がれないと言われていたな

348: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/12/02(月) 09:57:09.99 ID:HE0zWxJU0
>>203
昔はそういう尖った性能の車があって面白かったな
GTOみたいな直線番長とか
それをわかって乗ってたみたいな

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/12/01(日) 19:04:40.50 ID:eKS6BnvF0
わしはタレ目のどじょうみたいなスープラだ

5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/12/01(日) 19:04:49.03 ID:r3eMMLJf0
フェラーリっぽい赤いスープラが本郷駅の高架下に停まってたな

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/12/01(日) 19:06:15.75 ID:hCONXKUl0
ソアラ復活しないかな~

10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/12/01(日) 19:07:37.06 ID:sUFqAYrO0
>>6
レクサスの何かに取り込まれちゃったんじゃない?

275: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/12/02(月) 00:55:13.28 ID:lY8B6mcc0
>>6
1500万円のLC500買うたらええやん

8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/01(日) 19:06:40.53 ID:0EZCPt6C0
ナロータイプじゃん。
懐かしいな

86: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/12/01(日) 20:01:33.82 ID:YApAMFMr0
>>8
3.0じゃん、なにがナローだよw

186: 名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] 2024/12/01(日) 21:43:24.61 ID:vE8dhblL0
>>86
初期は3.0でもナローボディだろが

250: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/12/01(日) 23:37:47.86 ID:JtjPMgCQ0
>>86
70前期は2000も3000もナローボディ

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2024/12/01(日) 19:07:02.50 ID:YWK4F7zl0
エドが何処から見つけてきたのかスープラを買ってきました。

96: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE] 2024/12/01(日) 20:12:25.89 ID:+5r3Psm+0
>>9
上手くいけば儲かるハズです

155: 警備員[Lv.37](庭) [DE] 2024/12/01(日) 21:04:47.60 ID:LuDodYg10
>>9
エドが買い付けに行くのは珍しいな

335: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/02(月) 08:50:01.76 ID:Lzk1bFgo0
>>9
買いに行くのはマイクだろ

351: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/12/02(月) 10:19:18.92 ID:Ir7MqDHm0
>>9
マイク仕事しろ

11: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/12/01(日) 19:09:10.87 ID:Ayp0CnDx0
200万くらいで買えそうなのが良かったのにな

114: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/12/01(日) 20:23:02.28 ID:nnlmRVit0
>>11
今は軽自動車ですらその価格帯ですし…

215: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/01(日) 22:11:42.71 ID:V/i5XdxU0
>>11
70だろ?当時ですら400万円したわ

200万円とかs13シルビアでも無理

15: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/12/01(日) 19:10:46.70 ID:eKS6BnvF0
アメリカで売ってたセルシオにつけてた別名のレクサス

これをブランド化したのは日本人にとっては全然関係なかったな

誰もレクサス目指してなくね

192: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/01(日) 21:47:27.81 ID:/1wNcSum0
>>15
全然順番が違うぞ
アメリカでレクサスブランドを作ってそこからマジェスタベースのセルシオやカムリプロミネントベースのウインダムを出した
日本人はレクサス目指すと言うか国産車だとレクサスだけが検討候補になるだけ

197: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2024/12/01(日) 21:51:15.04 ID:aD0BgwyV0
>>192
セルシオをアメリカで売るときにレクサスにしたんじゃないんだ

覚え違いだったな

たてにでかいセルシオに丸顔のウィンダム

ウィンダムもあったな~

16: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/01(日) 19:10:53.58 ID:qMCHsLAn0
車名がカッコイイ

104: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU] 2024/12/01(日) 20:16:14.62 ID:a1DijEtJ0
>>16
ラテン語で「上ヘ」って意味やで
当時の宣伝でやってた

20: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/12/01(日) 19:12:38.07 ID:5mt/FMtW0
この時が良いよねトヨタマークにしなきゃ買ってた…と思う

22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/01(日) 19:14:07.07 ID:8rGwBBjv0
好き嫌い無く80が頭に浮かぶ

23: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/12/01(日) 19:14:20.07 ID:FUirWkNq0
70前期じゃんか、スープラといえば1jzの2.5Rじゃねつまり後期

24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/01(日) 19:14:53.59 ID:HwBwv7wz0
クーペはもう流行らんよな

25: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/12/01(日) 19:15:52.93 ID:BRXn5j8R0
近所のお姉さんが70乗ってて憧れた

26: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/01(日) 19:16:18.32 ID:Hd7q09q60
流麗なクーペは絶滅し、カバみたいな醜いミニバンの溢れる車社会。

