1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:39:28.109 ID:/ihv73VA0
マジであるん?日本どうなっちゃうの
引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733830768/
スポンサードリンク
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:39:55.075 ID:GSxL5pOR0
ちゃんとニュースとか見てる?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:41:04.912 ID:/ihv73VA0
>>2
世界的にはEV車で日本だけが水素とかガソリン車って言ってるが
EV車はラジコンみたいに作れるから技術いらないのでそっちが人気的なのは見た
世界的にはEV車で日本だけが水素とかガソリン車って言ってるが
EV車はラジコンみたいに作れるから技術いらないのでそっちが人気的なのは見た
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:56:30.256 ID:yrnk8BUi0
>>6
あれはちょっと誤解がある気もしてる
まず電気以外のことやってる余裕が
トヨタ以外にはさほどないだけで
で、EVは作りやすい、というより
エンジンが作りにくすぎるのだと思う
特に多くの規制をクリアするのが
EVは排ガスとかの規制がないから
新規参入しやすいのだろうなと
あれはちょっと誤解がある気もしてる
まず電気以外のことやってる余裕が
トヨタ以外にはさほどないだけで
で、EVは作りやすい、というより
エンジンが作りにくすぎるのだと思う
特に多くの規制をクリアするのが
EVは排ガスとかの規制がないから
新規参入しやすいのだろうなと
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 21:06:38.734 ID:/ihv73VA0
>>25
てことは新規参入でかっこいい車が出来たらピンチじゃん
てことは新規参入でかっこいい車が出来たらピンチじゃん
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:39:57.707 ID:eIIh3sx50
終わるか?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:40:46.585 ID:40VICd8n0
終わらないよ
トラックとか電気無理
何世帯ぶんの電気つかうんだか
トラックとか電気無理
何世帯ぶんの電気つかうんだか
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:40:51.728 ID:IB4aBo030
ハイブリッドの流れきてるのに?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:42:05.411 ID:UI8AV6dt0
何年も前の情弱がそう主張してたけど
予想通りそうならなかったねってのが最近の風潮
予想通りそうならなかったねってのが最近の風潮
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:42:26.677 ID:SMz8Nef80
中国にEVの墓場あるんだぞ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:44:16.228 ID:/ihv73VA0
>>8
中国のEV車屋日本進出してきてるやん?
中国のEV車屋日本進出してきてるやん?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:44:21.428 ID:gpgin3lp0
EVて何社も撤退して開発進んでないんじゃ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:44:28.386 ID:qXDW3UxxM
寒冷地とかEV動かすの無理だしな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:47:45.490 ID:/ihv73VA0
>>12
ノルウエーめっちゃEV普及率高くね?
ノルウエーめっちゃEV普及率高くね?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:44:55.961 ID:sQHQenaQ0
EVに急激に移行して終わるというのはなくなったけど
家電みたいに日本車が終わる未来は変わらんだろ
家電みたいに日本車が終わる未来は変わらんだろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:45:35.738 ID:f//o/44tM
富士山が噴火して伊豆半島で公道レースが開祭され
ガソリン車がもてはやされる
ガソリン車がもてはやされる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:46:01.621 ID:Wni6Punj0
EVの普及に必要な蓄電池のブレークスルーがいまだに来ないって話なんやろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:47:24.322 ID:EjtQoEmT0
仮に内燃機関が無くなったとして企業が何もせずそのままなわけないでしょ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:47:59.132 ID:wW8ysQQy0
EV車高いうちは無理
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:47:59.953 ID:tDkTjVTv0
HVでトヨタ一強の未来しかない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:48:47.291 ID:RZp5jLaOr
それより自動運転の進捗はどうなってんだ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:51:06.884 ID:7+e5ZQ6R0
日本でEV普及しなさそう
少なくとも脱原発派がのさばってる間は無理でしょ
少なくとも脱原発派がのさばってる間は無理でしょ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:54:15.542 ID:WnjOOMHz0
EVとか下火だろ
このままガソリンも残るだろうし代替燃料は水素が出てきてほしい
このままガソリンも残るだろうし代替燃料は水素が出てきてほしい
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:55:04.127 ID:t6wFCTgH0
エンジンで発電してモーターを回す時代
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:59:33.449 ID:IB4aBo030
>>23
やっちゃえ日産
やっちゃえ日産
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:55:55.616 ID:6C9r7fZh0
3年ぐらい寝てたのかこの>>1
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 20:59:34.646 ID:E4Lwyzh30
欧州が環境環境騒いだ挙句にHVでもEVでも勝てなくなってもうどうにもならないのギャグすぎろだろ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 21:00:22.078 ID:BMaR3wZz0
給油並みに充電が手軽にならないと普及しないよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 21:09:26.419 ID:BMaR3wZz0
ダサさには定評がある日本車が売れてたんだから見た目は大した問題ではないかと
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/10(火) 21:14:05.436 ID:KdQm8EW/0
EV推しはあくまでも欧州連中の都合でしかなかったし
それが自分たちの首も絞めるものだってことに気づいたからかちょっと事情が変わってきてる
当面の間はガソリン車なくならないよ
それが自分たちの首も絞めるものだってことに気づいたからかちょっと事情が変わってきてる
当面の間はガソリン車なくならないよ
コメント
ラジコンとか言ってるしw
バッテリーの適正温度は人体の快適温度並みって事だけでも、安定したEVを作るのが難しいって分かるだろう
バカ以外は
ガンプラみたいな難易度で作れるって読み取ったのか?
内燃機と比較して相対的に簡単であることは事実。
EVに全振りとかするべきではない
研究開発や量産化への道筋とかは必要だと思うけどね
一軒家持ちの間では普及していくだろう
はいはい、賢いね。で、EVメーカーはガソリン車作れるの?難しいんですよね、EV。
駐車場もEVお断りなのですよ
本スレに倣ってラジコンって書いてるのにガンプラとか言い出すお前には何が見えてるんだ?
お前みたいなのがEVには内燃機関のような冷却システムはいらない!ってホザいてたが、結局マトモなEV作ろうとしたら水冷のバッテリー冷却が必要だし、モーターのトルクを有効活用するなら副変速機があった方がいいって事になっているんだが、お前が言ってるEVは簡単ってのは、カップラーメンを作る事を料理って言うくらいレベルが低過ぎなんだよ
テスラのバッテリーの温度コントロールの水冷システムくらい知っておけ無知
その正体は技術知識ゼロの中卒・各種学校卒w
500km以上走れる蓄電池が10万円程度で買えるなら普及するかもしれん。
今、実際に起きてる。現在進行形。
中国の高性能低価格EVに押されてEVで勝負出来なく経営危機になってるんだから、その構造はホンダ、トヨタも同じ状態。
このままならホンダ、トヨタもいずれ同じ運命。
それはイーブイ界隈だけの話だろ?
中華イーブイが売れているといっても、自国じゃ内燃機関車の登録が難しい上に補助金ジャブジャブで売れているだけ
欧州でも価格で中華製品が売れてるだけイーブイのシェアが大幅に増えた訳じゃないんだぞ