1: 蚤の市 ★ 2025/01/09(木) 12:48:57.67 ID:E/7XMGRQ9
自動車販売会社の業界団体が9日、2024年の国内電気自動車(EV)販売台数を公表した。軽自動車「サクラ」などを持つ日産自動車が首位を維持したが、前年比44%減の3万749台に減った。中国・比亜迪(BYD)が前年比54%増の2223台と、トヨタ自動車(30%減の2038台)を初めて上回った。日本でも中国勢の勢いが強まっている。
乗用車のEV販売、4年ぶりに減少
自動車販売会社の業界団体が同日発表し..(以下有料版で,残り985文字)
日本経済新聞 2025年1月9日 11:42
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC089LV0Y5A100C2000000/
乗用車のEV販売、4年ぶりに減少
自動車販売会社の業界団体が同日発表し..(以下有料版で,残り985文字)
日本経済新聞 2025年1月9日 11:42
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC089LV0Y5A100C2000000/
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736394537/
スポンサードリンク
5: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:51:45.39 ID:G3eomSND0
トヨタ終わった勢キャンペーンwww
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:52:06.26 ID:BN5kBiJ+0
長澤まさみならほしい
8: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:52:44.35 ID:0ip4pNYk0
でも中国人しか買ってないんでしょ?
85: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 13:15:03.04 ID:n6injiLS0
>>8
それはそれで恐ろしい
それはそれで恐ろしい
9: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:52:51.21 ID:LSg4BKE40
サクラって中古で売る時は買い叩かれるんだろうな
日産が頑張って高値で下取れるか
日産が頑張って高値で下取れるか
11: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:53:30.99 ID:xhoTwbs20
BYDを買う人っているんだな
値段もそんなに安くないだろ
値段もそんなに安くないだろ
12: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:53:37.68 ID:0JWfLhaT0
BYDって2024年は日本で2223台しか売れてないんか
日本人貧乏になったなぁ
日本人貧乏になったなぁ
13: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:54:17.17 ID:dGLrkKEP0
走ってるの見た事ないが
15: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:54:58.38 ID:xA1HokVP0
>>13
ど田舎?
普段は車乗らないとか?
ど田舎?
普段は車乗らないとか?
34: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 13:01:00.64 ID:B0secm5j0
>>15
わしも見たことないな BYD
わしも見たことないな BYD
46: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 13:05:15.77 ID:88xTdfYO0
>>34
俺も無い。2000台だもん
俺も無い。2000台だもん
16: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:55:10.63 ID:28L3QQDi0
反中じゃなくてもBYD買うのは躊躇するだろ
これからどうなるかわからんのに
これからどうなるかわからんのに
20: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:56:06.91 ID:XugeA/RL0
トヨタのEVって何?
c+pod?
c+pod?
22: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:56:33.77 ID:4U5zGOL70
サクラ乗ってるのは、貴族だと思って見てるよ
軽に400万だろ
軽に400万だろ
25: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:58:20.31 ID:LSg4BKE40
>>22
都内だったら乗り出し100万円台じゃない?
都内だったら乗り出し100万円台じゃない?
