1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:48:12.648 ID:diyfNc850
トヨタのアクアなんだが、ボンネットを開けるためのワイヤーが切れたっぽい
ボンネットオープナー引っ張ってもスカスカで、おかしいと思って室内側からワイヤー引っ張ったら無限に出てくる
で、ボンネットが開けられない訳なんだが、こういう時に緊急で開けられる方法ってあるの?
バンパーの隙間から手突っ込んでも無理そう
ZrUz899

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733057292/

スポンサードリンク


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:49:00.751 ID:DAD7t3NG0
買い替え

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:49:24.479 ID:diyfNc850
>>2
まだ乗るってオカンが言ってる

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:50:21.427 ID:diyfNc850
バンパー取り外せば行けるだろうが
ボンネット外さないと取れない

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:51:11.112 ID:A5KyvkaW0
そこにバールの様なものがあるじゃろ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:52:22.629 ID:diyfNc850
>>5
ある

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:51:53.991 ID:K3TfZKSy0
車屋持っていけば?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:53:14.465 ID:NB31n0JGd
オープナーを引っ張りながらあける

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:55:14.153 ID:diyfNc850
>>8
引っ張れない

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:53:38.925 ID:5/iovm7r0
イエローハット行け

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:55:20.871 ID:tCnWh3jH0
GSに行け

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:56:22.782 ID:MFllcCw50
そんな簡単に開けられたらマズイからな
車屋に行け

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:58:52.437 ID:2h118cyt0
グリル壊して開けるしかないね

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 21:59:52.740 ID:diyfNc850
>>13
壊すのは無し

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:02:41.939 ID:fSX9Qzd80
ボンネット開ける必要なんかないじゃん
気にしないでそのまま乗りなよ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:07:06.649 ID:diyfNc850
>>15
微妙に困る…

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:08:27.718 ID:XtNOzayZ0
大人しくディーラー行け

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:15:09.639 ID:c46QWUlu0
整備士だけど珍しい症例だな
雪国か

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:19:08.219 ID:diyfNc850
>>19
雪国and海沿い
グリス刺しとけばこんなことには…

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:20:37.610 ID:diyfNc850
ボンネットロックの構造調べてたんだが
もしかしてボンネット開ける時に二段階目のロック外すハンドルみたいなのを何とかして上げれば開く???

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:24:30.249 ID:c46QWUlu0
>>21
無理だ
それを上げるためにはワイヤーの先に本来繋がってるレバーを向かって左側(運転席側)に引っ張らなきゃならん

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:28:57.762 ID:diyfNc850
>>25
写真あった
厳しいな…これ
だいぶ奥にある
実際直す時ってどうすんの?バンパーも外せないのに
7LWWvEe

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:20:49.874 ID:5YxEuboy0
車屋持ってけよカス
素人が下手に触ったら余計悪化すんぞ
ニートか?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:21:20.758 ID:XKuJp8tJ0
それがわかったとしてここで言うのは他ユーザーの防犯の為によろしくない

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:23:45.800 ID:diyfNc850
>>23
頼む
教えてくれ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:26:10.536 ID:c46QWUlu0
今すぐ急ぐ訳じゃねーんだろ
割とマジでディーラーとか整備工場に預けろ
そんなに高くならんだろ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:29:42.007 ID:diyfNc850
>>26
ワイヤー高いイメージあるが

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:31:21.366 ID:c46QWUlu0
最悪バンパー切って交換前提で替えるしか無いだろうな
真下から覗けるならなんとかなるかも知れん

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:31:35.006 ID:diyfNc850
>>29
えぇ…

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:32:45.516 ID:diyfNc850
1万じゃ無理だろ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:35:35.197 ID:FKJXe/Us0
ディーラーで見積もりだけ出してもらえばいいじゃん
トヨタディーラーで車検のときとかワイパーとか交換しないとかの選択肢あったし
重要性高けりゃ即直せとかいわれるはず
そうじゃないならお金たまったらーとかで出来ると思う

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:37:56.874 ID:Qy8XEnWd0
やり方あったけど忘れたな
車屋行けば普通にやってくれるよ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:38:18.073 ID:diyfNc850
>>35
裏技みたいなのがあるの?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:41:29.721 ID:Qy8XEnWd0
>>36
あるよ
ググれば出てくるんじゃない?

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:38:46.103 ID:c46QWUlu0
裏側(リア側)から見たらこうなってるから
赤丸の小さなレバーをこの画像の場合右側に押すと
空く
アンダーカバーを外してバンパーの下側を浮かせて
真下から工具とかで押すことになると思う
2o56kXC

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:40:17.015 ID:diyfNc850
>>37
なるほど…
アンダーカバー外すくらいならできるわ
やってみる!ありがとう!

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:39:58.303 ID:8QUh1pqd0
ワイヤー交換5マソ言われた遠い思い出wwwwwwwwwwwwww

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:41:57.968 ID:c46QWUlu0
ジャッキとかで上げるなら絶対にウマ掛けろよ
冗談じゃなく死ぬからな

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:46:14.998 ID:diyfNc850
>>42
他車種ではジャッキかけずそのまま潜り込んで外せたんだが、無理かな?

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:53:35.703 ID:bLdA5PIr0
今からやんの?
明日明るくなってからやるの?

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:56:48.160 ID:diyfNc850
>>49
来週末かな
ワイパーゴムの金属の芯でうまく探れば行ける気がしてきた

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/12/01(日) 22:58:01.021 ID:fSX9Qzd80
ワイヤーを引き抜いちゃったんでしょ?
こういうのはワイヤーを抜かずに残して置かないと無駄に工賃高くなるよ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 22:58:51.712 ID:diyfNc850
>>52
全部は抜いてないよ?

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 23:01:09.211 ID:Ilg5jxKQC
長いマイナスとかでこじって頑張れば開けられるけど素直にその辺の整備工場持っていった方が楽

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 23:02:57.485 ID:diyfNc850
>>56
左に引っ張らないといけないから
ドライバーよりも金属のワイヤーで引っ掛けたほうがいい気がしてる

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 23:04:22.889 ID:q5aZAy4y0
俺なんかガソリンスタンドで給油口の蓋開かなくなったぞ
ボンネットくらい平気

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 23:05:30.750 ID:diyfNc850
>>59
給油口はダルいな…
トランクから開けれると聞いたことはあるが

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 23:11:34.006 ID:q5aZAy4y0
ワイヤー切れてたら工賃高かったらしいが
幸い給油口のプラスチックの部品が割れてただけみたいで取り寄せの部品代込みで6000円くらいだったわ

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 23:13:39.745 ID:diyfNc850
>>61
それだと簡単に直せそうだね

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/01(日) 23:25:52.704 ID:2gtaxrmD0
ワイヤー切れてるなら
ボンネット開く方向に力かけながらロック機構のところグーパンすると空くことあるよ
旧車とかよくやる

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/02(月) 00:14:15.565 ID:TR9Sa6BF0
何もわからないのに何で車屋行くのだけは嫌なの?
修理しなくてもとりあえず開けてもらうだけならタダか格安だろうに