31: 警備員[Lv.7][新芽](愛知県) [SE] 2024/12/01(日) 19:19:11.34 ID:l87JGIKY0
セリカダブルエックスでしょ

39: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/01(日) 19:21:20.49 ID:cosSMOED0
スープラと言ったら普通はこっちだろ

JqZlK6g

42: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/12/01(日) 19:22:31.29 ID:5Me5X9Me0
>>39
俺もこれだわ
中学の頃にめちゃくちゃ乗りたかった
従兄弟が乗ってて盛大に事故ってたな

47: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/12/01(日) 19:23:52.04 ID:eKS6BnvF0
>>39
独特のオットセイ顔で引き継いだものがいないよな

73: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW] 2024/12/01(日) 19:48:38.08 ID:jVtr+cxt0
>>39
湾岸ミッドナイトでも頭文字でもこのスープラが出てたからな

84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/01(日) 19:55:37.61 ID:pAJiDVjD0
>>39
中学の登校する時走ってるスープラ見て憧れた

108: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/12/01(日) 20:20:09.23 ID:IEZR/EHj0
>>39
そっちは平成
先のペケペケは昭和の左ハンドル
国内の右ハンドルはセリカ
アメリカのはスープラに改名じゃなかったかな?

43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/12/01(日) 19:22:52.91 ID:fqV2phhD0
GR86、GR SUPRA、RC、LC500
ピュアエンジン車の2ドアクーペをこれだけ取り揃える大衆車メーカーは他にない

51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [MX] 2024/12/01(日) 19:28:14.71 ID:UfOpduvc0
現行スープラは幼稚で子供っぽくて醜悪なので嫌い
awMRZ5C

64: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/01(日) 19:39:36.05 ID:PydbpgsB0
>>51
エアインテーク多くて冷却気合い入ってんなあと思ってたらダミーダクトかよ!

66: 警備員[Lv.53][苗](庭) [ニダ] 2024/12/01(日) 19:41:08.89 ID:cxnKCopt0
>>51
昔のスープラのほうが目が丸っこくて子供っぽいだろ
古い車からデザインが四角→丸→三角のように変遷している印象
今はなんでもSFの戦闘機みたいな鋭角なデザインが多い

76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/01(日) 19:51:50.98 ID:uKhzoMBR0
>>51
ダミーってマジ?
本当なひどすぎる

253: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/01(日) 23:46:45.51 ID:vk9uoNjO0
>>51
ダミーなのは市販グレードとしてコストを抑えた結果で公道走行ならそのままで十分
ただの見た目だけで作ってあるわけではなく
サーキット走行するようならそこに実際に穴を開ければ冷却効果があるように設計してある

330: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/02(月) 08:12:53.55 ID:3Ofm2Isu0
>>328
デザインはトヨタ社員

不人気で売れなくてディスコンになるらしいね
欲しい人は急げ

53: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/01(日) 19:31:12.52 ID:LEU3p7/H0
リトラのスープラ好きやった

65: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/12/01(日) 19:40:27.14 ID:eKS6BnvF0
シビック
インテグラ

MR2
スープラ

なんといってもフェアレディZ

わしが中学生の頃は何気にいい車たくさんあったな

その中でも日産プリメーラというのは実は操作性抜群のいい車だったらしいぞ

同じ頃にでたマツダノユーノスロードスターだがわしはデザインにインパクトがないので評価していなかった

見た目が平凡すぎる

169: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/01(日) 21:26:03.56 ID:65YBo9Vb0
>>65
ロードスターは、乗って良さがわかるクルマ

172: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2024/12/01(日) 21:31:46.10 ID:aD0BgwyV0
>>169
うむ、そうみたい

さらに特に初代モデルが一番いいらしい

わしはデザイン評論家なので顔の話なんだよねw

全部平面でのっぺりしてるじゃん
もう少し押し出しが欲しかったという願望ですね

70: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] 2024/12/01(日) 19:44:04.06 ID:9wtZus7g0
実際70が一番美しい。
80の鏡餅みたいなフォルムはちょっと…

72: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/12/01(日) 19:48:30.05 ID:Wwj4PhFJ0
いやいや今年40のナイスミドルのわいは80や
ちなみに徒歩5分のところに70のツインターボRが停まってるんや
このRはレーシングのRやのうてレカロのRだっていうんだろ?

75: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/01(日) 19:51:45.68 ID:p/dWC0UB0
80はエンジンの耐久力が凄くてアメリカ人に受けた

77: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP] 2024/12/01(日) 19:52:04.28 ID:sKbqP3qI0
世界中の車がカクカクして平べったいデザインだった時代か
カッコよかったなー