93: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 13:18:28.33 ID:4U5zGOL70
>>25
そんなに補助出るんか
そんなに補助出るんか
26: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:58:25.54 ID:EQEDezjW0
田舎でも見かけるようになったからな
意外とかっこいいしありかもって思ったな
意外とかっこいいしありかもって思ったな
27: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 12:59:25.59 ID:7nd3/tdJ0
テスラはよく走ってるけどこれはまだ
31: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 13:00:37.45 ID:kI4W9RJ40
EVって売れてるんだなぁ()
33: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 13:00:59.05 ID:LuXcz7zB0
2000台w
45: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 13:04:05.05 ID:58rmdHus0
日経の中華推しってなんなんだろう
金貰ってるm
金貰ってるm
47: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 13:05:25.56 ID:KUVlybsn0
>>45
EVに関しては別にBYDもテスラも推してるだろ
時にはトヨタだって推してた
EVに関しては別にBYDもテスラも推してるだろ
時にはトヨタだって推してた
55: 名無しどんぶらこ 2025/01/09(木) 13:07:53.50 ID:uqiDt9480
EVが廃れるのもあっと言う間にだったな
EVに多くのリソースを割り振った日産が買収とかホンダと合併騒ぎ
トヨタ一人勝ちじゃん
EVに多くのリソースを割り振った日産が買収とかホンダと合併騒ぎ
トヨタ一人勝ちじゃん
コメント
②既に路線バスとして稼働実績がある
③コンパクト、セダンともに、補助金を当てにしてない価格設定
④いつのまにかポコポコ立っているディーラーに、ビッグモーターを売りつけるつもりだった伊藤忠も呆れ顔
冷静に考えて、そんなに悪くないような
最初から同じ土俵に乗ってない。
なんとかTOYOTAを引っ張り出そうとしていたが、TOYOTAはその手に乗ってない。
そのまますでに欧米ではEV衰退してるのが数字に出てきたから最期のあがきで騒いでるだけ。
GTRに勝ったって喜んでるGTOのコピペのやつと一緒じゃんw
そのクソどもが買ってんだろ
売国奴政治家が100万補助金出すしな
それの何がニュースなんだろう
2024年3月時点のRZ34型フェアレディZの
国内累計販売台数に相当する。
うん、売れてないな。
見栄えを気にする中国人が中国車をそれも日本で買うとは思えない。
押し付けられたというのならわかるが。
仮にも車のことを取り扱ってるまとめなのに
ヒキニートみたいなまとめしてて恥ずかしくないんか
bZ4Xをどうアピールしたら売り出せるのか
輸入EVでダントツ一位
金持ってたら中華EVなんて買わんやろw
つまりディーラーの試乗車も含まれている数字
充電できないのにEV買う奴はいねえよ
これよりも上はヤリスとカローラだけ。
勘違いしなければ、嘘をつかなければならない、ってのは「マトモに考えたら中国推しの理由が一切無い」って言ってるのと同じじゃねえか。
なんで俺たちの税金で知らないヤツの車買うのを補助しなきゃならんのよ
しかもガソリン税も払わない脱税野郎どもだし
そもそもTOYOTAってEVはまったく本腰入れてないのに
それで勝ったって言ってるのはなんか頭の出来を心配してしまう…
昨年5月時点でディーラーは51店舗らしいが・・・
BYDは各国で奴隷労働で問題になってるよね。特にブラジルでは工場建設が差し止められてる。
カスみたいな規模で勝ってドヤられても… だわ
EVのバッテリー問題という根本的な欠陥を考慮してない時点で冷静どころか正気を疑うレベル
んな訳ない
金もらえなくなったら、良くてEV反省の記事。
普通は弊社ずっとEV反対してました、と記載
ヒュンダイ 683台数 輸入車登録台数シェア 0.18%
国内自動車市場、軽自動車自動車市場含まず
輸入車登録台数のシェアだけでこの数字
例えるならランボルギーニやシトロエンより少し少ないぐらいの登録台数とシェア
それらメーカー車を町中で見る頻度を考えれば、BYD車との遭遇はかなりレアでしょう
らしいけどEVは何年持つんだ結局
バカヤロー、コーヒー噴いたじゃねえか
GR86の3ヶ月分以下の販売台数で勝った負けたやってなんの意味があるんだ?
COPENレベルですらダイハツ販売分だけで年間2700台(+トヨタ販売分年間900台)だぞ
中国の最初の車検が6年目
10年目からは年一で車検が必要になる
なので中国人は車検前の5年目で乗り換える人が多い
メーカーもそれに合わせて耐用年数を5年~10年程度に設定しているという話も
日産サクラのバッテリー保証は8年もしくは16万キロ
現在、自治体やバス会社がこぞってBYDを導入しているが、あれは国庫で全額負担してでもやめさせるべき、ということかな?
公共交通機関の話という事なら、個人の乗用車よりもさらに正気を疑う話なのでしょう?
生産少なくて生産待ち発生してるZと投げ売りワゴンセールBYDじゃまた違うね
BYDを買うってのは、奴隷労働を推進していることになる
今その話はしていない
燃えればかなり長い間暖を取れるから寒い地域に送れば喜ばれる
BYDは燃える車だ。
トヨタ下げの記事上げているあたりここって・・・